cellularphoneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > cellularphoneの意味・解説 

セルラー‐ホン【cellular phone】

読み方:せるらーほん

携帯電話


セルラー‐でんわ【セルラー電話】

読み方:せるらーでんわ

《cellular phone》⇒携帯電話


携帯電話

読み方けいたいでんわ
別名:ケイタイケータイモバイルフォンセルラーホン
【英】cellular phone, mobile phone

携帯電話とは、無線方式通信用いることにより、屋外持ち歩けるようにした電話機のことである。

携帯電話は、基地局との間で行われる通信方式によって世代分けされている。第1世代携帯電話は、アナログ電話といわれるもので、周波数分割多元接続方式FDMA)を採用している。第2世代携帯電話デジタル電話であり、TDMA時分割多元接続)という通信技術用いている。国内ではPDC方式海外ではGSM方式採用している。国内では、この世代において携帯電話が爆発的普及ていったまた、この時期KDDIは、第2.5世代方式として、cdmaOne発表している。第3世代携帯電話は、CDMA符号分割多重接続技術中核とし、NTTドコモW-CDMAの「FOMA」、KDDICDMA2000方式「WIN」それぞれ参入したソフトバンクモバイルも、NTTドコモと同じW-CDMA方式である「SoftBank 3G」で参入果たした

携帯電話のサービス提供する事業者キャリアと呼ぶ。主なキャリアは、NTTドコモKDDIソフトバンクモバイルウィルコムイー・モバイルなどが挙げられるNTTドコモは、人口カバー率面積カバー率ともに高く市場シェア大きい。シェア次点auは、通信方式品質良いとされるCDMA2000用いている点が特徴といえるソフトバンクモバイルは、2006年Vodafone事業買い取ることにより携帯電話事業参入したソフトバンクモバイルは、DisneyAppleなどとの提携により特色出している。イー・モバイルは、他よりも高速回線速度スマートフォン機能で、都市部ユーザー需要喚起している。ウィルコムは、複数回線束ね通信プロトコル最適化させることにより、PHS回線ありながら比較高速速度安価な通信価格全国レベル提供している。

携帯電話は、音声通話とそれに関連する各種機能留守電録音電話帳通話履歴、など)の他に、さまざまな機能統合している。例えば、スケジュール帳、カレンダー時計タイマーメモ帳計算機等といったPDA的な機能デジタルカメラデジタル放送ワンセグTV受信メールウェブ閲覧着信メロディ音楽)、映像再生GPS電子マネー、などが挙げられるまた、パソコンのような機能を持つスマートフォンや、携帯デジタル音楽プレーヤー融合したものなども出てきている。周辺技術においても、ワイヤレス接続する赤外線通信ブルートゥース高解像度LCD有機ELパネルタッチパネル振動センサーなどによる新し操作方法、といった新技術次々と統合されている。

携帯電話では、キャリアごとに、ウェブ用のHTML仕様や、利用できる画像ファイル種類メール利用できる絵文字画像組み込んだHTMLメールデコメール)などに差が見られる電話番号については、番号ポータビリティ制により、契約キャリア変更しても、同じ電話番号使えるようになった利用者個人特定できるSIMカード対応した端末は、国内では普及していない。

携帯電話では、キャリア多くが、家族同士割引もしくは無料通話長期契約による割引機種変更時の優遇端末料金月次料金割り当てる支払い方法事前に支払った料金内で使用するプリペイドタイプ端末など、さまざまなプラン提供している。また、通信速度大幅に増える3G端末においてはパケット量が一定以上にならないパケット定額プラン提供されている。


「cellular phone」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「cellularphone」の関連用語

cellularphoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



cellularphoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ携帯電話の記事を利用しております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS