えふはちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えふはちの意味・解説 

【F-8】(えふはち)

Chance Vought F-8 Crusader(クルセイダー)
アメリカチャンスボート社が開発した艦上戦闘機旧称F8U
それまで艦上機陸上機比べて大幅に劣っていたこともあり、アメリカ海軍初の「実用超音速戦闘機呼ばれる

最大特徴主翼取り付け角が胴体に対して可変式であることで、低速時機首上げなくても大きな迎え角をとることができる。
これは前任F7Uにおいて、低速時迎え角極端に大きく事故多発したことの反省によると思われる
ただしF7U問題水平尾翼省略するという奇抜な設計原因であり、本機を基にした攻撃機A-7ではこの取り付け可変機構省略されていることから、過剰な機能とも言われている。

本機後継となったF-4がミサイリアーであったことから、「最後ガンファイター」とあだ名された。
ただし、本機搭載されている機関砲コルトMk.12」は、弾倉配置及び給弾器の設計不良により、3G上の環境下における発射故障直結した。
ベトナム戦争では機関砲単体による撃墜記録はなく、牽制などの補助的な使い方をされたといわれる
一時期は「陸上機超える艦上機零戦クルセイダーだけ」といわれたほど、高い運動性誇った

アメリカ海軍でエセックス級艦載機としてベトナム戦争中に活躍したほか、フランス海軍ではラファール就役するまでの長い間空母クレマンソー」の艦上戦闘機として活躍した
また、フィリピン空軍においてもアメリカ海軍払い下げ機体使用された。
偵察機型RF-8存在し、F-14用の偵察ポッドやRF-18が充足するまで運用された。
また、NASAではスーパークリティカル翼やデジタル式フライバイワイヤー実験機として用いられた。

AIM-7運用能力を持つXF8U-3クルセイダー3」も試作されたが、搭載能力余裕がなかったためF4H-1との競争試作敗れた

関連A-7 トンキン湾事件 キューバ危機

IMG_7187.jpg
Photo:MASDF

スペックデータ

バリエーション(カッコ内は旧称)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えふはちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えふはちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS