ヘンリー・スミス・マンローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・スミス・マンローの意味・解説 

ヘンリー・スミス・マンロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 23:14 UTC 版)

来曼とモンロー

ヘンリー・スミス・マンロー(Henry Smith Munroe、1850年3月25日 - 1933年5月4日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したアメリカ合衆国地質学者である。

経歴・人物

ニューヨークの生まれ。コロンビア大学卒業後、1872年(明治5年)に来日した。

開拓使に雇われ、助手であり当時滞日していた同じ地質学者であったベンジャミン・スミス・ライマンらと共に、道内での地質調査を行った。

この業績により、1875年(明治8年)に東京開成学校(現在の東京大学)に雇われ、そこで地質学の教鞭を執った。翌年帰国し、母校の教授となった。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・スミス・マンローのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・スミス・マンロー」の関連用語

ヘンリー・スミス・マンローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・スミス・マンローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・スミス・マンロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS