アキュラシー・インターナショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 銃器メーカー > アキュラシー・インターナショナルの意味・解説 

アキュラシー・インターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 06:16 UTC 版)

アキュラシー・インターナショナル (Accuracy International) は、イギリス銃器専門メーカー。

概要

オリンピックの射撃競技で2大会連続金メダルを獲得したマルコム・クーパーによって1978年に設立された。ポーツマスに拠点を置き、精密なスナイパーライフルアークティア・ウォーフェアシリーズを製造していることで知られている。この高い精度をもつスナイパーライフルは、世界中の軍隊と警察で採用されている。

アキュラシー・インターナショナル製のライフルが成功した理由として、それまでの狙撃銃には見られなかった斬新なデザインがある。第一点はストック構造で、射撃競技銃の経験を生かしたサムホール型を採用した。さらにこのストックはアルミ製のシャーシがストック前端からバットプレートまでを貫き、アクション部は下から4本のボルトで固定されると共に工業用エポキシ・ボンドで接着固定されている。一見ストックに見える外側は、両側からネジ止めされている単なるカバーである。この構造こそが、アキュラシー・インターナショナル製ライフルを世に知らしめた所以である。これにより、非常にタフで環境変化の影響を受けにくい、安定した性能を提供するライフルとなった。

第二点はバレルが比較的容易に交換可能な点で、メーカーが用意しているバレル・チェンジング・キットとしっかりした万力があれば、5分で交換可能である。バレルのアクションへの装着は一般的なねじ込みで、クランピングとは異なる。バレル・チェンジング・キットに含まれるトルク・レンチを使って規定値に締め込むことで正確なヘッド・スペースが確保される。これは同社がISO9000認証を受けていることから得られる利点である。通常部隊のスナイパーだけでなく、潜入するHALOのスナイパーでも使用できるようフォールディング・ストックを装備できる。

アキュラシー・インターナショナルは2005年破産したが、数ヵ月後に社員スタッフにより買い取られ、現在も稼働中である。破産の原因ははっきりしていない。

製品

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アキュラシー・インターナショナル」の関連用語

アキュラシー・インターナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アキュラシー・インターナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアキュラシー・インターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS