ピンクバラの花言葉
感謝の気持ちを直接に表明する花言葉があるのは、ピンクのバラの特徴といえる。真っ赤なバラは「熱烈な恋」や「情熱」といった花言葉が中心にあり、なかなか重い。その点ピンクのバラは、カジュアルに使いやすい。
大輪のピンクのバラには「赤ちゃんができた」というメッセージが込められる場合がある。
バラは、咲き方やトゲの有無などによって更に個別の花言葉が添えられる場合もある。
ピンクバラの花言葉の由来
#(1)ギリシャ神話からつけられたという説バラ全体の花言葉は愛に関するものが多く、その由来はギリシャ神話までさかのぼる。バラは昔から愛と美の象徴とされてきた。美の神であるアフロディーテは、全能の神ゼウスによって海の泡の中から生まれた。海で生まれたアフロディーテがとても美しく、たくさんの神々がその誕生を祝った。陸の神より美しいアフロディーテの誕生にふさわしい花として生み出されたのがバラ。神々はそのバラに神酒ネクタルを注ぎながら、アフロディーテの美しさを称えた。誕生後にアフロディーテはオリンポスの神々がいる宮殿に招待される。
そして12神の1柱として数えられることになり、愛と美の女神として知られるようになった。神々に愛されたアフロディーテにちなんでバラには愛に関する花言葉がつけられている。なお、アフロディーテは鍛冶の神ヘパイストスと結婚するようにゼウスに命令されることになる。ヘパイストスはオリンポスの神々の中でも醜いと言われていたこともあり、アフロディーテはその命令を拒み軍神アレスとの恋に落ちる。その後、我が子にその禁断の恋を知られてしまったため、秘密が漏れないように沈黙の神に頼んだ。秘密を守ることができたアフロディーテは、沈黙の神にお礼として贈ったのがバラだったと言われている。この逸話を元に西洋ではバラは「秘密」の象徴とされており、「Under the rose(秘密を守る)」ということわざが生じた。
#(2)ピンクのバラのイメージからつけられたという説
ギリシャ神話からつけられたバラ全体の花言葉を元に、愛や美しさに関連する花言葉が多い。ピンクのバラの可愛らしい見た目から連想されたという説がある。可愛らしい雰囲気のピンクのバラは大人の女性に似合う花言葉ではなく、「可愛い人」「美しい少女」といった可憐さのある女性に贈ることが多いとされる。
ピンクバラの英語の花言葉
ピンクのバラには、「grace(しとやか、上品)」「gratitude(感謝)」「happiness(幸福)」といった英語の花言葉がある。ピンクバラ色別の花言葉の解説
ピンクのバラはたくさん品種改良が行われており、淡いピンクからショッキングピンクのような色合いまである。そしてさらに細かい色味によって花言葉がつけられている。桜色:「誇り」
ブライダルピンク:「愛している」
プリティーピンク:「可愛い人」
ダークピンク:「感謝」
絞り模様:「満足」
ドット柄:「君を忘れない」
絞り模様のバラには「満足」という花言葉があり、今の幸せに満足している気持ちを伝えたいときに使われるバラの色。日頃の感謝の気持ちを込めて、家族や恋人、友人へのプレゼントやお返しの品として贈られることが多い。
ピンクのバラ本数別の花言葉の解説
ピンクのバラに限らず、バラには贈る本数ごとに花言葉がつけられている。ロマンチックな意味の花言葉が多いので、告白や結婚記念日に使えるだろう。1本:「一目惚れ」「あなたしかいない」
2本:「この世界はあなたと私だけ」
3本:「愛の告白」「愛しています」
4本:「死ぬまで気持ちは変わりません」
5本:「あなたに出会えて心から嬉しいです」
6本:「あなたに夢中」「お互いに愛し、分かち合っていきましょう」
7本:「片思い」「ひそかな恋」
8本:「あなたに感謝しています」
9本:「いつまでも一緒にいてください」「いつもあなたを想っています」
10本:「あなたは完璧な人です」
11本:「最も愛おしい人」
12本:「ダズンローズ(私と付き合ってください)」「私の妻になってください」
18本:「誠実」
20本:「私のひとひらの愛」
21本:「あなただけに尽くします」
22本:「あなたの幸運を祈る」
24本:「一日中想っています」
25本:「あなたの幸せを祈っています」
30本:「縁を信じています」
33本:「生まれ変わってもあなたを愛す」
36本:「ドラマチック」「ロマンチック」
40本:「真実の愛」
44本:「変わらぬ愛を信じます」「出会い」
50本:「恒久」「永遠」「偶然の出会い」
66本:「細水常流(コツコツと地道に努力するという意味の四字熟語)」
99本:「ずっと好きでした」「ずっと一緒にいてください」
100本:「100%の愛」
101本:「これ以上ないほど愛しています」
108本:「結婚してください」
144本:「何度生まれ変わっても好きです」
365本:「あなたが毎日恋しい」
999本:「何度生まれ変わってもあなたを愛する」
1,000本:「1万年の愛」
1,001本:「永遠に」
このようにバラの本数によって様々な意味を込めることができる。欧米では、毎年12月12日が「ダズンローズデー」という記念日となっている。ダズンローズデーの習慣は中世のヨーロッパから始まったとされる。ある男性が恋人の元に向かう途中に、12本の野バラを摘んだ。そしてその12本の野バラに誓いを立てプロポーズした。この言い伝えが今もなお引き継がれており、男性から女性に12本のバラを贈ることで愛を表現する習慣となった。12本それぞれには意味が込められており、12本のバラは幸せを運ぶと言われている。
12本のバラは「永遠、真実、栄光、感謝、努力、情熱、希望、尊敬、幸福、信頼、誠実、愛情」という意味で、12の意味を全て誓うという想いを込めて好きな人にプレゼントする。バラを受け取った女性は、12本の花束の中から1番素敵だと思うバラを男性の胸元に飾る習慣もある。男性にバラを1本渡すことで、恋人や夫婦同士で愛を共有するような気持ちにもなるだろう。このエピソードは結婚式で新郎の胸元に飾る小花「ブトニア」の起源という説もある。
なお、バラの花言葉の中には、ネガティブな意味合いを持つ本数もあるので注意が必要だ。意中の異性にバラを贈る際は、以下の本数の花束を使わないように注意しなければならない。15本や16本のバラの花束にはネガティブな意味合いが含まれる。13本のバラ「永遠の友情」という花言葉はネガティブな意味合いではないものの、恋人に贈る際には避けたい本数だ。
13本:「永遠の友情」
15本:「ごめんなさい」
16本:「すぐに変わってしまうような不安定な愛」
17本:「絶望的な愛」
19本:「忍耐と期待」
88本:「フォローに注意せよ」
ピンクのバラの怖い花言葉
ピンクのバラに関する怖い花言葉は特にない。ピンクのバラはたくさんの花言葉を持つが、総じてポジティブな意味合いの言葉ばかりである。これが黄色のバラとか黒色のバラとかだと、ネガティブな意味の花言葉が見つかったりもする。
※ 花言葉の内容は諸説あります。
- ピンクバラの花言葉のページへのリンク