おはよう!サンデー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 20:52 UTC 版)
おはよう!サンデー | |
---|---|
ジャンル | 子供番組 |
出演者 |
コント赤信号 志生野温夫 他 |
製作 | |
制作 | 日本テレビ |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1980年10月5日 - 1987年4月5日 |
放送時間 | 日曜 7:00 - 7:45 |
放送分 | 45分 |
『おはよう!サンデー』は、1980年10月5日から1987年4月5日まで日本テレビ系列局(一部地域除く)で放送された子供向けのテレビ番組。放送時間は毎週日曜 7:00 - 7:45 (JST) 。
概要
『おはよう!こどもショー』日曜版の後継番組として放送開始。タイトルの「おはよう!サンデー」は放送枠名であり、テレビ欄にはサブタイトルである「チャレンジ!ちびっこ」が掲載されていた。企画が「ちびっこマラソン」に一本化した1981年5月以降は、「おはよう!サンデー」と表記されることが多くなった。1987年4月5日の放送をもって6年半の歴史に幕を閉じた。
- チャレンジ!ちびっこ
- 新幹線電車の運転、ワカサギ釣り、漫才、探偵、「太陽にほえろ! 子供版」など様々な企画を行っていた。
- ちびっこマラソン
- 出場するのは小学生以下の子供で、高学年が5km、低学年が3kmのマラソンが行われていた。皇居一周を基本に地方開催も多く行っていた。また、「親子リレーマラソン」の企画を行ったこともあり、毎年3月末には小学校を卒業する6年生を出場対象にした「さよなら6年生大会」を放送。毎年の最終日曜日(後に毎年4月の第1日曜日)には毎年(毎年度)の決戦大会を行った(最終回の1987年4月5日放送分では「1986年度決戦大会」を実施)。ゲストをランナーに迎えて行うこともあった。
出演者
キャスト
ゲスト
- 今いくよ・くるよ(1981年6月28日)
- 明石家さんま(1981年7月5日)
- なべおさみ(1981年7月12日)
- コメディNo.1(1981年8月2日)
- 清水由貴子(1981年9月20日)
- 具志堅用高(1982年12月5日)
- ヒップアップ(1983年5月1日)
- 三遊亭円丈(1983年9月11日、9月18日)
- 他
皇居以外でマラソンを行った場所
自治体名は当時の表記
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 茨城県
- 波崎町(1986年10月5日、10月12日)
- 栃木県
- 群馬県
- 浅間山(1982年7月11日、7月18日)
- 新潟県
- 静岡県
- 山梨県
- 長野県
- 伊豆諸島
- 福島県
- 白河市(1985年9月8日、9月15日/1986年5月25日)
- 山形県
- 山形市(1986年11月2日、11月9日)
- 他
テーマ曲
- WE'RE HERE TO PLEASE YOU - 1983年頃に時報とともに放送。オランダのフュージョングループ・フルーツケーキの1stアルバムの4曲目に収録されている。
- 恋はStep by Step - 1986年11月からのテーマ曲、当時のレギュラー出演者の藤木まりのレコードデビュー曲[1]。
脚注
- ^ 『DJ名鑑 1987』三才ブックス、1987年2月15日、134頁。NDLJP:12276264/68。
日本テレビ 日曜7:00 - 7:45 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
おはよう!サンデー
(1980年10月 - 1987年4月) |
7:00-ウィンディ・風のように
7:15-ホップ・ステップ'87 |
おはようサンデー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 23:17 UTC 版)
おはようサンデー | |
---|---|
ジャンル | トーク・音楽番組 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 2004年4月- |
放送時間 | 日曜 7:00 - 8:55 |
放送局 | ミュージックバード |
ネットワーク | 全国コミュニティ放送局 |
パーソナリティ | 河村由美 |
おはようサンデーは、ミュージックバード制作、日本各地のコミュニティ放送局で放送されているラジオ番組。パーソナリティは河村由美。
当初はThe United Cities of Japan おはようサンデー(ザ・ユナイテッド・シティーズ・オブ・ジャパン おはようサンデー)としており、土曜日のおはようサタデーとあわせて浜菜みやこがパーソナリティを務めた。 2006年8月5日、「おはようサタデー」に思いのままに〜ミュージックサンキューを内包することで番組構成が土・日でかわることとなり、浜菜は当番組のみの出演となった。
2024年4月7日よりパーソナリティは河村由美に交代した[1]。
概要
2004年4月より放送開始。
毎週メッセージテーマを設け、音楽や様々なコーナーを交えながらリスナーから寄せられたメッセージを紹介していく生放送番組。
放送時間
毎週日曜日7時00分-8時55分(JST)。
番組をネットするコミュニティ放送局によっては途中で終了、もしくは途中から開始する局がある。
過去の放送時間
毎週日曜日6時00分-8時55分(JST)。
番組コーナー
![]() |
- オープニング(7:00-)
- ニュース&Weather Information(7:20頃-)
- 新刊ブックナビ〜本屋さんに行こう〜(7:38 - 7:55)
- 前半は新刊を紹介し、後半は全国の書店のスタッフに電話インタビューをしておすすめの書籍を紹介してもらう(提供・講談社)。
- Weekly Recomend(7:55 - 8:00、ネット局によっては別番組)
- 8時台オープニング(8:00-)
- 道を開く〜松下幸之助があなたに贈る言葉〜(8:15-)
- ニュース(8:25頃-)
- ハッピーバースデー(8:30頃-)
- 放送日直近に誕生日や記念日を迎えるリスナー、またはリスナーの家族や知り合いを祝う。コーナーの最後には浜菜がハッピーバースデートゥーユーを歌い、「Happy birthday,dear」の後に紹介したリスナー(またはリスナーの家族、知り合い)の名前をすべて読み上げる。
- エンディング(8:50頃-)
過去の主なコーナー
- ノンストップミュージック
- ノンストップで、様々な音楽を送る。
- はまみ~のこんなの見ました
- 浜菜が見た映画を紹介。
その他
- 2014年7月6日は番組初の出張生放送を山口県下関市のコミュニティFM・COME ON! FMのスタジオから行った。
関連項目
- おはようサタデー(姉妹番組)
外部リンク
脚注
固有名詞の分類
- おはよう!サンデーのページへのリンク