二リチウムとは? わかりやすく解説

二リチウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 16:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
二リチウム
識別情報
CAS登録番号 14452-59-6
PubChem 139759
ChemSpider 123254
日化辞番号 J644.358C
特性
化学式 Li2
モル質量 13.88 g mol−1
精密質量 14.032008098
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

二リチウム(にリチウム、dilithium、Li2)は、共有結合した2つのリチウム原子からなる強い求電子性二原子分子である。Li2気相で知られている。結合次数は1、核間距離は267.3 pm結合エネルギーは101 kJ mol−1[1]

Li2電子配置はσ2と書くことができる。

リチウム蒸気の 1% (質量) が Li2 の形で存在する。3つ以上のリチウム原子が共有結合した分子も Li2 より少量ながら存在する。リチウム原子のクラスターも存在し、最も一般的なのは Li6 である。

脚注

  1. ^ Chemical Bonding, Mark J. Winter, Oxford University Press, 1994, ISBN 0-19-855694-2

推薦文献

  • Greenwood, Norman N.; Earnshaw, Alan. (1997), Chemistry of the Elements (2 ed.), Oxford: Butterworth-Heinemann, ISBN 0080379419 

関連項目


二リチウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 03:16 UTC 版)

分子軌道ダイアグラム」の記事における「二リチウム」の解説

MO理論は、二リチウム (dilithium) が結合次数1(電子配置1σg21σu22σg2)を持つ安定分子であることを正確に予測する1s分子軌道は完全に満たされており、結合関与しない。 二リチウムは、水素分子よりもかなり低い結合強度気相分子である。これは、2s電子からさらに追いやられているためである。より詳細解析では、両方の1σ軌道1s原子軌道よりも高いエネルギー有しており、被占2σ軌道もまた2s原子軌道よりもエネルギー的に高い(表1参照)。

※この「二リチウム」の解説は、「分子軌道ダイアグラム」の解説の一部です。
「二リチウム」を含む「分子軌道ダイアグラム」の記事については、「分子軌道ダイアグラム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二リチウム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二リチウム」の関連用語

二リチウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二リチウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二リチウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの分子軌道ダイアグラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS