「アフリカの魔女」シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「アフリカの魔女」シリーズの意味・解説 

「アフリカの魔女」シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:57 UTC 版)

ストライクウィッチーズ」の記事における「「アフリカの魔女」シリーズ」の解説

ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 Witch in Africa 2008年8月発行原作者である島田フミカネ本作に関わった鈴木貴昭野上武志らの共著による同人誌作品アフリカ戦線エースアフリカの星」ことハンナ・ユスティーナ・マルセイユの活躍主題とした、漫画および小説収録。その他、アニメでは描ききれない部分についての世界設定メモなども記載されている。下記の通り一部一般商業誌扱い単行本として発売され公式作品へと昇格している。 本書の内容は、本来テレビアニメ版DVDブックレット収録され予定であったのである野上武志による漫画アフリカ魔女」は、1942年北アフリカのハルファヤ峠を舞台に、アニメでは描かれなかった「男たち戦い」を描く。 鈴木貴昭による小説アフリカの星」は、元ウィッチ従軍記者主人公に、地中海から北アフリカにかけてのアフリカ戦線様子、そして「アフリカの星マルセイユ人となりを描く。 ストライクウィッチーズ 砂漠の虎 Tiger in Desert 2008年12月発行野上武志による漫画砂漠の虎」は、アフリカ戦線舞台に、試作陸戦ストライカーユニットティーガー開発チーム人間模様奮戦を描く。 鈴木貴昭による小説アフリカの星 月と太陽と」は、「アフリカの星」の続編マルセイユ取材きっかけに再び空を飛ぶことを決意した従軍記者加東圭子が、現役復帰するまでの騒動を描く。 ストライクウィッチーズ 砂漠の虎 後編 Tiger in Desert vol.2 2009年8月発行野上武志による漫画砂漠の虎」は、前作引き続きマルセイユおよび「ティーガー開発チーム活躍を描く。 鈴木貴昭による小説フクロウの朝」は、加東圭子視点で、同じ扶桑ウィッチである稲垣真美奮闘を描く。 ストライクウィッチーズ スフィンクスの魔女 VOL.01 THE WITCHES OF THE SPHINX 2010年4月発行野上武志による漫画「三将軍扶桑魔女」は、連合軍将軍内輪揉めと、その状況負けずネウロイと戦うウィッチたちの活躍を描く。 鈴木貴昭による小説嵐の前」は、マルセイユ提案による「アフリカ部隊マーク完成までプロセスを描く。 ストライクウィッチーズ スフィンクスの魔女 VOL.02 THE WITCHES OF THE SPHINX VOL.02 2010年8月発行野上武志による漫画バザール水煙草を」は、カイロ市民を守るために奮闘する、「アフリカ」を中心としたウィッチたちの姿を描く。 鈴木貴昭による小説砂漠の夜の夢」は、「アフリカ隊長である加東圭子過去を、本人視点で描く。 ストライクウィッチーズ スフィンクスの魔女 VOL.03 THE WITCHES OF THE SPHINX VOL.03 2011年5月発行野上武志による漫画シャーロットへの贈り物」は、スエズ運河奪回作戦スフィンクス」を背景シャーロットたちの「家族」への想いを描く。 鈴木貴昭による小説砂上フェニックス」は、島田フミカネウェブページ等でも紹介されているマルセイユ使い魔失ったエピソードストライクウィッチーズ スフィンクスの魔女 VOL.04 THE WITCHES OF THE SPHINX VOL.04 2011年12月発行野上武志による漫画ホルスの目の中へ」は、スエズ運河奪回作戦スフィンクス」において、大釜陣地包囲されロンメル率い人類連合軍。その奮戦稲垣真美のある悩みを描く。 ストライクウィッチーズ スフィンクスの魔女 VOL.05 THE WITCHES OF THE SPHINX VOL.05 2012年4月発行西へ往く魔女 野上武志による漫画西へ往く魔女」は、「アフリカの魔女」シリーズ完結編スエズ運河奪回作戦スフィンクス」の決着と、最後の大物ネウロイとの戦い描かれる。 「陸戦ストライカー・イラストコラム」は、文:兼光ダニエル真イラスト:A士による「アフリカの魔女」シリーズに登場した陸戦ストライカー解説イラストコラム。 兼光ダニエル真による小説「カプッツォの魔女」は、「カプッツォの獅子」ことハンネローレ・キュンメル大尉らカールスラント陸戦ストライカー部隊アフリカでの活躍を描く。 ストライクウィッチーズ アフリカの魔女総集編 Witch in Africa Total Comic Collection 2011年6月発行既刊野上武志による漫画アフリカ魔女」「砂漠の虎前後編)」に加えてマルセイユが語るある地上攻撃魔女地上降りた顛末物語を描く新作スツーカ魔女」を収録戦国ウィッチーズ 本能寺の魔女 2009年8月発行野上武志による漫画戦国ウィッチーズ 本能寺の魔女」は、扶桑史上最大の謎とされる織田信長本能寺脱出描いた作品鈴木貴昭による小説「戦巫女の日 〜森乱丸〜」は、本能寺の変から大返しまでを描く。 ストライクウィッチーズ アフリカの魔女商業誌版) 野上武志著。角川コミックス・エース。 同著者同人誌作品であるアフリカ魔女砂漠の虎収録した商業誌書き下ろし一本収録されている。 なお、同人誌版ではセリフ吹き出し英訳添えられていたが、商業誌版では割愛され日本語統一されている。 「序章」は、アフリカ魔女プロローグとして書き加えられた。これからの展開を予告編的にまとめた内容書き下ろしの「書類戦争魔女」は、隊長として、書類仕事忙殺され加東圭子と、その補佐をする金子主計中尉をめぐるエピソードストライクウィッチーズ アンドラの魔女商業誌版) 野上武志著。角川コミック・エース。 同著者同人誌作品であるスツーカ魔女本能寺魔女収録。同著者宛にアンドラ公国ファンから感想メール届き、そのファンのために描いたアンドラ魔女収録劇中では、それぞれのエピソード圭子マルセイユらが語ってゆく形が取られている。 「アンドラ魔女」は、ピレネー山脈存在する小国アンドラ公国を守るウィッチイリス羊飼いマリア活躍を描く。 「アイガー魔女」は、アルプス越えてカールスラントの防衛に向かうウィッチ支援するため、アイガー北壁航法用のマーカー設置すべく登頂挑戦する登山家ジョージ・マロニー物語ストライクウィッチーズ2 ヴィジュアルショートストーリー 500overs in Africaストライクウィッチーズ2 オフィシャルファンブック コンプリートファイル』に収録著者鈴木貴昭イラスト京極しんアニメ版第2期第10話舞台裏を、マルセイユと共に501JFWにやってきた加東圭子視点通して描く短編ノベルストライクウィッチーズ アフリカの魔女 ケイズ・リポート 角川スニーカー文庫から発売著者鈴木貴昭口絵イラスト1巻2巻島田フミカネ3巻飯沼俊規。本文イラスト1巻野上武志2巻以降飯沼俊規。 扶桑皇国陸軍従軍記者で元ウィッチ加藤圭子が、取材通して見たアフリカ戦線様子を描く。やがてストーリーは、彼女が第31統合戦闘飛行隊「アフリカ」改め「ストームウィッチーズ」の隊長として活躍する姿を描くことになってゆく。 上記同人誌版小説部分をまとめたもの。2巻以降は完全な書き下ろしとなっている。 書誌情報タイトル発売日ISBN商業漫画ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 2012年1月23日 ISBN 978-4-04-120085-8 ストライクウィッチーズ アンドラの魔女 2012年4月26日 ISBN 978-4-04-120207-4 小説ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 ケイズ・リポート 2012年3月1日 ISBN 978-4-04-100210-0 ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 ケイズ・リポート2 2013年1月31日 ISBN 978-4-04-100634-4 ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 ケイズ・リポート3 2014年2月28日 ISBN 978-4-04-100859-1

※この「「アフリカの魔女」シリーズ」の解説は、「ストライクウィッチーズ」の解説の一部です。
「「アフリカの魔女」シリーズ」を含む「ストライクウィッチーズ」の記事については、「ストライクウィッチーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「アフリカの魔女」シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「アフリカの魔女」シリーズ」の関連用語

「アフリカの魔女」シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「アフリカの魔女」シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストライクウィッチーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS