symmetryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > symmetryの意味・解説 

symmetry

別表記:シメトリー

「symmetry」とは

「symmetry」は、日本語で「対称性」を意味する英単語である。数学物理学美術建築など、多岐にわたる分野使用される具体的には、ある軸や点、面を基準にして、それを挟んで左右上下が同じ形状配置になっている状態を指す。例えば、人間の顔左右対称であるというのが一例である。

「symmetry」の発音・読み方

「symmetry」の発音は、IPA表記では/sɪˈmɛtri/となる。カタカナ表記にすると「シメトリー」に近い。日本人発音する際のカタカナ英語読み方は「シメトリー」である。

「symmetry」の定義を英語で解説

「symmetry」は、"the quality of being made up of exactly similar parts facing each other or around an axis"と定義される。これは、「軸を中心に、または互いに向かい合うように配置された、完全に同じ部分から成る品質」という意味である。

「symmetry」の類語

「symmetry」の類語には、「balance」、「proportion」、「harmony」などがある。これらの単語また、物事均衡調和比率を表す際に用いられる

「symmetry」に関連する用語・表現

「symmetry」に関連する用語表現としては、「asymmetry」、「symmetrical」、「symmetrically」などがある。「asymmetry」は対称性がない状態を、「symmetrical」は対称的なものを、「symmetrically」は対称的にという意味で用いられる

「symmetry」の例文

以下に、「symmetry」を用いた例文10例示す。 1. The symmetry of the building is pleasing to the eye.(その建物対称性は目に楽しい。)
2. This pattern has radial symmetry.(この模様放射状対称性持っている。)
3. The symmetry in nature is often astounding.(自然界対称性はしばし驚くべきのである。)
4. The artist used symmetry to create a balanced composition.(アーティスト対称性用いてバランス取れた構図作り出した。)
5. The symmetry of a snowflake is a fascinating aspect of nature.(雪の結晶対称性は自然の魅力的な側面である。)
6. The symmetry of the equation helps to solve it.(その方程式対称性が解を求め手助けとなる。)
7. The symmetry of the design adds to its beauty.(そのデザイン対称性美しさ増している。)
8. The symmetry of the garden layout is very calming.(その庭の配置対称性は非常に落ち着きもたらす。)
9. The symmetry of the butterfly's wings is perfect.(そのの翼の対称性完璧である。)
10. The symmetry of the molecule plays a crucial role in its function.(その分子の対称性がその機能において重要な役割を果たす。)

シンメトリー【symmetry】

読み方:しんめとりー

[名・形動左右対称であること。左右各部分のつりあいがとれていること。また、そのさま。均斉。「—な図柄

[補説] 英語の発音では、シメトリー

「シンメトリー」に似た言葉

シンメトリー

【英】:symmetry

対称意味する左右対称点対称回転対称)がある。ヴォー・ル・ヴィコント庭園ヴェルサイユ宮苑などの平面幾何学式庭園にはシンメトリーの構図多く見られる

symmetry

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 01:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
symmetry
the Canadian Clubスタジオ・アルバム
リリース
録音 2008年8月 - 10月
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル CLOUD RECORDS
プロデュース 横井泰彦
チャート最高順位
14位 (タワーレコード J-Indies)
テンプレートを表示

symmetry』(シンメトリー)は、風神やMORNING GLORY等が輩出したCLOUD RECORDSより、2008年11月12日に全国リリースされたthe Canadian Clubの1stフルアルバムである。

解説

2008年5月にCLOUD RECORDSよりCDを全国リリースすることが決定し、翌月から数ヶ月間に渡りデモ制作及びプリプロ制作に入った。同年8月には音楽プロデューサーの横井泰彦とレーベルのエグゼクティブ・プロデューサーの榊原雄一を中心に協議し、収録曲を決定。バンド側とプロデューサーによるアレンジ作業を進め、翌月より制作に入り、約1ヶ月半に渡るレコーディング作業の末、10月初旬に完成、発表となった。

アルバムの制作にあたって、プロデューサーらと幾度に渡るミーティングを重ね、コンセプトと方向性を築き上げていった。特にこれまでの英語詞中心による創作とは異なり、日本人として、日本語詞による創作に努めた。

アルバムのカバーフォトにはセルビア人カメラマン、Uros Petrovic氏を起用。また、音楽プロデューサー自らも撮影に全面協力。ジャケット内に使われた写真の大部分を担う。見開きやバックインレイに使用された広大なスケールの写真は、彼らの地元である岐阜県中津川にある椛の湖キャンプ場内の山中で、真夏の炎天下にてロケーションを敢行。町の大半が自然に恵まれた山岳地帯に覆われており、そこで育った彼らならではという、彼らの意向を最も反映した結果となった。その他にも多くの写真が使われているが、撮影については、彼らが本拠地とする名古屋市内のライブハウス「名古屋ミュージックファーム」の近辺やプロデューサーの自宅近辺などでも行われた。

アルバムタイトルの由来

レコーディング作業も終盤に差し掛かった頃に、プロデューサーの横井がメンバーである志津に"symmetry"というタイトルを提唱する。"シンメトリー"とは、ある変換に関して不変である性質のことを言い、今回CDデビューを果たすにあたり、バンドがより上を目指し進化を遂げようとしているが、バンドが培ってきた音楽性だったり人間性を決して変化させることなく、あくまで昇華させる、といった意味合いを強調すべく考えられたバンドのコンセプトとでも言うべきタイトルである。また、このタイトルには、彼らの持ち味の1つでもある志津と桂川の2人のリードボーカリストとしての対称性、また、創作の中心人物でもある彼らの楽曲の性質上による対称性、それまでの英語詞中心の楽曲と日本語詞中心の楽曲との対称性など、様々な意味を持ち合わせている。

キャッチコピーについて

「懐かしくもあり、新しくもある。まさに21世紀の懐メロ!! 全ての人の忘れかけていた記憶が今、蘇る・・・」

このCDの帯にも記されているコピーの通り、一過性のインディ系ロックに留まらず、常に初心に還り、純粋に多くの人の心に響く印象深いメロディとサウンドを直向に作ろう、といった彼らの意気込みと人間性をそのまま表しており、「ロックミュージック」を一部の若者達だけで共有するのではなく、老若男女、幅広い世代間で共有していきたいという現れでもある。

収録曲

  1. 夢の記憶 (作詞:桂川知也/作曲:桂川知也)
    アルバムを制作するにあたり新たに書き下ろしたナンバーで、このアルバムのリード曲となる。
  2. MY WAY (作詞:桂川知也/作曲:桂川知也)
    こちらもアルバムを制作するにあたり新たに書き下ろしたナンバーで、このアルバムのリード曲となる。
  3. アスファルト (作詞:志津利弘、横井泰彦/作曲:志津利弘)
    こちらもまたアルバムを制作するにあたり新たに書き下ろしたナンバーで、リード曲として扱われている。
  4. one (作詞:志津利弘、横井泰彦/作曲:志津利弘)
    アルバム制作が決定する直前に作られたナンバーで、元々は英語詞であったが、プロデューサーの意向とアルバムのコンセプトに従いストーリー性の高い日本語詞に書き上げられたバラード。
  5. アシンメトリー (作詞:志津利弘、横井泰彦/作曲:志津利弘)
    曲名の通りアルバムタイトルともリンクしている。
  6. again (作詞:桂川知也/作曲:桂川知也)
    元々は全編英語詞で「overflow」というタイトルだったナンバーで、今回のアルバム収録に合わせて全編日本語詞にし、再アレンジ。
  7. room (作詞:志津利弘/作曲:志津利弘/作詞補:渡辺紀明)
    「CANADIAN SNATCH」時代から存在していた初期の代表的なナンバーで、当時リリースされたオムニバスやデモ音源にも収録されていた。今回のアルバム収録にあたっては全編英語詞という部分は変えず、英語詞のまま歌詞の内容をリメイク。
    また、英語詞の創作にあたっては、今アルバム制作でエンジニアを務めた渡辺紀明が作詞補を担っている。
  8. the Word (作詞:志津利弘/作曲:志津利弘/作詞補:渡辺紀明)
    こちらもまた「CANADIAN SNATCH」時代から存在していた初期の代表的なナンバーで、当時リリースされたデモ音源にも収録されていた。今回のアルバム収録にあたっては全編英語詞という部分は変えず、英語詞のまま詞の内容をリメイク。
  9. Promise (作詞:桂川知也/作曲:桂川知也)
    完成した当初は全編英語詞だったが、今回のアルバム収録にあたってプロデューサーの意向に沿い全編日本語詞としてリメイクしたナンバー。
  10. (作詞:志津利弘/作曲:志津利弘)

参加ミュージシャン

レコーディングスタジオ

COO RECORDING STUDIO (名古屋)

外部リンク


the Canadian Club

(symmetry から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 14:17 UTC 版)

ザ・カナディアン・クラブ
出身地 日本 中津川市
ジャンル J-POP
ロック
ポップ・パンク
活動期間 2003年 -
レーベル CLOUD RECORDS
事務所 名古屋ミュージックファーム
共同作業者 榊原雄一
公式サイト [1]
メンバー 志津利弘 (ボーカルギター
桂川知也 (ボーカルドラムスピアノ
旧メンバー 柘勝樹 (ベース
ryo-hey (ベース
YU-SAKU (ギターコーラス
SHOJI (ベース
ヒデオ (ベース
FALL OUT BOY
YELLOWCARD
Blink-182 など

the Canadian Club(ザ・カナディアン・クラブ)は日本のメロディック・ロック・バンド。2003年岐阜県中津川市にてギターボーカルの志津利弘とドラムボーカルの桂川知也を中心に結成し、地元や名古屋、岐阜を中心に活動中。

略歴

2002年8月、地元の自動車学校で当時別のバンドでギタリストとして活動していた志津とドラマーの桂川が出会い、音楽の趣味も似ていたことから意気投合、後にバンド結成のきっかけとなる。

2003年12月、志津のバンドが解散し、桂川に新たなバンド結成の話を持ちかけ、志津のバンドでベースを担当していたヒデオを迎え3ピースバンドとして「CANADIAN SNATCH」を結成、創作活動を開始。

2004年4月12日に地元・中津川BREATHにて初ライブ。京都の浴衣バンド鴨川のオープニングアクトを務める。同年7月より活動拠点を名古屋にも広げ、精力的にライブ活動を行うが、2005年4月にバンドは一時活動休止することになる。

2006年5月、新たに4人目のメンバーとしてYU-SAKU(ギター)が加入し4人編成となるが、同時にヒデオ(ベース)が脱退。サポートベーシストとしてSHOJIを迎え、初の音源制作を行う。翌月より名古屋・栄の野外イベント出演(後に定期的に出演)、3曲入の1stデモCDを発表。同年9月、tricolore entertainment主催のスノーボードDVD「enbition」に楽曲参加。サポートのSHOJIが脱退し、翌月に柘勝樹(ベース)が加入。同年12月、JSA-Recordsによるオムニバスアルバム「MUSIC RAMBLE」に参加。YU-SAKU(ギター)が脱退し、ベーシストである柘勝樹がギタリストに転向。代わりにベーシストとしてryo-heyが加入。バンド名を「the Canadian Club」に改名。バンド名の正しい表記は、頭文字の"t"が小文字で"C"だけが大文字である。

2007年6月、柘勝樹が脱退し、3人編成として活動再開。各方面のライブハウスや関係者から、そのメロディックで叙情的な楽曲が認められ、kidd、MIMITTO、LACCO TOWER、URCHINFARM、ARU、EASYGRIP、MUSHA×KUSHA、FROG PILOT、chickenraceなど、インディーズからメジャーに至るまで、幅広いバンドとの競演を次々に果たし、着実に観客動員を増大させる。同年9月、ライブ会場限定音源として、3曲入りの2ndデモCDを発表。初回限定150枚が即完売。同年12月、ryo-heyが脱退。

2008年1月、サポートとして牧野(ベース)を迎え活動再開(後に正式加入)。同年3月、岐阜BRAVOにてkidd主催-LONGEST LINE-に参加、BIGMAMAと共演を果たす。同年4月、名古屋ミュージックファーム企画のオムニバスCD「メロっとけコアっとけ」の第二弾に参加。これが音楽プロデューサーの横井泰彦やロックバンド・風神のベーシストでありCLOUD RECORDS主宰者である榊原雄一の目に留まり、本格的に全国展開を目指すと同時に1stアルバムの制作に入る。同年10月、1stフルアルバム「symmetry」を発表。リリース前にもかかわらず各CDショップに予約が殺到し、地元・中津川のCDショップでは発売から数週間足らずで数百枚を売り上げ、また、無名の新人バンドとしては異例のタワーレコード予約チャート上位にランクインを果たし、巷で話題となる[1][2]。同年11月12日、1stアルバム発売により全国CDデビュー。タワーレコードのJ-Indiesチャートでは14位(最高位)を記録。また、これに伴う自身初となる全国ツアーを発表。ツアー初日である地元・中津川公演では初の自主企画と銘打ち、チケットはソールドアウト。地元情報誌の取材やFMラジオへの出演等を果たす。

2009年2月には名古屋ミュージックファームにて自身としては2度目となる自主企画イベント「ヨアケマエ」の開催を発表。2度目となる全国ツアーも発表。

2014年 大地利典脱退。

2013〜2018年 長野マラソンの公式テーマソングを担当し、毎年スタート地点と32km地点で応援生演奏を行なった。

メンバー

  • 志津利弘 (ボーカル、ギター)
  • 桂川知也 (ボーカル、ドラムス、ピアノ)

サポートメンバー

  • 牧野友博(ベース)

ディスコグラフィー

インディーズ

デモ

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2012年4月25日 Firmament MFCR-024
  1. Firmament(岐阜FM2012年4月度パワープレイ)
  2. ガーデン
CLOUD RECORDS

会場限定シングル

タイトル 収録曲
symmetry+
  1. アスファルト
  2. MY WAY
  3. ONE
  4. バックグラウンドミュージック
moonlight
  1. moonlight

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2008年11月12日 symmetry MFCR-005
  1. 夢の記憶
  2. MY WAY
  3. アスファルト
  4. one
  5. アシンメトリー
  6. again
  7. room
  8. the Word
  9. Promise
CLOUD RECORDS
2nd 2011年6月8日 cocoon MFCR-019
  1. moonlight
  2. サイレンス
  3. アンタイトル
  4. アルタイル(2012年開催ぎふ清流国体・清流大会岐阜市国体応援活動テーマソング)
  5. 風の音
  6. sleep
  7. sang
CLOUD RECORDS

参加作品

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
2006年12月7日 MUSIC RUMBLE JSAR-1K15

DISC1

  1. Room / CANADIAN SNATCH
  2. Up start / L∞P
  3. 世界山 / ちばらき
  4. 虹 / GRANDSLAMS
  5. 紅の獏~BAKU’s BAGのテーマ~ / BAKU's BAG
  6. LIFE / the left hand drive
  7. Steady in my life / Out oF placE
  8. 海月 / stratosphere
  9. Name / BAD LOOKING GIRL
  10. One’s Home / ゆりが丘ニュータウン
  11. FLY / ALPHA
  12. パパ / jubjub bird orchestra
  13. 季節めぐり / J.ALFREDO
  14. Thomas&Johnson / 幸せの青い鳥
  15. 証 / Infears
  16. スライダー / Knock Out Mouse

DISC2

  1. 上腕二頭筋 / reilstone records
  2. KUMAMOTO / FANCYMANIA
  3. Bombing For Peace Is Like Fuckin’All People Said / AZN 4 BUCKS
  4. 君が好き-Even if you don’t LOVE me- / 物語ロック
  5. dwarfish existence / VOY
  6. Don’t cry everyone,keep it smile / SKELETON PANTS
  7. 鳥と蒲公英 / 黒猫ディストーション
  8. 「会いたいよ。」 / nori
  9. 加茂川 / マッハアメリカ
  10. still / No Gravity
  11. I Don’t know Fight Care / b.m.s
  12. 「Dear...」 / Rabbit Star
  13. 死ぬには早すぎる / Strobo Rush
  14. 咲き誇る命となれ / THE SOLDOUT
  15. high / dada
  16. オレンジ / SECOND ZERO
JSA-Records
2008年6月20日 メロっとけコアっとけ vol.2 MFCR-004
  1. Last letter / Loud Speaker Boxxx.
  2. ReaL / RIDE the CLOUD
  3. HOLD ON / the Canadian Club
  4. OP5.Gladi8er / Apescall
  5. 遠逃避行 / Humanity Operation
  6. WANTED / BRASH
  7. 一つの、光 / OCEAN6
  8. 糖尿病~黒乳首 / Ox☆Nx
CLOUD RECORDS
2012年10月17日 D.N.A 1 どえりゃー名古屋が熱いがやー! DNAR-001
  1. Re / Aireal tram
  2. バックグラウンドミュージック / the Canadian Club
  3. ドラマ / Acita
  4. 午前四時 / ノーリプライ
  5. アフターフェスティバル / THEキャンプ
  6. 雨 / MINAMI NiNE
  7. オーニソプター / Pilot
  8. dance / A(c)
  9. sigh / PLUE
  10. トワイライト / phonon
  11. メアリー・スー / Telescope
  12. Orion / an Clover
  13. 紅い刃 / Triedlight
  14. かたわら / C.B
D.N.A RECORDINGS
2013年3月13日 D.N.A.2 どえりゃー名古屋熱いがやー! DNAR-002
  1. Puzzle / Acita
  2. ありがとう / C.B
  3. 七色 / A(c)
  4. ピコーン / ノーリプライ
  5. それでも月はあかるいが / Aireal tram
  6. 日々の中 / MINAMI NiNE
  7. ドキドキ / NECOKICKS
  8. 空 / VIGOR
  9. fake / an Clover
  10. シューティングスター / Green Perch
  11. 共にいるよ風 / ホメらにあん
  12. 遠い月 / カナタ
  13. アルタイル / the Canadian Club
D.N.A RECORDINGS

ミュージックビデオ

監督 曲名
不明 アンタイトル」「Firmament

ライブ活動

全国ツアー

  • 2008
  • 2009
    • 1月~: 1st TOUR 2008 "symmetry" 追加公演 (岐阜BRAVO 1公演)
    • 2月~: 2nd TOUR 2009 "symmetry" -WEST- (全国6ヶ所6公演)

自主企画イベント

脚注

関連項目

外部リンク


Symmetry

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 09:49 UTC 版)

シークエント・コンピュータ」の記事における「Symmetry」の解説

次のシリーズ1987年リリースされi386ベースのSymmetryシリーズである。様々なモデルにより最大30個のプロセッサまでの規模新しいコピーバック・キャッシュを使い64ビットバス使っていた。1991年のSymmetry 2000ではSCSIディスクドライブ導入し、6個までのi486プロセッサ搭載した翌年、彼らはVMEバスベースでさらに高速CPU使ったSymmetry 2000/x50シリーズ追加した1980年代終盤から1990年代初頭にかけてシークエントソフトウェアの面で変化迎えた。DYNIXはDYNIX/ptxで置き換えられた。これはAT&TベースUNIXである。また、同時期にシークエントハイエンド市場成功勝ち取った。これはオラクル連携したことによる1993年リリースしたSymmetry 2000/x90ではptx/Clusterソフトウェア動作した。これは高信頼性機能持ちOracle Parallel Server向けにチューニングしたものだった。 1994年シークエントはSymmetry 5000シリーズモデル名はSE20、SE60、SE90)を投入した。66MHzのPentiumプロセッサ2 - 30搭載していた。翌年、さらにSE30/70/100というモデル(100MHz Pentium使用)を投入1996年にはSE40/80/120(120MHz Pentium使用)を投入した。さらにVGAカード追加して、Winserver NTソフトウェア追加し5000シリーズWindows NT動作できるようにした。

※この「Symmetry」の解説は、「シークエント・コンピュータ」の解説の一部です。
「Symmetry」を含む「シークエント・コンピュータ」の記事については、「シークエント・コンピュータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「symmetry」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「symmetry」の関連用語

symmetryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



symmetryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのsymmetry (改訂履歴)、the Canadian Club (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシークエント・コンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS