ネーロネーロ島の人々【B】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 10:14 UTC 版)
「JORGE JOESTAR」の記事における「ネーロネーロ島の人々【B】」の解説
ジョルノ・ジョヴァーナ / 汐華 初琉乃(しおばな はるの) パッショーネファミリーの幹部。日本人。ボスのディアボロを裏切り、仲間達と共に彼の正体を追っている。 二重人格者。アントニオゾンビにジョヴァーナの魂が宿って動いており、自前の肉体はディアボロとして別働させている。 星型の痣があり、Parte5後のジョルノ・ジョバァーナである可能性がほのめかされている。ゴールド・エクスペリエンス / ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム ブローノ・ブチャラティ ジョルノ指揮下のチームリーダー。5部の能力に似た、臭いで嘘を嗅ぎ分ける能力を持つ(特技かスタンドかの明言なし)。グッドナイト・ムーン(Stepmom) 手に縫い針と糸を持ち、針と糸を使うスタンド。ちなみにスタンドの手作業で縫う。刺繍なども可能。原作第5部のスティッキィ・フィンガーズに似ているが、こちらは女性型。 ナランチャ・ギルガ ジョージとさほど変わらない年齢の少年マフィア。年齢の割に幼く言動が凶暴。その為ナイフを振り回す。5部同様にかなりの馬鹿であり、簡単な計算も間違える。 ディアボロ探索の際ジョージのサポートにつけられて、彼と行動を共にすることになり、火星やイギリスへと赴く。Uボート 潜水艦型のスタンドだが、中身もリアルな潜水艦である。生物やスタンドの体内に潜航し、魚雷や巡航ミサイルで攻撃する。集中させて1体にすると、ほぼ原寸大の潜水艦サイズになり、縮小させることも出来る。本体が潜望鏡を装着する事で右目で遠隔視することも可能。 ポコロコから「この歳でどんな修羅場をくぐって来てるんだ」と評されるほど強力なスタンド。 レオーネ・アバッキオ 元警官のマフィア。長身で強面。名探偵大爆笑カレーのサポート役となる。ディアボロの死体が見つかった後は、スタンド能力で捜査を担当する。ヴィデオドローム 人型のようなスタンドで、胸から下がどうなっているかは謎だが、全体的にムーディー・ブルースに似ている。生物の記憶をビデオテープの形で取り出し、当日0時から24時までの行動を再現する(24時間以内に亡くなって居たら亡くなるところまで)。テープは角に操作ボタンがあり、少なくとも2本は同時に存在出来る他、背には再生対象の母語で氏名や当日の日付が書いてある。 グイード・ミスタ 陽気な性格の男性で、拳銃使いのマフィア。ワキガかは不明だが体臭が濃いらしい。名探偵ルンババ12のサポート役となる。アタック・ナンバーハーフ(The Iron Ladies) 顔が厚化粧風のオカマの群体スタンドで、騒がしい。原作第5部のセックス・ピストルズに似ている。能力は同一で銃の弾丸をスタンドが自在に操る。 名前の元ネタになった映画にちなんでか、全員バレーボール選手のような恰好をしており、お互いをバレーボールのポジション名で呼び合っている。 パンナコッタ・フーゴ パッショーネ・ファミリーのギャング。優男風の見た目をしている。幻覚を大勢に広げるスタンド(名称不明)。 但し、フーゴが本体かは消去法でしかわからない為、実際に本体がフーゴなのかは謎。 ヴィネガー・ドッピオ 顔にそばかすがある少年。イタリア人でパッショーネ・ファミリーのギャング。言動が時折支離滅裂になるが、電話に関しては真面目。ドッピオの電話(名称不明) どんな物でも電話として使えるように出来るスタンド。宇宙でも並行世界でも電話を繋げることができる。画像も送受信できる ディアボロ(通称) パッショーネファミリーのボス。部下の前に決して正体を現さない。ジョヴァーナ達の裏切りに遭い、彼らに追われている。後にアロークロスハウスで死体となって発見される。 実は二重人格者であるジョヴァーナの別人格であり、彼の真の肉体である。列車強盗ディオ【B】の息子であるらしく、吸血鬼ディオ【A】からは、なじむ血とされて吸血される。キング・クリムゾン ディアボロのスタンド。数秒間時間を飛ばすことができる。 ドルチオ・チョコラータ 元精神科医師のイタリア人。アメリカでの麻薬密売やテロ行為にも関わっている人物。ジョルノ主導のボス粛清作戦に乗じて、掟破りの民間人虐殺も行っている外道。 原作第5部のチョコラータに似ているが、髪型が異なる(こちらはコーンフロー)。ブロブ 原作第5部のグリーン・デイに似た亜人型スタンドだが、どのような能力を持っていたかは不明。 セッコ・ロッターリオ ボンテージのような服を着た男。精神科の通院歴を持つ、チョコラータの元患者。チョコラータと共に民間人虐殺に関与している。 イーヴルデッド 額に傷があり頭髪が長い、巨大な人の顔(但し手の甲に目がある手で顔を掴んでおり、親指が眼窩につき入れられている)の姿をしているスタンド。 任意の場所で起きた出来事を隠し、特定の方向から知覚できないようにする能力と思われる。 プロシュート・ケッパーノ パッショーネファミリーの一員のギャング。イタリア人。 ツイスター 原作第5部のグレイトフル・デッドに似た姿をしているスタンド。全身に渦巻きのような模様があるのが特徴。竜巻を操る力を持つ。
※この「ネーロネーロ島の人々【B】」の解説は、「JORGE JOESTAR」の解説の一部です。
「ネーロネーロ島の人々【B】」を含む「JORGE JOESTAR」の記事については、「JORGE JOESTAR」の概要を参照ください。
- ネーロネーロ島の人々【B】のページへのリンク