フェランティ (Ferranti, Sebastian Ziani de)
フェランティという人は
セバスチャン・チアニ・デ・
フェランティ
リバプールに生まれ、若い頃はイギリスのエジソンと呼ばれた。 発明家、技術者、イギリスの指導的な電機メーカーとして活動的な生涯を送る。 科学や電気技術の高等教育は受けなかったが、1881年にジーメンス社のイギリス支店で働き始め、工場内でアーク灯や発電機に囲まれながら電気工学への熱意が育った。 目覚めた彼は天才であり、1883年、弁護士の勧めで独立し、交流発電機の発明へ歩きはじめる。
フェランティの主な経歴
1886年、サー・クーツ・リンゼー社に招かれ技師長を任命される。 ニューボンド街のグローヴナー美術館は白熱電球を照明としており、ジーメンスの単相交流発電機とゴーラールとギッブズの変圧器を使用していた。 早速フェランティは変圧器の一次巻線を並列に接続がえした。 グローヴナー美術館発電所は後に拡張し、700馬力、2500V、5つの発電機、5つの回路をもち、3万4千個の電球でロンドンの1区域を照らすに至った。
1887年、一万馬力、一万ボルトという壮大なデッドフォード発電所計画が始まった。 なんとこのとき23歳である。 当時、一万馬力、一万ボルトとは未知の技術であり、途方もない冒険であった。 テムズ川のほとりから川越えでロンドンへ送電する計画であった。 まだ主流は直流であり、ロンドンにも小規模直流発電所は増え続けていた。 購入した高圧ケーブルが機能せずフェランティ自ら紙絶縁ケーブルを設計したりもした。 フェランティは交流システムの未来を信じていた。
デッドフォードのフェランティ発電機
1890年、デッドフォード発電所はロンドンに向け送電を開始したのだが、変電所火災などのトラブルがあり顧客をとられることになった。 フェランティの青写真はかなわず、ホプキンソンやフレミングはデッドフォードをこう評している。 「高電圧、長距離送電を使っているため構造的に難点をかかえており、薄氷のうえかろうじて...解決するには消費区域の近くに小規模の直流発電所を建設して...」 これは、交流、直流いずれが主流になるか争うなかで、交流側であるフェランティには屈辱だった。 しかし、フェランティの挑戦はすべての大規模発電所の先駆けだったといえる。
セバスチャン・チアニ・デ・フェランティ
フェランティ
フェランティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 23:06 UTC 版)
フェランティ(Ferranti International plc)社は、かつて存在したイギリスの電子機器製造業者。特に軍事関連電子機器と電力系統向けシステムで知られていた。1885年に創業し1世紀以上に渡って続いたが、1993年に倒産。一時期はFTSE100種総合株価指数にも選ばれていた。さらに、1951年に世界初の商用コンピュータの1つ Ferranti Mark 1 の製造販売を開始したことでも知られている。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “Ferranti Timeline”. Museum of Science and Industry. 2015年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月22日閲覧。
- ^ Diversification at Moston
- ^ Ferranti: History Archived 2009年1月6日, at the Wayback Machine.
- ^ Media, Business and Communications timeline
- ^ a b John Vardalas, "From DATAR To The FP-6000 Computer", IEEE Annals of the History of Computing, Vol 16 No 2, 1994
- ^ Ferranti Airpass radar equipment being fitted to a Canberra test aircraft in 1955
- ^ SELEX Galileo receives subcontract from CAE
- ^ The Ferranti Inertial Land Surveying System (FILS) as part of an integrated navigation and positioning system
- ^ The Surveying Handbook by Russell Charles Brinker, Roy Minnick
- ^ Using UHF-AM Radios in Tanks, Page 45
- ^ TIALD: The Gulf War GEC Ferranti
- ^ Bristol Aero Collection
- ^ Ferranti Sonar Unit to go into venture with Thomson
- ^ Miller, Charles (1990年5月8日). “Radar Deal Keeps Britain in Forefront of Airborne Technology”. The Press Association Ltd.
- ^ “Court finds GEC 'intervened' on behalf of onetime EFA rival Ferranti”. Aerospace Daily (McGraw-Hill Inc.): p. 398. (1994年3月15日)
- ^ a b c UK electronics - a fallen or sleeping giant
- ^ Manchester Mark 1
- ^ The Ferranti Argus computers
- ^ Ferranti offers F2420 at five times power of FM1600E
- ^ a b c The ISC / Ferranti Scandal
- ^ “Elbit Systems Acquires the UK Company Ferranti Technologies for GBP15 Million (US$31 Million)”. Security Info Watch. (2007年7月26日) 2012年6月30日閲覧。
- 1 フェランティとは
- 2 フェランティの概要
- 3 残存するフェランティの名称
固有名詞の分類
- フェランティのページへのリンク