UNSCのビークルとは? わかりやすく解説

UNSCのビークル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 16:23 UTC 版)

Halo Wars」の記事における「UNSCのビークル」の解説

ワートホグWarthogコスト-150 ユニット属性-軽車両 テックレベル‐0 消費空きユニット-1 戦闘バギー初期武装はないが、アップグレードにより1.チェーンガン装備」をした従来ワートホグ改良可能。更に2.「グレネードランチャー武装した兵員搭乗」、3.銃座コイルガンの「ガウス・キャノン換装」することができる。 アビリティにより敵ユニット体当たりをする事ができるが、重車両基地に対して使うとワートホグ一方的に損害を被る事になる。 スコーピオン (M808B Scorpion MBTコスト-500 ユニット属性-重車両 テックレベル‐2 消費空きユニット-3 『M808B スコーピオン』はUNSCMBT主力戦車)である。攻撃力防御力機動力ともに備えたUNSC花形ユニットアップグレード2.「パワータレット」によりタレット旋回力と敵に対す反応速度上昇するアビリティアップグレード1.「キャニスターシェル」により得られる主砲一斉射撃、なおキャニスター航空機に対しては、使用不可ウルヴァリンWolverineコスト-300 ユニット属性-軽車両 テックレベル‐3 消費空きユニット-2 『MAAT ウルバリン』は地対空ミサイル装備したハーフトラックである。乗員は2名で、2機のミサイル・ポッドグレネード・マシンガン武装する。そのグレネードはあくまで自衛用であり、本格的な地上戦には不適アップグレード1.一斉射撃」を取得すると、アビリティで、地上ユニット建造物破壊のみに対してミサイル一斉射撃放つ事ができる。 アップグレード2.「デュアルグレネード」によりロケットポッドを装備し攻撃力増大するコブラ (SP42 Cobraコスト-350 ユニット属性-軽車両 テックレベル‐3 消費空きユニット-2 『SP42 コブラ』はレールガン武装した戦車駆逐車(タンク・デストロイヤー)である。武装は2連装レールガンだが、アビリティ砲撃モード」を行うとその場展開し、対建造物、対装甲絶大な威力発揮する乗員は2名。 アップグレードにより、1.強化プレート」を装備し装甲強化、2.「貫通ショット」により攻撃力上昇するグレムリンGremlinsコスト-200 ユニット属性-軽車両 テックレベル‐ 消費空きユニット-1 ※アンダース教授固有のユニット EMP(電磁パルス)を搭載する特殊軽装甲車両固有の武装としては、フォーカスレーザーキャノンを装備するアビリティによりEMP発射すると敵の車両タレット等を一時的に行動不能にすることができる。このアビリティアップグレード1.フォーカスレンズ」、2.「チェーンアンプリファー」により攻撃力効果範囲上がるグリズリーGrizzly) ※フォージ軍曹固有のユニットグリズリー』はスコーピオン強化した重戦車で、2連装主砲強固な装甲有するライノRhino) ※シングルプレイにのみ登場ライノ』は長距離砲撃を主任務とし、強力なプラズマ砲備えている。UNSC秘密裏開発した経緯がある。 放射状プラズマ弾撃ち出し着弾地点小規模な爆発発生させる独特の砲撃を行う。火力高く砲撃モード」に移行する射程距離強化されるが、弾速と攻撃速度が遅い上にサブ武装持たず前衛には不向きエレファントElephantコスト-400 ユニット属性-重車両 消費空きユニット-2 ※カッター艦長固有のユニット Halo3にも登場した移動型要塞防衛用のディフェンスタレットを数基搭載している。 指定ポイントロックダウンするアビリティ有しており、この状態だと歩兵ユニット育成が可能となる(強化不可能)。 サイクロプスCyclopsコスト-125 ユニット属性-歩兵 消費空きユニット-1 ※フォージ軍曹固有のユニット 『サイクロプス』UNSCパワー・ローダー特別な武装はないが、アップグレード1.修理キット」を取得すると、非戦闘時建物車両ユニット修理が可能。 攻撃基本的に近接攻撃のみ。航空機にはダメージ与える事が出来ないデメリットがある。建造物破壊を得意とするアビリティにより車両や建物破片をつかみ、敵に投げつける事が出来る。移動速度がかなり遅いがアップグレード2.「ハイトルクジョイント」により、この弱点克服できるホーネットHornetコスト-250 ユニット属性-航空機 消費空きユニット-2 『AV-14 ホーネット』はUNSCガンシップである。機関砲ミサイル武装し歩兵車輌への攻撃を得意とするアップグレードによりそれぞれ以下の強化得られる1.二人武装射撃手搭乗」。2.「チャフポッド(フレア)を装備」しアンチミサイルシステムを展開するホーク (whawk) ※アンダース教授固有のユニットホーク』はUNSCガンシップである。ホーネットの上種。3連装ロケット・ポッドと2連装機関砲レーザーキャノン装備し空中から敵地上部隊を攻撃することを得意とする当初は『スパロー・ホーク』という名称だった。 バルチャーVultureコスト-900 ユニット属性-航空機 消費空きユニット-6 『ヴァルチャー』はUNSC攻撃型航空機大型ガンシップペリカン同様、偏向ノズル採用した大型VTOL機でデュアルオートマチック・キャノンを装備している。移動速度旋回速度緩慢だが、ほぼ全ての目標対し標準上の攻撃力有するアビリティによりミサイル一斉射撃が可能。このアビリティアップ・グレード1.メガミサイル」により攻撃力が倍化する対空兵装対地兵装独立しており、対空対地攻撃同時に行える。とは言えどちらかと言えば対地攻撃の方が有利。 航空機だがスパルタン強奪不可能。 ペリカンPelican) 『ペリカン』はシリーズにおいてもっとも有名であるといって過言ではない、UNSCドロップ・シップ降下艇)である。 今回は、指定したユニット別の場所に移動させるときにのみ登場し自軍組み込むことはできないアルバトロスAlbatross) 『アルバトロス』は上記ペリカン上回る大型輸送機である。初登場Halo 2マルチプレイヤー・マップパック。二回目登場Halo 3サンドトラップ前者後者も「墜落した」状態での登場であるため、「稼動している航空機としての登場今回初めてである。 ショートソードShortsword) 『ショート・ソード』はUNSC爆撃機あるいは戦闘攻撃機である。じゅうたん爆撃要請する出現外見ロングソードそれほど変わらないが、どことなく米空軍B-2連想させるロングソードLongsword) 『ロング・ソード』はUNSC主力戦闘機Halo 1において、マスターチーフコルタナオータムからの脱出使用したものと同一機種である。

※この「UNSCのビークル」の解説は、「Halo Wars」の解説の一部です。
「UNSCのビークル」を含む「Halo Wars」の記事については、「Halo Wars」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UNSCのビークル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UNSCのビークル」の関連用語

1
4% |||||

UNSCのビークルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UNSCのビークルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHalo Wars (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS