二リンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二リンの意味・解説 

二リン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 14:20 UTC 版)

二リン
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChemSpider
Gmelin参照 1400241
PubChem CID
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 P2
モル質量 61.95 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

二リン(にりん、Diphosphorus)は、リンによる二原子分子である。二リンは同じ窒素族窒素分子三重結合と違ってπ結合エネルギーが高く不安定なため、リンは正四面体構造(P4)の方を取りやすい。したがって二リンは反応性がとても高く、その結合解離エネルギー(117 kcal/mol or 490 kJ/mol) は窒素分子の約半分である。

伝統的に二リンは白リンを1100Kまで加熱して作られるが、2006年に、より低温で合成する新しい方法が開発された[2]。これは、ニトレンの形のアジ化物を除去する方法である。二リンの前駆体はリン化ニオブとクロロイミノホスファンで構成される。

この化合物を1,3-シクロヘキサジエン中で50℃に加熱すると二リンは、二重のディールス・アルダー反応による生成物とニオブイミド化合物を与える。

脚注

  1. ^ Diphosphorus (CHEBI:33472)”. Chemical Entities of Biological Interest (ChEBI). UK: European Bioinformatics Institute. 2025年7月8日閲覧。
  2. ^ Triple-Bond Reactivity of Diphosphorus Molecules Nicholas A. Piro, Joshua S. Figueroa, Jessica T. McKellar, Christopher C. Cummins Science 1 September 2006:Vol. 313. no. 5791, pp. 1276 - 1279 10.1126/science.1129630

外部リンク

  • Ron Dagani, "A Mild Route To P2, Chemical & Engineering News September 4, 2006 Link





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二リン」の関連用語

二リンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二リンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二リン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS