イエローカード_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イエローカード_(バンド)の意味・解説 

イエローカード (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 13:52 UTC 版)

イエローカード
2007年10月撮影
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 フロリダ州ジャクソンビル
ジャンル
活動期間
レーベル
公式サイト イエローカード 公式サイト
メンバー
  • ライアン・キー
  • ショーン・マッキン
  • ライアン・メンデス
  • ジョシュ・ポートマン
旧メンバー
  • ベン・ドブソン
  • トッド・クラーリー
  • ウォーレン・クック
  • アレックス・ルイス
  • ベンジャミン・ハーパー
  • ピーター・モーズリー
  • ロンギニュー・パーソンズIII

イエローカード英語: Yellowcard)は、フロリダ州ジャクソンヴィル出身のロックバンドである。メンバーにヴァイオリニストが在籍するバンドは、1960年代から70年代にかけてカーヴド・エアディキシー・ドレッグスなど一部のプログレッシブ・ロックバンドに見られたほか、クラシカル・クロスオーバーなどの分野には散見されるが、パンク・ロックの分野では珍しい。同じくヴァイオリニストを擁する日本のパンク・ロックバンドBIGMAMAと2011年に恵比寿リキッドルームで対バンを行っている。

メンバー

現在のメンバー

  • ライアン・キー - Ryan Key (ボーカルリズムギター 1997年~2017年, 2022年~現在)
  • ショーン・マッキン - Sean Mackin (ヴァイオリンコーラス 1997年~2017年, 2022年~現在)
  • ライアン・メンデス - Ryan Mendez (リードギター、コーラス 2005年~2017年, 2022年~現在)
  • ジョシュ・ポートマン - Josh Portman (ベース、コーラス 2012年〜2017年, 2022年〜現在 ※ツアー:2007年〜2010年)

元メンバー

  • ベン・ドブソン - Ben Dobson (ボーカル 1997年〜1999年)
  • トッド・クラーリー - Todd Clary (リズムギター 1997年〜2000年)
  • ウォーレン・クック - Warren Cooke (ベース、コーラス 1997年〜2002年)
  • アレックス・ルイス - Alex Lewis (ベース、コーラス 2003年〜2004年)
  • ベン・ハーパー - Ben Harper (リードギター 1997年〜2005年)
  • ピーター・モーズリー - Peter Mosely (ベース、コーラス 2004年〜2007年 ※ツアー:2002年〜2003年)
  • ショーン・オドネル - Sean O'Donnell (ベース、コーラス 2010年〜2012年)
  • ロンギニュー・パーソンズIII - Longineu W. (LP) Parsons III (ドラムス 1997年〜2014年)

来歴

結成 - 活動休止(1997年 - 2008年)

元々は6人のメンバーで構成されていたが、ボーカルのベン・ドブソンがバンドメンバーによって追放されており、新しいボーカリストを探していた。そこにライアン・キーが加入した。ちなみにStill Standing [EP]からの参加となる。

各地で数多くのライブをこなすうちに人気が高まり、後にCapitol Recordsとの契約に至って、メジャーデビューを果たす。メジャーデビューアルバムは『Ocean Avenue』である。

2003年発表のメジャーデビューアルバム『Ocean Avenue』は、全米で200万枚以上を売りあげた彼等の出世作である。


2008年4月26日、活動休止を発表した。8月14日、9月30日にユタ州ローガンのユタ州立大学内にて、ライアン・キー、ショーン・マッキン、ライアン・メンデスの3人でアコースティックライブを行うと発表。以後、数回にわたり大学等でアコースティックライブを行う。その後ライアン・キーは、Reeve Oliverのショーン・オドネルの誘いを受けてBig Ifを結成し、CD発売に向け、ライアン・メンデスの協力の下、活動をしている。ちなみにライアン・メンデスは、しばらくツアーに出るのは避けたい、しばらく休暇がほしいということから、Big Ifに参加表明はせず、レコーディングに協力することのみ行う。

ロンギニュー・パーソンズIII (LP)は、Bound、Where We Stand(旧Yellowcardメンバーでの一時的な活動)、Valentineでドラムを臨時的に勤め、現在はアダム・ランバート(ソロ歌手)のドラムを勤めている。

ショーン・マッキンは新婚のため、メンバーとの交流はしているが、表立った活動は行っていない。

活動再開 - 解散(2010年 - 2017年)

2010年8月、活動再開を発表。新たにベーシストとしてショーン・オドネルが加入した。その後、新たに大手インディーズレーベル「Hopeless Records」との契約を発表。

2011年3月21日には、移籍して第1弾・通算7枚目のアルバム『When You're Through Thinking, Say Yes』がリリースされた。

2012年8月14日に8thアルバム『Southern Air』を発売。また、9月にはワールドツアーのために来日[2]

2014年、ドラマーのロンギニュー・パーソンズIIIがさらなる音楽を追求するため、脱退したことを発表した。後任には元アンバーリンのネイト・ヤングがツアーのほか、同年10月7日リリースの9thアルバム『Lift A Sail』にも参加している。

2016年6月24日、同年9月リリースの10thアルバム『Yellowcard』がラストアルバムとなること、および同作に伴う2017年初頭までのワールドツアーをもって解散することをFacebook上で発表した。

再結成(2022年 -)

2022年9月17日、イリノイ州シカゴにて開催されたRiot Festに出演し、5年ぶりの再結成を果たした[3]

ディスコグラフィー

アルバム

  • Midget Tossing - 1997/04
  • Where We Stand - 1999/03
  • One For The Kids - 2001/05
  • Ocean Avenue - 2003/07
  • Lights And Sounds - 2006/01
  • Paper Walls - 2007/07
  • Live from Las Vegas at the Palms - 2008/01(ライヴ・アルバム)
  • When You're Through Thinking, Say Yes - 2011/03/22
  • When You're Through Thinking, Say Yes Acoustic - 2011/10/24(7thアルバム・アコースティックバージョン)
  • Southern Air - 2012/08/14
  • Ocean Avenue Acoustic - 2013/08/13(4thアルバム・アコースティックバージョン)
  • Lift A Sail - 2014/10
  • Yellowcard - 2016/9

EP

  • Still Standing - 2000
  • The Underdog - 2002/07
  • Deep Cuts - 2009/06

DVD

  • Beyond Ocean Avenue: Live at the Electric Factory - 2005/03

脚注

  1. ^ a b c d Loftus, Johnny. Yellowcard | Biography & History - オールミュージック. 2021年4月11日閲覧。
  2. ^ SMASH-YELLOWCARD
  3. ^ Department, Gekirock Editorial. “YELLOWCARDやSUNNY DAY REAL ESTATEの再結成も!USシカゴのロック・フェス"Riot Fest"ラインナップ発表!”. 激ロックニュース. 2022年9月27日閲覧。

外部リンク


「イエローカード (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエローカード_(バンド)」の関連用語

イエローカード_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエローカード_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエローカード (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS