高速試験機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:27 UTC 版)
「国鉄EH10形電気機関車」の記事における「高速試験機」の解説
1955年(昭和30年)10月に東芝で落成した15号機は、製作時から高速主電動機を装備し、歯車比も高速寄り (25:77 = 1:3.08) となったほか電磁直通ブレーキも装備した高速試験機で、塗色も量産機の黒からぶどう色2号に変更されるなど異彩を放っていた。高速度試験については次で述べる。試験終了後の1958年(昭和33年)に歯車比や塗色を量産機と同様に改修、1960年(昭和35年)には電磁直通ブレーキも撤去された。
※この「高速試験機」の解説は、「国鉄EH10形電気機関車」の解説の一部です。
「高速試験機」を含む「国鉄EH10形電気機関車」の記事については、「国鉄EH10形電気機関車」の概要を参照ください。
- 高速試験機のページへのリンク