スペインとの戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペインとの戦争の意味・解説 

スペインとの戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/20 21:20 UTC 版)

ウィリアム・ブラウン (提督)」の記事における「スペインとの戦争」の解説

スペイン船団ブラウンスクーナー破壊し自分たちの海岸線スペインの略奪船から防衛しようというアルゼンチン試み無に帰した。この事件の結果アルゼンチン海岸線防衛通商保護のために船団派遣することを決定し、そのためにブラウン海軍中佐として軍務につけ、その艦隊司令長官任命した。これにはカナダ商船船員として登記されていたベンジャミン・フランクリン・シーヴァー(Benjamin Franklin Seaver)から異議申し立てられたが、後にシーヴァーは異議撤回した。これはブラウンがかつて強制徴募された経験があることが広く知られるようになったため、シーヴァーは彼が艦隊指揮執ることに賛成方に決意覆したのだと信じられている。シーヴァーはアメリカ生まれだったが、ジェファーソン大統領通商禁止法うちだした後、国際商取引課せられた二重課税避けるために多く商船船員同じようカナダ人になっていた。 ラプラタ川はこれらの自由企業船長新し好機提示した穀物輸送線を大陸北部広げておくことは重要事だったが、スペイン人がその途中で邪魔をしていた。ブラウン副司令官となったベンジャミン・フランクリン・シーヴァー艦長は、封鎖解放して上流への艦隊進路確保するため、スペイン艦隊への最初の攻撃指揮した。シーヴァーはこの戦闘による最初の犠牲者ともなった。友であり同志でもあった人物の死の報せ聞いたブラウンスペイン艦隊への総攻撃行ったが、この経験豊富士官戦闘緒戦失ったことによりアルゼンチン軍士気低かった1814年3月10日、「フリエタ(Julieta)」・「トルトゥガTortuga)」・「フォルトゥナ(Fortuna)」・フェラッカの「サンルイスSan Luis)」と合流したエルクレスHercules)」は、ハシント・デ・ロマラテ艦長Captain Jacinto de Romarate)に率いられ強力なスペイン艦隊対峙した。スペイン無敵艦隊は、6隻の軍艦ブリッグ砲艦と、4門の地上砲台からなっていた。エルクレス座礁した後、激烈な戦い繰り広げられた。アメリカ生まれ士官で「フリエタ」の司令官だったベンジャミン・フランクリン・シーヴァーは戦死した。「エルクレス」は3月12日午前10時まで自分護りきった。この戦闘の結果、イライアス・スミス司令官Commander Elias Smith)、ロバート・スタシー大尉Lieutenant Robert Stacy)、そして45人の水兵ぶどう弾によって死亡した。およそ50名が負傷し軍医のバーナード・キャンベル(Bernard Campbell)は対応に追われた。旗艦少なくとも82発の砲撃を受け、戦場修理受けた喫水線下は鉛板とりつけられ船体は革とタール覆われた。これ以後、この艦は「黒いフリゲート」と渾名されることとなる。イギリス生まれリチャード・バクスター新しい司令官に任命された。1814年3月17日ブラウンは「フリエタ」「セピル(Zephir)」と共にマルティン・ガルシア島攻撃した。「エルクレス」はスペイン艦「エスペランサEsperanza)」「カルメンCarmen)」と交戦開始した1814年4月20日モンテビデオアルゼンチン軍によって封鎖された。その後1814年5月8日戦闘再開されるまでは大きな交戦はなかったが、その戦闘海上状況悪かったため全力ではなかった。 ブラウン装備不充分な7隻からなる自分たちの小艦隊で強力無比スペイン艦隊攻撃をかけることを決意した1814年3月8日ブラウン自分艦隊出航させ48時間以内激し戦闘入った海上陸上戦力マルティン・ガルシア島展開したマルティン・ガルシア島ブエノスアイレスから32km沖合にある要塞化された島で、パラナ川ウルグアイ川への交通支配するラプラタ川ジブラルタル」として知られていた。ブラウンは島を占拠することに失敗し彼の旗艦エルクレス」は激し攻撃を受け陸地乗り上げてしまった。アルゼンチン軍陸と海から攻撃続け3月14日激烈な争奪戦の後マルティン・ガルシア島占拠成功したスペイン軍司令官は、3隻の武装商船加入海軍力強化されブラウン追撃を受けながら、艦隊モンテビデオ引き上げた封鎖目的としたスペイン艦隊今やブラウンとその艦隊によって逆に封鎖されてしまった。モンテビデオ飢餓危機直面したブラウン退却装い5月14日スペイン軍砲台から引き離すことに成功した。そのさらに2日後5月16日戦闘開始されその戦いブラウン砲弾により片足粉砕された。それにもめげずに、彼は「エルクレス」の甲板横たわりながら命令出し直接指揮執ることを続けたスペイン艦隊恐慌きたして港へ避難しようとしたが、3隻が拿捕された。この交戦直接的結果としてラプラタ川スペイン支配から解放されモンテビデオアルゼンチンの手落ちた戦いアルゼンチン勝利を宣言したあとも続いた。イポリト・ド・ボシャール(Hippolyte de Bouchard)の協力を受け、ブラウンアルゼンチン海域だけでなく両アメリカ大陸西海岸太平洋いたるところでもスペイン船舶追い回し彼の艦隊船主たちは恐ろしく心配させられた。ある島に乗り上げ熱病うなされているブラウン元へブラウンアルゼンチン帰国後軍法廷かけられることになっている、という報せ届いた。彼は一旦イギリス戻り法的政治的戦い味方協力と共に勝ち抜いた。彼がアルゼンチンに戻ると「エルクレス」を贈呈された。ウィリアム・ブラウンその後農業行い家族との満ち足りた幸せな生活を14年わたって過ごした

※この「スペインとの戦争」の解説は、「ウィリアム・ブラウン (提督)」の解説の一部です。
「スペインとの戦争」を含む「ウィリアム・ブラウン (提督)」の記事については、「ウィリアム・ブラウン (提督)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペインとの戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペインとの戦争」の関連用語

スペインとの戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペインとの戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィリアム・ブラウン (提督) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS