ヘンリー・スレッサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国の小説家 > ヘンリー・スレッサーの意味・解説 

スレッサー・ヘンリー(Henry Sleser)

1927年(昭2)、アメリカニューヨークブルックリン生まれ。別名OHレスリー、ジェイストリート、ジョンマレイ、ジェフヘラー。
1955年(昭30)、「人を呪はば」が「エラリークイーンズミステリマガジン」の処女作賞を受賞
1956年(昭31)からは「ヒッチコックマガジン」を主な舞台として活躍し一度三編作品掲載されたりするなどして、無数のペンネームを持つ。ショートショートを得意とし、500篇を超える作品のうち、2/5SF
1958年(昭33)に刊行した「グレイフラノの屍衣」で、1960年(昭35)にアメリカ探偵作家クラブ最優秀処女長編賞受賞
1960年(昭35)、「うまい犯罪しゃれた殺人」を刊行
1962年(昭37)、「ママ捧げる犯罪」を発表
映画ラジオテレビ台本多数手がけ、1974年(昭49)にはエミー賞受賞
2002年(平14)、死去



ヘンリー・スレッサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 04:53 UTC 版)

ヘンリー・スレッサー
Henry Slesar
S-Fマガジン』1963年8月号(早川書房)より
誕生 1927年6月12日
ブルックリン区
死没 (2002-04-02) 2002年4月2日(74歳没)
ニューヨーク市
職業 小説家
国籍 アメリカ合衆国
ジャンル ミステリー探偵小説スリラーダーク・ファンタジーSF
代表作 グレイ・フラノの屍衣
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ヘンリー・スレッサーHenry Slesar1927年6月12日 - 2002年4月2日)は、アメリカ推理作家脚本家コピーライター。数多くの短編やショートショートを書いたことで知られる。

経歴

本名ヘンリー・シュロッサー(Henry Schlosser)として、ニューヨーク市ブルックリンロシア=ドイツ系ユダヤ移民の家庭に生まれる。高校卒業後すぐに広告代理店コピーライターとして就職する。1955年頃に作家活動を始め、様々な雑誌で作品を発表する。以降、本業として広告業界での仕事を続けながら、副業として作家活動を行った。アルフレッド・ヒッチコックに気に入られ、『Alfred Hitchcock's Mystery Magazine』に作品を多数発表すると同時に、テレビドラマシリーズ『ヒッチコック劇場』の脚本も手掛けた。

スレッサーは長編もいくつか発表している。1958年に発表した処女長編『グレイ・フラノの屍衣』は、エドガー賞 処女長編賞を受賞した。これは本業の広告業界を舞台にした作品である。

『快盗ルビイ・マーチンスン』は、スレッサーには珍しいシリーズ作品である。『Alfred Hitchcock's Mystery Magazine』に1957年から1962年にかけて13編が発表された。ルビイの従弟の“ぼく”の視点で、ルビイと“ぼく”の犯罪計画の立案と実行が描かれる。“ぼく”はルビイのことを優れた頭脳犯だと思っており、ルビイの言うこと為すことすべてに驚き感嘆する。しかし、ルビイの計画は根本的なところに穴があり、犯行はいつも失敗に終わってしまう。日本においては『ヒッチコック・マガジン』誌上に(1959年8月号~1962年7月号)13編が村上啓夫の翻訳で掲載された。1988年には日本で『快盗ルビイ』として映画化された。この映画ではルビイは女性になっていて、小泉今日子が演じている。

スレッサーは、O・H・レスリー(O. H. Leslie)、ジェイ・ストリート(Jay Street)などの別名も使った。彼の作品は、星新一阿刀田高[1]らに多大な影響を与えた。2002年、外科手術の合併症でこの世を去る。

作品リスト

長編

  • The Grey Flannel Shroud(1958年)
『グレイ・フラノの屍衣』ハヤカワ・ミステリ文庫 1978/4 ISBN 978-4150728526
  • Enter Murderers(1960年)
『殺人鬼登場』ハヤカワ・ミステリ 1962/8 ISBN 978-4150007188

短編集

『うまい犯罪、しゃれた殺人』と『ママに捧げる犯罪』はヒッチコックが編纂したもの。ほかは日本で独自に編纂されたものである。

  • A Bouquet of Clean Crime and Neat Murders (1960年)
『うまい犯罪、しゃれた殺人』ハヤカワ・ミステリ 1980/1 ISBN 978-4150008208
  • A Crime For Mothers And Others(1962年)
『ママに捧げる犯罪』ハヤカワ・ミステリ 1980/1 ISBN 978-4150008468

映画

外部リンク

  1. ^ 阿刀田インタビュー



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・スレッサー」の関連用語

ヘンリー・スレッサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・スレッサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・スレッサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS