ラプラタ川とは? わかりやすく解説

ラプラタ‐がわ〔‐がは〕【ラプラタ川】

読み方:らぷらたがわ

アルゼンチン・ウルグアイ間を流れ大西洋に注ぐ湾状の大河パラナ川ウルグアイ川合流点から下流をいう。長さ300キロ


ラプラタ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 23:06 UTC 版)

ラプラタ川
Río de la Plata
River Plate, La Plata River
ラプラタ河口を北西から南東に向かって望んだNASAの写真。ブエノスアイレスは右側のパラナ川三角州英語版付近に見える。左側の海岸に位置するモンテビデオ付近まで水面が茶色なのは河川中の沈殿物の影響である。

ラプラタ盆地英語版(ラプラタ水系流域)の地図。
名前の由来 スペイン語で「銀の川」
現地の呼称 Río de la Plata  (スペイン語)
所在
アルゼンチンウルグアイ
都市
特性
水源 パラナ川とウルグアイ川の合流点
 • 所在地 アルゼンチン/ウルグアイ
 • 座標 南緯34度0分5秒 西経58度23分37秒 / 南緯34.00139度 西経58.39361度 / -34.00139; -58.39361[1]
河口・合流先 大西洋
 • 所在地
アルゼンチン海, アルゼンチン
 • 座標
南緯35度40分 西経55度47分 / 南緯35.667度 西経55.783度 / -35.667; -55.783座標: 南緯35度40分 西経55度47分 / 南緯35.667度 西経55.783度 / -35.667; -55.783[2]
延長 290 km (180 mi)[3] 4,876 km (3,030 mi) パラナ川を含む
流域面積 3,170,000 km2 (1,220,000 sq mi)[4]
流量  
 • 平均 22,000 m3/s (780,000 cu ft/s)[3]
流域
主な支流  
 • 左岸 ウルグアイ川, San Juan River, en:Santa Lucía River
 • 右岸 パラナ川, en:Luján River, Salado River
ラプラタ川下流の衛星写真
ラプラタ川

ラプラタ川(ラプラタがわ、スペイン語: Río de la Plataリオ・デ・ラ・プラタ〕、ポルトガル語: Rio da Prata英語: River Plate, La Plata River, Plata River)は、アルゼンチンウルグアイの間を流れるである。河口部が全幅約270kmの三角江(エスチュアリー)となっている。

ラプラタ川はウルグアイ川パラグアイ川パラナ川の各河川をはじめとする無数の支流を含む巨大な水系としての意味も持ち、その流域面積はおよそ310万km2パラグアイ全土、ボリビア南東部、ウルグアイの大部分、ブラジルおよびアルゼンチンのかなりの部分を含んでいる。

河口部にはウルグアイの首都モンテビデオ、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスがある。

経済

ラプラタ水系の経済的価値は流域面積の割には小さいといえる。第一の原因として考えられるのは、その水深の浅さである。水系の大部分は船底の浅い船しか航行できないため、ミシシッピ川ドナウ川といった大河のように内陸部まで大型船が遡上できない。灌漑水力発電に関しても同様に経済性が小さい。[独自研究?]

歴史

1516年スペインの航海者フアン・ディアス・デ・ソリス(Juan Díaz de Solís)が大西洋から太平洋への水路を求めて探検中に「発見」した。スペイン人はこの川をの川であることを願って「ラ・プラタ(Plata=銀、ラは女性定冠詞)川」と命名した。

流域の都市

スペイン人は、植民地の運営のために必要な町を川に沿って建設したが、スペインからの独立後、その多くは独立した新しい国家の首都やその地方の州の州都等へとなったものが多い。

ラプラタ川流域の首都所在地

支流

関連項目

脚注

  1. ^ Río Paraná Guazú - GEOnet Names Server (main distributary of the Río Paraná)
  2. ^ Limits of Oceans and Seas, 3rd edition”. International Hydrographic Organization (1953年). 2011年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月28日閲覧。
  3. ^ a b “Río de la Plata”. Encyclopædia Britannica. 2015年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2010年8月11日閲覧.
  4. ^ Raúl A. Guerrero (June 1997). “Physical oceanography of the Río de la Plata Estuary, Argentina”. Continental Shelf Research 17 (7): 727–742. Bibcode1997CSR....17..727G. doi:10.1016/S0278-4343(96)00061-1. 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラプラタ川」の関連用語

1
ポシートス デジタル大辞泉
78% |||||

2
ラ・プラタの博物学者 デジタル大辞泉
78% |||||

3
シウダー‐デ‐ラ‐コスタ デジタル大辞泉
58% |||||

4
パラナ川 デジタル大辞泉
58% |||||

5
パンパス デジタル大辞泉
58% |||||

6
プエルト‐マデロ デジタル大辞泉
58% |||||

7
モンテビデオ デジタル大辞泉
58% |||||



10
ブエノス‐アイレス デジタル大辞泉
52% |||||

ラプラタ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラプラタ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラプラタ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS