硫化ユウロピウム(II)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 硫化ユウロピウム(II)の意味・解説 

硫化ユウロピウム(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/04 09:09 UTC 版)

硫化ユウロピウム(II)
識別情報
CAS登録番号 12020-65-4 
PubChem 82809
特性
化学式 EuS
モル質量 184.03 g/mol
外観 黒色の粉末
融点

2250 °C

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

硫化ユウロピウム(II)(りゅうかユウロピウム、: Europium (II) sulfide)はユウロピウム硫化物で、空気中では黒色の粉末。化学式はEuSと記される。

性質

典型的なランタノイド酸化数は+IIIであるが、本物質におけるユウロピウムの酸化数は+IIである[1]。キュリー温度(Tc)は16.6Kであり、この温度以下では強磁性、それより高温では常磁性を示す。[2]空気中では500℃までは安定するが、それを越えると酸化が始まる。不活性環境下では1470℃で分解する[3]

構造

立方晶型の結晶構造を持ち、ユウロピウムと硫黄の双方が6つの配位数と八面体形構造をとる[4][5]。ユウロピウムと硫黄の間は2.41Å離れている。

製法

酸化ユウロピウム(III) (Eu2O3)と硫化水素(H2S)を1150℃で反応させて得た粗製硫化ユウロピウムを、真空下で900℃に加熱して過剰な硫黄を除去して精製する[4][3]

塩化ユウロピウム(II)から生成する方法もあるが、塩化物による汚染が生じることがある[4]

用途

酸化ユウロピウム(II)のアナログとして、レーザー用ウインドウや絶縁磁性体、強磁性半導体プラズマディスプレイの蛍光体としての用途がある[3][2][6]

脚注

  1. ^ C. Housecroft. Inorganic Chemistry. 3rd. Essex, England: Pearson Education Limited, 2008. Print. ISBN 0-13-175553-6
  2. ^ a b Zhao, F. Sun, H. Su, G. Gao, S. Small, Synthesis and Size-Dependant Magnetic Properties of Monodisperse EuS Nanocrystals. 2006 volume 2, No. 2, 244-248. doi: 10.1002/smll.200500294
  3. ^ a b c Ananth K. P. Gielisse P.J. Rockett T.J. Mat. Res. Bull., Synthesis and Characterization of Europium Sulfide. 1974, volume 9, 1167-1172. doi: 10.1016/0025-5408(74)90033-6
  4. ^ a b c Archer, R. D. Mitchel, W. N. Inorganic Syntheses, Europium (II) Sulfide. 1967, volume 10, 77-79. doi: 10.1002/9780470132418
  5. ^ Wells A.F. Structural Inorganic Chemistry. 4th. London, England: Oxford University Press, 1975. Print. ISBN 0-19-855354-4
  6. ^ 硫化物蛍光体粉末及びその製造方法(ekouhou.net)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硫化ユウロピウム(II)」の関連用語

硫化ユウロピウム(II)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硫化ユウロピウム(II)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硫化ユウロピウム(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS