ころばし屋とは? わかりやすく解説

ころばし屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 08:37 UTC 版)

ドラえもん のび太と妖精の国」の記事における「ころばし屋」の解説

地面沿って「ころばし屋」が滑っていき、敵を攻撃する地面がない場所ではそのまま落下する

※この「ころばし屋」の解説は、「ドラえもん のび太と妖精の国」の解説の一部です。
「ころばし屋」を含む「ドラえもん のび太と妖精の国」の記事については、「ドラえもん のび太と妖精の国」の概要を参照ください。


ころばし屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:51 UTC 版)

ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事における「ころばし屋」の解説

このひみつ道具をおいたマス止まった相手から10ポイント奪える。

※この「ころばし屋」の解説は、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の解説の一部です。
「ころばし屋」を含む「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の記事については、「ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!」の概要を参照ください。


ころばし屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:06 UTC 版)

ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険」の記事における「ころばし屋」の解説

足元から発射し、床や壁に沿ってころばし屋が進む。空中発射する下方向落ちていく壊れる岩を壊せない。

※この「ころばし屋」の解説は、「ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険」の解説の一部です。
「ころばし屋」を含む「ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険」の記事については、「ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険」の概要を参照ください。


ころばし屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 01:45 UTC 版)

空気砲 (ドラえもん)」の記事における「ころばし屋」の解説

テレビアニメ第2作第2期では、ターゲットを撃つときの銃の形状空気砲のようになっている。なお、テレビアニメ第2作第2期オリジナルの「ころばし屋Z」も同様。

※この「ころばし屋」の解説は、「空気砲 (ドラえもん)」の解説の一部です。
「ころばし屋」を含む「空気砲 (ドラえもん)」の記事については、「空気砲 (ドラえもん)」の概要を参照ください。


ころばし屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:14 UTC 版)

ドラえもん3 のび太と時の宝玉」の記事における「ころばし屋」の解説

前作では通常武器として登場した攻撃補助アイテム前方にころばし屋が単体地面沿って走っていき、当たった相手攻撃する前作では足元から発射していたが、本作では前方放り投げる

※この「ころばし屋」の解説は、「ドラえもん3 のび太と時の宝玉」の解説の一部です。
「ころばし屋」を含む「ドラえもん3 のび太と時の宝玉」の記事については、「ドラえもん3 のび太と時の宝玉」の概要を参照ください。


ころばし屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 09:47 UTC 版)

ドラえもんのひみつ道具 (こ)」の記事における「ころばし屋」の解説

ころばし屋(ころばしや)は、「ころばし屋」(てんとう虫コミックス第13巻収録)に登場する「殺し屋」ならぬ「ころばし屋」。外観卵型で、サングラスに黒いソフト帽黒背広(または緑のソフト帽背広)の典型的な殺し屋イメージデフォルメした手に収まるくらいの小さなロボット背中部分貯金箱のように硬貨入れる穴があり、十円玉入れてターゲット指名するどこまでも相手追いかけ、手にした拳銃状の武器発射されると「ダギュン」という音がする)を使って必ず3度転倒させてくれる。小さいながら怪力頑丈ドラえもん曰くころばしプロ」なので、一度引き受けた仕事確実にやり遂げるよう作られている。 ただし、十円玉投入した際に聞いた名前の人物ターゲットとして認識するため、投入時に人物名に近い言葉聞いたり、周囲にいる第三者発言聞いたりしても、それをターゲットとして認識してしまうという欠点がある。作中では、のび太十円玉入れた直後、何も知らないしずかからふいに声をかけられ誤認してしまったころばし屋に追いかけ回されるはめにあった依頼取り消すには百円玉投入しなければならないターゲットとして狙われ側からキャンセルが可能)。 テレビアニメ第2作第2期「ころばし屋」(2005年7月29日放送以降ではけん銃描写輸出考慮して省略され相手向けた右手そのまま空気砲のような空圧発射する銃口になるという描写変更されている。 「最強! ころばし屋Z」(2013年3月1日放送)では、ころばし屋Z後述)とは対照的にころばすのはあくまで依頼されターゲットのみであり、例えターゲットころばす絶好位置取りにいたとしても、無関係な第三者巻き込む可能性がある場合発砲する事は無かった。なお、「それが彼の流儀なんだろう」というドラえもん発言の他、原作ではZと同様に自分の邪魔になる部外者にも危害加えた事から、市販されている他の個体同じくそうなのであるのかは不明映画『ドラえもん のび太とロボット王国』では、誰もお金入れていないのにドラえもん転ばしたこともある。 『ドラベース』ではコロコロ収録時には100円になっており、コミックになった際に10円修正されている。 映画『ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』では怪盗DXの手下として改造されたころばし屋が登場するミニころばし屋ドラえもんひみつ道具スペシャル ミニドラおまかせ!』(2008年3月4日発行第9話「ころばし屋 VS おもちゃの兵隊」(岡田康則作画)に登場する。ころばし屋を小型化した道具ミニドラが出す道具ドラえもんが出す道具ミニチュアだが、大きくすれば通常通り使えそうな道具が多い。しかしその中でこの道具は必要な金額10円ではなく1円になっている点がほかの道具異なる。 ころばし屋Zゼットテレビアニメ第2作第2期最強! ころばし屋Z」(2013年3月1日放送)に登場する外見上は「ころばし屋」の服装を紫に変えた上、かけているサングラス別のものになり、腹部に赤い「Z」の文字描かれている。基本的な用途はころばし屋と同じだが、複数問題発覚し量産中止されたという。作中登場したのはドラえもん所有物ではなく22世紀において投入口に石が詰まり動作不良起こして廃棄されることになったものだが、数々の不幸偶然によりのび太ターゲット認識して追い回すことになる(それに至る経緯についてはのび太の名前の項目参照)。 実はころばし屋Z依頼取り消し不可となっている上に、その性格至って冷酷で、標的転ばすのを純粋に楽しみじっくりと甚振る性質を持つ。事実標的となったのび太以外の人物作中では自分の邪魔をする者(自分より先にのび太を転ばそうとしていたころばし屋)、標的一緒にいる者(作中ではのび太所へ偶然来たしずか、助けに来たドラえもんに対して容赦なく危害加える程。 空気銃はころばし屋よりも大型化している他、より威力の高いバズーカ型に換装可能。 さらに周囲の人物スキャンする事で名前しか知らないターゲットのいる場所を時代まで正確に割り出せるだけでなく、単独タイムトラベル行いどこまでも追跡する機能もある。また、正面対決でも通常のころばし屋を圧倒ドラえもん空気砲空気銃相殺するのび太早撃ち小細工なしの技術回避するなど純粋なガンマンとしての力量一級品例え接着剤まみれになって動けなくなったとしても、脱皮のような現象行い脱出する事が出来る。 終盤においてころばし屋と一騎討ちをするが、ころばし屋の倒したクレーン車下敷きとなり、壊れたころばし屋・ネオドラえもん のび太の宝島』の小説版登場フロック改造したころばし屋。

※この「ころばし屋」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (こ)」の解説の一部です。
「ころばし屋」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (こ)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (こ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ころばし屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ころばし屋」の関連用語

ころばし屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ころばし屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもん のび太と妖精の国 (改訂履歴)、ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦! (改訂履歴)、ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険 (改訂履歴)、空気砲 (ドラえもん) (改訂履歴)、ドラえもん3 のび太と時の宝玉 (改訂履歴)、ドラえもんのひみつ道具 (こ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS