カノムブアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カノムブアンの意味・解説 

カノム・ブアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 06:58 UTC 版)

カノム・ブアン
種類 パンケーキ
発祥地 タイ
主な材料 米粉
テンプレートを表示

カノム・ブアン(Khanom Buang)は、タイ料理の一つで、パリパリのクレープ八つ橋[1]に似ていると言われる菓子。

昔からのタイデザートで、タイでは人気のある屋台料理である。タコスにも似ている。具材としては、最初にココナッツクリームを入れ、削ったココナッツ鶏卵素麺や刻んだタマネギ等のトッピングを乗せる[1][2]

歴史

カノム・ブアンは、タイではアユタヤ時代からデザートとして食べられている。Khun Luang ha watによると、その当時、ベトナムのカノム・ブアンはまだタイに入っておらず、両者に違いはなかったと書かれている[3][4]。しかし、Dhammaboodpadad中のある話では、カノム・ブアンはスコータイ時代にインドとブラフマニズムからタイに入ってきたものであると書かれている[5]。さらに、多くの人は、カノム・ブアンはフランスのクレープと関連していると推測している[6]

作り方

米粉リョクトウ粉末、鶏卵等で作った生地を混ぜて、中火で薄く焼く。焼きあがったらクリーム、卵を乗せ、削ったココナッツや炒りゴマをトッピングする。平らなへらで半分に折り畳む[7][8]

出典

  1. ^ 佐藤正透『暮らしのタイ語単語7000』語研、2005年、75頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カノムブアン」の関連用語

カノムブアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カノムブアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカノム・ブアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS