ヘンリーとは? わかりやすく解説

ヘンリー【henry】

読み方:へんりー

国際単位系SI)のインダクタンス単位。1ヘンリーは、1秒間に1アンペア割合変化する電流流れるときに、1ボルト起電力生ず閉回路インダクタンス。名称はJ=ヘンリーにちなむ。記号H


ヘンリー【Henry】


ヘンリー【Henry】


ヘンリー【Joseph Henry】

読み方:へんりー

[1797〜1878]米国物理学者ファラデーとは独立電磁誘導発見自己誘導発見電磁式電信機電流計発明太陽黒点熱放射観測など業績が多い。


ヘンリー【Patrick Henry】

読み方:へんりー

[1736〜1799]米国独立革命指導者印紙条令反対運動知られ、「自由か、しからずんば死を与えよ」の演説で英本国との開戦主張独立後は、中央集権主義的合衆国憲法反対する反フェデラリスト属した


ヘンリー【William Henry】


ヘンリー 【Henry】

イギリス国王八世〕。チューダー朝二代目の王。妃と離婚問題起きローマ教皇からの許可でもめて、イギリス国教会ローマ教会から独立させ自ら首長。これがイギリス宗教改革発端修道院解散し、院所有土地市民売却したイギリス絶対君主制確立したが、宗教的感受性別にもっており、ルター攻撃の書を著して教皇から「信仰の擁護者」と称されたこともあった。六回結婚して四回離婚し、うち二人の妃を姦通したとして処刑している。一五〇九年即位。(一四九一一五四七)

ヘンリー

名前 Henri; Henley; HenryHaley; Hamley; Hanley; Henery; Henle; Henrey; Henrie; Henrique; Hénry

ヘンリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 15:25 UTC 版)

ヘンリー

ヘンリー(Henry)

英語の男性名。短縮形ハリー中高ドイツ語ハイミリヒHaimirich)から派生し(「haim」(家)と「rich」(力強い)が合わさったもので、「家の主」「家長」を意味する)、原則として長男につけられる。女性形はヘンリエッタ(Henrietta)となる。アンリ(フランス語)、エンリケ(スペイン語、ポルトガル語)、エンリコ(イタリア語)、ハインリヒ(ドイツ語)、ヘンドリク(オランダ語)、ヘンリク(スウェーデン語・ハンガリー語ほか)も参照。

名前

イングランド王

その他の人物

ミドルネーム

姓 

地名

その他

ヘンリー(Henley)

姓(Henley)

その他(Henley)

ヘンリー(Henly)

  • ヘンリー - YouTuberグループ「きょんくま」のメンバー。 

フィクションの事物

キャラクター

Henry(キャラクター)

Henley(キャラクター)

  • ヘンリー少尉 - テレビドラマ『コンバット!』の登場人物。

ヘンリー(キャラクター)

メカ

関連項目


ヘンリー (Henry)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:28 UTC 版)

黒後家蜘蛛の会」の記事における「ヘンリー (Henry)」の解説

ミラノ・レストランの給仕60代だが顔にはしわひとつない。慇懃かつ沈着冷静人物

※この「ヘンリー (Henry)」の解説は、「黒後家蜘蛛の会」の解説の一部です。
「ヘンリー (Henry)」を含む「黒後家蜘蛛の会」の記事については、「黒後家蜘蛛の会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘンリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ヘンリー

出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 12:28 UTC 版)

語源

アメリカ物理学者ジョセフ・ヘンリー (Joseph Henry) にちなむ。

名詞

ヘンリー

  1. (物理) インダクタンス単位記号 H。1ヘンリーは、1間に1アンペア割合変化する直流電流流れるときに1ボルト起電力生ず閉回路インダクタンスのこと。

翻訳


「ヘンリー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー」の関連用語

ヘンリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
Juggling DonutsJuggling Donuts
Copyright (C) 2025 by JugglingDonuts
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒後家蜘蛛の会 (改訂履歴)、街へいこうよ どうぶつの森 とんぼ村だより (改訂履歴)、ミシシッピー殺人事件 (改訂履歴)、アーロと少年 (改訂履歴)、きかんしゃトーマス・汽車のえほんのレギュラー機関車 (改訂履歴)、ヘンリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのヘンリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS