ガリバーりょこうきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ガリバーりょこうきの意味・解説 

ガリバー旅行記


ガリヴァー旅行記

(ガリバーりょこうき から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 07:29 UTC 版)

ガリヴァー旅行記』(ガリヴァーりょこうき、: Gulliver's Travels)は、アイルランド風刺作家ジョナサン・スウィフトにより、仮名で執筆された風刺小説である。原版の内容が大衆の怒りを買うことを恐れた出版社により、大きな改変を加えられた初版が1726年に出版され、1735年に完全な版が出版された。正式な題名は、『船医から始まり後に複数の船の船長となったレミュエル・ガリヴァーによる、世界の諸僻地への旅行記四篇』 ("Travels into Several Remote Nations of the World, in Four Parts. By Lemuel Gulliver, First a Surgeon, and then a Captain of Several Ships")である。


注釈

  1. ^ この文はその前日にスウィフトへ称賛の手紙を送ったアレグザンダー・ポープによるものであると誤って引用されている[1]
  2. ^ 横須賀観音崎では、「ザモスキは観音崎である」としての町おこしが2000年代半ばから行なわれている。詳細は観音崎 (神奈川県) 参照。
  3. ^ 場所が江戸であることからも容易に想像できるが、ここでスウィフトが指している「日本の皇帝」は明らかに徳川将軍のことである。当時の西洋諸国において、江戸幕府の将軍は皇帝として認識されていた。『ガリヴァー旅行記』の1年後に出版されたエンゲルベルト・ケンペルの『日本誌』においても、征夷大将軍が「世俗的皇帝」とされている。天皇は同書において「聖職的皇帝」と呼ばれており、共に皇帝として扱われている。
  4. ^ 英文学論において日本で最初にこの作品を紹介した夏目漱石は、この箇所を「きわどいユーモア」と評している
  5. ^ 当時、木星の衛星が4個あることをガリレオ・ガリレイが発見しており、ケプラーは地球・火星・木星の衛星の数が等比数列をなしていると予測していた。なお、木星の衛星の数は、実際には当時知られていた4個よりも遥かに多い。

出典

  1. ^ Gulliver's Travels: Complete, Authoritative Text with Biographical and Historical Contexts, Palgrave Macmillan 1995(p. 21)
  2. ^ ジョナサン=スウィフト著 加藤光也訳『ガリバー旅行記』講談社青い鳥文庫,1992年、pp.46-56
  3. ^ Clive Probyn, ‘Swift, Jonathan (1667–1745)’, Oxford Dictionary of National Biography (Oxford University Press: Oxford, 2004)
  4. ^ トンデモ超常現象99の真相 ISBN 978-4862480033




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリバーりょこうき」の関連用語

ガリバーりょこうきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリバーりょこうきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガリヴァー旅行記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS