バカラ一行とは? わかりやすく解説

バカラ一行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:23 UTC 版)

ビックリマン2000」の記事における「バカラ一行」の解説

バカラ軍曹バカラ伍長バカラ大将 声 - 入江雅人 通称バカラ悪魔軍軍人で、幾度となくタケルたちと出会う巨漢悪魔ゲンカク番長時幽心コマチ息子たくさんの肩書き持っており、名乗り口上のときに毎回異な肩書き名乗る肩書き長くて複雑なものも多く基本的に毎回テロップ表示される飛行艇ガスベラスを操りピンゾロイドダンディーラー引き連れるタケルを「少年」と呼び正々堂々とした戦い好み曲がったこと大嫌いという悪魔らしからぬ性格実際にタケル簡単に圧倒するなど、かなりの実力を持つものの割と抜けた面も持っているために作戦詰め甘く最後に逆転されてしまうことがほとんどだが、どこか憎めない人物悪魔には感染しないはずのデビルウイルスによって風邪症状引き起こしていた。下位の者たちからは「悪魔の中の悪魔」と慕われているが、上位の者たちから疎まれており(特に動ピングラマーを除くワルサ四天王)、メカニカルゾーンのピンゾロイド達を廃棄処分にしようとするワルサ四天王・暴満漢の作戦妨害した事から暴満漢の怒りを買い、「伍長」へ降格となる。カリスマデビルX絶対服従誓っていたが、その真意知った後は離反しタケルたちに協力する普段バズーカ武器としている。父ゲンカク番長から「漢力」を受け継いでおり、普段眼帯をすることでそれを封じている。それが解き放たれた時、「ワルサ四天王」を一撃屠るほどの強大な戦闘力発揮する。 「凶悪魔」では大将として登場。本来は輝ヘッドに入る予定だったが断っている。凶悪魔編前にダンディーラー結婚し、娘チップ生まれてからは一家大黒柱となっている。チップの前では親バカゲンカク番長時幽心コマチの子として生まれるが、「漢力」を受け継いでいる事を「トリスダルナ」に知られ赤子の頃にゲンカク番長達を暗殺されシネス皇帝引き取られた。そしてシネス皇帝の下で忠実な悪魔軍軍人として鍛え上げられた。 ダンディーラー 声 - 入絵加奈子 悪魔軍所属する女性の魔守で、バカラ部下一人。 元々はとあるゾーン場末酒場しがない歌手だったが、そこで出会ったバカラ人柄に惹かれ悪魔軍入りした。バカラ直属部下として、持ち前頭脳補佐するバカラピンゾロイド2号と共にデビルウイルスの影響受けていた。次界卵編凶悪魔編の間にバカラ結婚しており、間にチップ生まれる。凶悪魔編以降性格がやや穏やかになったが、「おばさん」や「チップお母さん」と呼ばれると怒る。バカラピンゾロイドいわく「まだ若い子持ち女性に「おばさん」や「(自分の)娘のおかあさん」と呼ぶのは禁句である」とのことコミック版では、ピンゾロイド同じくバカラのことを「バカ・ラ様」と区切って呼ぶ癖がある。番組エンディングテーマ担当したこともある(ダンディーラー「哀のテーマ」)。 ピンゾロイドピンゾロイド2号 声 - 八十田勇一 悪魔軍所属するロボット魔守で、バカラ部下の一体。メカニカルゾーン出身同型多数存在するが、このピンゾロイド規格外れ(胴体構成するサイコロ前後逆になってしまっている)であり、性能面でも劣っていたために廃棄寸前だった。しかし根性だけは人一倍。そこをバカラ気に入られ部下として引き取られる語尾は「ピン」。バカラの名前を言う時にバカ・ラ様」と区切って呼んでしまう(ひどい場合バカ部分強調する)ため、バカラに「区切るんじゃねぇ!」と殴られることもしばしば(バズーカ用いた砲撃バラバラにされてしまうことも)。物語序盤バカラ庇ってタケルの「天源核」に飲み込まれ消滅したが、その次の話からはメモリーを新ボディ移植したピンゾロイド2号として登場する2号ボディ胴体サイコロ前後逆になった規格外れである)。 2号語尾が「ゾロ」に変わり区切って呼ぶことは無くなったが、代わりにバカバカバカバカラ様」と名前を何度もスクラッチして(ドモって)しまうため、「スクラッチすんじゃねぇ!」と殴られたり砲撃されたりと結果的に前よりひどくなった(初登場の際にはバカ10回以上繰り返して呼んだ)。 ロボットであるため邪伝子の影響を受けなかった。また、バカラダンディーラー同様デビルウイルスに感染していた。 ポーカード / ジョーカード 声 - 高 物語中盤バカラ元へ配属され悪魔軍の魔守。 カリスマデビルを崇拝しており、デビル復活尽力する。そのため、実際に忠誠誓っているのはバカラではなくカリスマデビルであり、バカラ行動を共にしながら、陰ではバカラ悪口言った勝手に悪魔などタケルたちに仕向けてくる。実に悪魔らしい性格で、仲間見捨てることに何の抵抗も無い。常に冷静な態度とっているが、たまに目立ちたがり屋所を見せる。ポーカードでいる間は表情感情もほとんど動かない鉄面皮だが、その正体であるジョーカードでいる間は、道化じみた言動をし、けたたましい笑い声をあげる軽薄な性格となる。 その正体は「永遠の魔笑」とも呼ばれる混沌化身である。宇宙生まれたときからすで存在し続け、「彼方」との盟約を結び破壊司る存在としていたが、退屈しのぎ盟約破りデビル接触して全時層を「終滅」で満たそうとしている。ジョーカードは命を持たず、持つのは永遠のみとされ、次界卵編倒されたかと思われていたが、実際何の支障もなく現存しており、『集中豪無編』で再び登場する。 魔助チップ(まじょチップ) 声 - 松本美和 バカラの娘で魔守。まだ幼いため舌足らず口調喋りバカラ「パパ」呼ぼうとして「ばか~」と発音してしまうが、親バカバカラは気にしていない

※この「バカラ一行」の解説は、「ビックリマン2000」の解説の一部です。
「バカラ一行」を含む「ビックリマン2000」の記事については、「ビックリマン2000」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バカラ一行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バカラ一行」の関連用語

バカラ一行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バカラ一行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビックリマン2000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS