オディバトラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オディバトラスの意味・解説 

オディバトラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:02 UTC 版)

飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「オディバトラス」の解説

別称:弩岩竜(どがんりゅう) 登場作品MHFフォワード.5より) テーマ曲:暴砂の巨城 砂漠発見された、アカムトルムウカムルバス酷似し骨格を持つ巨大竜。これらと同様に前肢は翼を持たず歩脚として発達している。その昔該当砂漠地域には「紅の砂山」が存在するという言い伝えがあった。しかし、近年になってからその実体はこのオディバトラスであるということ判明したという設定がある。オディバトラスは砂漠岩山見紛うほどの巨体を誇るモンスターであるが、その巨躯砂中隠した状態で移動し神出鬼没である。このことから「砂上の楼閣」と比喩されている。なお、現実用いられる本来の「砂上の楼閣の意味は、砂上建てられ楼閣基礎が弱いためにすぐ倒れてしまうというところから長続きしない、または実現不可能な物事」を例える語である。 全身緋色甲殻包まれており、特に背中側の甲殻発達著しくのような巨大な甲羅となっている。口には大きな歯もあるが、全て臼歯のような形状となっている。巨躯を覆う甲羅や、その各所生えた白い角状突起は音を感知する器官である。下顎には砂塵吸引する格子状突起がある。甲羅前面には穴が開いており、吸引し砂塵圧縮した砲弾のような塊をここから大砲如く発射する。本気を出した際には、甲羅が上へとせり上がって副砲ともいえる小さな発射口が無数に開き弾幕のごとく砂の砲弾放つ。オディバトラスは砂漠地の利生かし、砂を巧みに使った攻撃を得意としている。 オディバトラスはその体躯どおりの凄まじい貪食持ち主である。必要な食糧確保するために、獲物周囲にある岩や建造物ですら県境なく捕食し尽くし辺り一面破壊してしまう。具体的な例では尾晶アクラ・ヴァシムを襲うシーンなどがある。この食欲ゆえにオディバトラスが出現した地域生態系乱れ場合によっては深刻な事態を招くこともある。ゲーム中のオディバトラスが出現するクエストでは、フィールド上のモンスターは弩岩竜以外が全て姿を消す。オディバトラスが出現すると、周辺の街などへ砂塵による被害発生することがあるまた、砂漠(MH2からMHP2GMHFまでに登場したセクメーア砂漠)がゲーム内見られるような荒廃した環境になっているのは、過去にオディバトラスが出現したためであるという設定もある。 クエスト開始後はまだ直接姿を現わしておらず、初期位置となるエリアには凄まじい砂嵐吹き荒れている。ハンター中心に接近すると、弩岩竜砂山打ち破って出現するという演出がされる戦闘時アカムトルムウカムルバス同じよう肉弾戦突進を行うが、前述したように砂の効果でほとんどの行動攻撃範囲極めて広いものとなっている。たとえば前脚地面抉るハンター全身呑みこむほどの砂の津波発生したり、左右への殴打攻撃では尻尾前脚から広範囲砂塵飛び散る独特な行動としては、ハンター身動き止めて拘束する「砂拘束」という状態異常使用することが挙げられるハンターが砂拘束の状態に陥る砂山頂上閉じ込められ抵抗足りない地面埋まってしまう「落とし穴」の状態異常変化する遠距離戦では無数の砲門備えた甲殻用い迫撃弾のように砂弾を発射したり、甲羅前部にある最大砲門から非常に高威力砂岩弾を撃ちだすほか、巨大なブレスでほぼ全方向薙ぎ払うなどの攻撃を行う。また、怒り態となったオディバトラスは身体がやや黒ずみ、さらにエリア砂嵐発生する怒った際に繰り出すバインドボイスは地面を大爆破する効果があり、ハンター防御力が十分であっても一撃で力尽きてしまうほど威力が高い。 オディバトラスはHR100剛種クエストから受注することが可能なモンスターであるが、剛種クエストでは必ず「撃退となってしまい、完全に討伐することはできない。HR300から入手可能な秘伝書のスキルランクが100上で受注できるハードコア剛種クエストでは、オディバトラスの討伐が可能である。ハードコア剛種クエストにおいては、凄まじい規模の砂ブレス吐きその後爆発発生させる攻撃など、新たな行動複数追加されている。覇種クエストのオディバトラスは、巨大な砂岩弾を全6発上空に打ち上げて周囲吹き飛ばした後、砂ブレス全方向薙ぎ払う攻撃繰り出すようになっている覇種クエストなかでもオディバトラスは比較挑みやすい難易度バランス設定されている。 オディバトラスの素材作られ武器何らかの属性持たないが、最高峰攻撃力斬れ味に高い会心率併せ持つなど同ランク帯では極めて強力な武器となっている。また、オディバトラス素材武器場合は、武器の名前のうち【】のなかに記載され部分読み方が非常に特徴的なものとなっている。例としていくつ挙げると、「弩岩獄笛【激楽打】」は【ゲキガクダ】などではなく【ハゲシクタノシクウテ】、「弩岩剣【可斬】」は【スゴクキレル】、「弩岩獄重弩【狙熱射】」は【ネライアツクウテ】、「弩岩獄銃槍突放撃】」は【ツキハナチウテ】、「弩岩【小砕】」は【アラククダク】、「弩岩獄【兎突】」は【トニカクツケ】、「弩岩獄大剣【真何断】」は【シン ナンデモタツ】などがあるが、これらは一部であり読み正式に公開されていない武器多数に及ぶ。防具要塞のごとき弩岩竜体現するのような装甲然といったデザインで、攻撃系保護系をバランスよく両立している攻防一体の防具スキル特徴フォワード.5アップデート実装された時点で、オディバトラスのクエスト剛種クエストハードコア剛種クエスト、SR300からの覇種クエスト3種となっており、それまで下位上位剛種クエストで新モンスター実装する(上位からのみの場合もある)というパターン該当しないものであった。これは「MHFとしての最後アップデート登場するオディバトラスにはラスボスのようなインパクト難易度設定したいという意図のほかに、下位上位モンスターそれまでアップデートで既に充実しているという観点から、弩岩竜HR100上のプレイヤー向けのモンスターとして実装された経緯があるためである。また、オディバトラスのデザインについては、フォワード.5の次に控えMHF-Gでは10体もの新モンスター追加予定されていたが、それらとの差別化のために決定まで時間手間かかったということ語られている。

※この「オディバトラス」の解説は、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「オディバトラス」を含む「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オディバトラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オディバトラス」の関連用語

オディバトラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オディバトラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飛竜種 (モンスターハンターシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS