プププランドの住人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/25 10:08 UTC 版)
「星のカービィ カービィとデデデのプププ日記」の記事における「プププランドの住人」の解説
ワドルディ プププランドに住んでいる住人で、ほぼ空気と化していることが多い。ワドルディ隊の一員。アニメ同様たくさんいる。 ブロントバート プププランドに住んでいる住人で、プププランドの伝書鳩的存在(第9話でメタナイトに手紙を渡しに来たところから)。 キャピィ プププランドに住んでいる住人。キノコの帽子を被っているものや被っていないものがいる。ワドルディ同様、空気と化していることが多い。 ワドルドゥ プププランドに住んでいる住人。第1話では雪合戦のリベンジをしようとしたデデデ大王に「ムチャクチャだなぁ」と言って逆鱗に触れかけたことがある(デデデ大王からは「ムチャクチャだなぁ」を「ムチムチプリンだなぁ」と聞こえたらしい)。 その他にドーナツ屋を営む者もいる。 サーキブル デデデ大王のもう一人の世話係。カービィのことを「カービィ殿」と呼ぶ。 ブルームハッター プププランドの掃除屋。いつでも掃除している。 スカーフィ プププランドの住人。結構空気と化していることが多い。 コロロン プププランドの住人。スカーフィ同様空気と化していることが多い(以下ここから「空気と化していることが多い」が続くので省略する)。 ロッキー プププランドの住人。 Mr.フロスティ プププランドの住人。21話では、氷屋として登場した。そのほかにもカキ氷屋としても登場する。 カービィのことを「カービィちゃん」と呼ぶ。 ボンカース プププランドの住人。 デッシー 朝からトレーニングをしている元気盛んな住人。第4話では、一発芸で「ロケットパンチ」(あまり飛んでいない)を見せた。 Mr.チクタク プププランドに住んでいる住人。第4話ではカービィに吸い込まれてしまったことがある。また第9話では、デデデ大王を起こしたこともある。 ビルゲ プププランドに住んでいる住人で、カービィ同様食いしん坊。第4話では、リープと共に見苦しい一発芸を見せたがカービィとデデデには好評だった。 リープ プププランドに住んでいる住人。第4話では、ビルゲと共に見苦しい一発芸を見せたがカービィとデデデには好評だった。カービィに好意を抱いている。配達屋代理を任されたカービィに御礼のキッスをしたが、カービィ本人は複雑な気分だった。 ウィスピーウッズ プププランドに生えているリンゴの木。第10話で、アックスナイトが投げた斧にぶつけられて怒った。 ガブリエル 竜宮ホールの支配人。しかし、請求書は300,000Gといった高値である(ある意味ぼったくり)。 まつやま版では凍った池で泳いでいたところをチリーたちは池の主と勘違いし、ドーナッツ、ケーキなどで釣ろうとしたが、全部彼に食べられた。このときの喋り方は、路が描いたのと比べて少し粗野な喋り方になっている。 パクリエル 竜宮ホールでウェイターとして働いている。 ブリッパー/スクイッシー/グランク 竜宮ホールで働いている。ブリッパーが踊り子、スクイッシーが踊り子&乙姫の胴体、グランクが乙姫の頭として登場している。 コックン デデデ城で料理を作っている料理人で料理の修業は厳しい。本人曰くキッチンでは彼が王様である(彼に逆らうと城にある全部の皿を洗わされる。たとえデデデ大王でも)。 クラッコ 空を縄張りにしている喧嘩っ早い雲。怒るたびに口調が荒くなるうえ、気象が悪化する。意外と食いしん坊かつ甘党で、ケーキやキャンディーが大好物。また、運動会ではパン食い競走に出場しようとした(デデデ大王曰く「要するにパンが食べたいだけ」)が、彼のせいで雨が降ってしまったため、城内で運動会することになったが、カービィにパンを食べられたため怒った。ドクが造ったメカクラッコを「オレのニセモノ」と呼ぶ。 クールスプーク隊 てるてる坊主集団で彼らが雨雲に行くと晴れるが明るいのが苦手である。 ほしくん カービィの友達。夜中では輝いている。お宝鑑定大会に出場した。 出品物はおばあちゃんから受けついだという100年モノのウメボシだが鑑定される前にカービィに食べられた。 余談だが、司会者のチューリンからはほしくんさんと不自然な呼び方をされていたのでくんがあたかも名前の一部として扱われている。 リック カービィの友達。看板を使わないと話すことができない。お宝鑑定大会に出場した。 出品物は巨大スイカだがウメボシと同じく鑑定される前にカービィに食べられた。 クー 1コマのみ登場。 チュチュ カービィの友達。お宝鑑定大会に出場した。 出品物は変な形のニンジンだがウメボシやスイカと同じく鑑定する前にカービィに食べられる。 また顔が原作とかなり違う。 コックカワサキ プププランドに住んでいるコック。お宝鑑定大会に出場した。 出品物を見せる前にカービィに食べられた。 バブルヘッド 1コマのみ登場。 アニー バブルヘッド同様1コマのみ登場。背景として登場することがある。 バイオスパーク 1コマのみ登場。スピンのために手裏剣を分けてあげた。非常に用心深く、特に地下通路から出てきたカービィたちを不審者と勘違いして手裏剣を投げつけている。 ウジャ カービィがスピンの武器になりそうなものを探す際に見つけたサーベル・・・だが、これはそれらが集まってできたものであるためドロッチェに「アジトを虫だらけにするなーっ」と怒られた。 第22話では、ボクシィ(後述)にプレゼントをストロン(これはパラソルワドルディの勘違い)に届けるように頼んだが、事実上プレゼントの中身が爆弾であったため、サーベル形態になって怒った(とは言っても、箱の中身が爆弾であるため怒るのもしょうがなかったと捉えることができる)。 チリー 第14話に登場した雪だるま。デデデ大王がデートに行くと勘違いしていた。短気な性格で、江戸っ子のべらんめぇ口調である。他の住人では珍しく、カービィとデデデ大王のことを呼び捨てにする。第52話で再登場し、カービィと雪遊びをした。 プランク 第17話で、1コマのみカービィのマジックを見に来たいたずらっ子。 チップ プランク同様、第17話で1コマのみカービィのマジックを見に来た狐。 ボクシィ 第22話で登場した箱の女の子。穴に落ちたところを「体が大きくて手が青くて眼帯をしていて耳がある人」に助けられたことに、その人に好意を抱き、プレゼントをあげようとした(しかし中身は爆弾)。 ちなみに「体が大きくて手が青くて眼帯をしていて耳がある人」とはストロンではなく蜂に刺されたデデデ大王である。 モーリィ 配達屋を営んでいるモグラ。腕を骨折し配達できなくなったため、カービィとパラソルワドルディに配達屋代理を任せた。 ミセス・モーリィ モーリィの妻。 テッドホーン 森に現れる化け物として登場した幽霊。実は花粉が体に纏まりついただけ。また、ミラポンとゾビッポン、デラゾッポンに自身の家を勝手に住み着かれたこともあった。 バーニンレオ 花火を作って生計を立てている熱血漢。 バウンシー 97話にてカービィやチュチュとともに、ピンク3人むすめというダンスチームを組んだ女の子。チュチュと仲が良いらしい。
※この「プププランドの住人」の解説は、「星のカービィ カービィとデデデのプププ日記」の解説の一部です。
「プププランドの住人」を含む「星のカービィ カービィとデデデのプププ日記」の記事については、「星のカービィ カービィとデデデのプププ日記」の概要を参照ください。
プププランドの住人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 22:23 UTC 版)
「星のカービィ (高瀬美恵の小説)」の記事における「プププランドの住人」の解説
コックカワサキ プププランドのレストラン店主。料理や菓子作りの腕は高く、レストランはプププランド一の人気店である。デデデ大王のことは良く思っておらず、「疫病神」と評したこともある。 ブロントバート ピンク色の丸い体に4枚の羽根を持ち、眉毛が太い。一人称は「オレ」。第1作ではコックカワサキを連れてこようとしたワドルディに、カワサキが不在だと伝える。 ワドルドゥ ワドルディによく似た体型をした一つ目が特徴のキャラクター。カービィやワドルディに対しても「~であります」とかしこまった口調でしゃべる。 ボンカース ゴリラのような見た目の大男で、一人称は「オレ」。カービィだけでなく、誰に対してもすぐ喧嘩を吹っ掛ける乱暴者だが、第10作ではプププランドのある危機を救うため、カービィに自分の能力を使ってもらうよう頼む。 バーニンレオ 炎のような髪型が特徴のキャラクター。第1作から登場。初めはカービィに喧嘩を吹っ掛けていたが、ひどい目にあわされて以降は逆に怯えるようになる。ただ、「スターアライズ編」ではカービィ達と共闘しており、カービィとも仲良くしている。 スカーフィ 丸い体型に小さな耳が着いているプププランドの住人。普段は穏やかな笑顔を絶やさないが、ひとたび怒ると一つ目の恐ろしい形相に変わり、手が付けられなくなるため、住人達も恐れている。第22作では重要な役割を担う存在として登場する。
※この「プププランドの住人」の解説は、「星のカービィ (高瀬美恵の小説)」の解説の一部です。
「プププランドの住人」を含む「星のカービィ (高瀬美恵の小説)」の記事については、「星のカービィ (高瀬美恵の小説)」の概要を参照ください。
- プププランドの住人のページへのリンク