スパイとは? わかりやすく解説

【スパイ】(すぱい)

spy.

国家組織的に情報収集その分析(諜報)を行う機関。およびその構成員。
他者諜報工作防いで機密情報保守する職務防諜)も担当する

類義語に「諜報員」「情報機関員」「工作員」「密偵」「間諜」「軍事探偵」「エージェント」「第五列」など。
また、味方側人物については「ケースオフィサー」「協力者」とも呼ばれる

諜報機関そのもの合法であるか、少なくとも合法名目装って設立される
しかし、諜報機関のスパイはしばし違法な手段や、知っている罪に問われるような情報を扱う。
多くは「事実作成」をも職務含み殺人窃盗脅迫誘拐を行う事もある。

多く諜報機関は、実際に情報収集を行う人材を「現地調達」するか、現地出身者から選ぶ。
外国人」は国籍だけで警戒対象なり得るため、諜報機関正規構成員現地潜入する事は滅多にない
こうした諜報工作では賄賂脅迫蜜の罠詐欺囚人対する「秘密裏釈放」・任務完了後の暗殺などが多用される

合法戦闘員違って非合法的な存在であり、発覚して逮捕されれば捕虜ではなく犯罪者として扱われる
死刑廃止したであっても、スパイに対して極刑下せ例外を持つ国は少なくない
また、スパイ容疑暗殺主要動機でもあり、防諜のために秘密裏処刑を受ける人間少なくないとされる

外交特権とスパイ活動

公式な外交官同時にスパイである場合派遣元政府の同意なければ逮捕拘禁強制送還できない
このような事実発覚した場合国家当該人物に「ペルソナ・ノン・グラータ」を宣告し本国帰還させて後任派遣するよう要請するのみに留まる事が多い。

そもそも外交官は、他国情報収集して本国報告する事を国際的に認められ職業である。
当然、公共メディア専属スタッフ・他部署から情報集める事も日常職務含まれる
その情報にスパイの活動成果含まれるのは公然の秘密だが、これをもってスパイ容疑にかける事はない。

ただし、この慣習近代になってから成立したもの。
紛争時の外交交渉決裂した場合使節生きて帰れないのが歴史上通例であった
外交使節多く敵情視察する密偵兼ねていたためである。

世界の主な諜報機関

非軍事的スパイ

外交・軍事分野以外でも、こうした活動行われているという。
以下にその一例をあげる。





品詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」からスパイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスパイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスパイを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパイ」の関連用語

スパイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS