P-Sports四天王とは? わかりやすく解説

P-Sports四天王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 08:57 UTC 版)

P-Sports」の記事における「P-Sports四天王」の解説

AbemaTV招集した、各業界最強」を自称するポケモントレーナーたち。各配信回メンバー固定ではなく随時入れ替わりが行われている。番組での勝率は#8時点武者修行の旅や名勝負列伝、ドリームトーナメントは含まず)。 はじめしゃちょー 勝率:0%(0勝3敗) 番組による紹介は「YouTuber最強?」、外伝では「復活YouTuber最強?」 ポケモン歴は番組出演決まってからの1ヶ月程度で、実力他の四天王より劣り四天王最弱」と自虐する。しかし、2018年1月開催第3回ポケモン竜王戦」では小学生相手ながら1勝を上げており、将来性未知数現状四天王一番槍として挑戦者戦い情報引き出役目になってしまっている。#3からは海外へ武者修行の旅に出され四天王から一時的に外されたが、そのまま番組最終回迎えたためスタジオ戻ってくることはなかった。 #3からは幕間の別コーナー修行に向かうまでの様子取り上げられた。修行様子P-Sports外伝)はAbemaビデオ別に配信されたのち、#7として修行様子全編わたって配信された。 使用ポケモン#1-2ミミッキュ カプ・コケコ アーゴヨン バシャーモ ギャラドス ポリゴン2 #7(米)ランドロス(れいじゅうフォルム) ガブリアス ハッサム #7(伯)ポリゴン2 テッカグヤ メタグロス ヒロシロバート山本博勝率50%(3勝3敗) 番組による紹介は「芸能界最強」 ポケモンシリーズの総プレイ時間は2000時間越える。テレビ東京ポケモン☆サンデー』などのポケモン関連番組出演していた関係で子供ポケモントレーナーからの人気がある。弟子6000人もいると番組内では紹介されているが、これはファンの子1人1人を「○番弟子」として呼んでいったところ、6000弟子にまで達してしまったことから。ゲーム中のプレイヤー名は「ひひひろし」になっている番組チェアマン木下不出演の際は、ヒロシ挑戦者対戦する四天王決める。 番組中では運の良さ本人いわく人間力)を発揮し要所要所で引きの良さ見せる。 使用ポケモン#1-2テッカグヤ キュウコン(アローラすがた) コータス バシャーモ ガブリアス サマヨール #3-5ボーマンダ カプ・コケコ マンムー ポリゴン2 ガラガラ(アローラすがた) #8-9カプ・テテフ ギャラドス ライバロリ 勝率66%(4勝2敗) 番組による紹介は「ゲーム実況最強ニコニコ動画公式大会である2017年8月開催「『ポケットモンスター サン・ムーンゲーム実況者最強決定戦」(シングルバトル)で優勝したゲーム実況者。各環境でトップレートに君臨し動画配信のために現在は仕事辞めて生計立てている。 「武者修行の旅」では「はじめしゃちょー師匠」として、はじめしゃちょーポケモンバトルの際に音声出演している。 #6の「名勝負列伝」にも出演使用ポケモン#1-2アーゴヨン ランドロス(れいじゅうフォルム) ヒードラン ボルトロス(れいじゅうフォルム) ミミッキュ ルカリオ #3-5ギルガルド ボーマンダ カバルドン ゲッコウガ #6シルヴァディ サザンドラ キノガッサ ギャラドス #9ドサイドン モロバレル ポリゴン2 ミミッキュ #9(DT)ラティアス ロトム(ヒートフォルム) ランドロス(れいじゅうフォルム) ヒードラン 喰い断 勝率75%(3勝1敗) 番組による紹介は「日本3位 『PJCS2017』マスターカテゴリ」 2017年6月開催ポケモンジャパンチャンピオンシップス2017」『サン・ムーン』部門・マスターカテゴリで3位輝いた実績持ち同年8月開催ポケモンワールドチャンピオンシップス2017」『サン・ムーン』部門・マスターディビジョンにも招待選手として出場したポケモン対戦メディアサイト「APPDATE」のライター一人でもある。運要素を最重視したバトルスタイル好み命中率の低い一撃必殺技での決着挑む博打プレイ見せたこともある。九州から収録スタジオまで来ているがポケモンバトルへの参加回数少なく、まるで東京観光だと揶揄される。 使用ポケモン#2-4メタグロス カプ・レヒレ リザードン グライオン サンダー ミミッキュ #9バイバニラ もこう 勝率33%(1勝2敗) 番組による紹介は「ポケモンバトル界の帝王武者修行出たはじめしゃちょー代わり#3より四天王一人に加わる。 かつてポケモン対戦解説動画厨ポケ狩り講座」を投稿していたゲーム実況者解説サントスからは、ポケモン実況始めた人の大半彼の影響だろうとまで言われるポケモンバトル実況界のカリスマオンライン対戦環境では普段見掛けないポケモン本番組では使っていくと宣言している。#3-5出演時はサングラスで顔を隠しており、負けたサングラスを外すように木下から言われている。 #6の「名勝負列伝」にも出演使用ポケモン#3-5ボーマンダ マリルリ ギギギアル メガヤンマ ヘルガー ランドロス(れいじゅうフォルム) #6カビゴン ドンカラス レアコイル エーフィ あゆみん 勝率100%(1勝0敗) 番組による紹介は「ポケモンバトル新帝王」 師と仰ぐもこうに代わり、#8より四天王一人に加わる。彼の紹介の際には背景にもこうの影が写っている。 #4では挑戦者として出演したゲーム実況者レート2500オーバー豪語するが、レート1位の数値2500もないため完全なる嘘であり、「詐欺師」と評される。しかし、挑戦者として出場した#4P-Sportsチャンピオンまであと1人のところまで行くほどの実力持っているサングラスをかけて、ボリュームの凄いかつらと付け鼻付け髭などを蓄え素顔分からない異様な見た目をしている。もこうを師匠仰ぎ四天王として出場した回はもこうをリスペクトしたポーズ戦法取り入れていた。 #11でもこう復帰の際にはシン四天王結成し、再び対角線側に回る。 使用ポケモン#8クチート ポリゴン2 マッギョ クレセリア ジュナイパー ボーマンダ #9(DT)メタグロス アクジキング ドヒドイデ グライオン 挑戦者として出場した際の使用ポケモンは#配信回・挑戦者の項を参照

※この「P-Sports四天王」の解説は、「P-Sports」の解説の一部です。
「P-Sports四天王」を含む「P-Sports」の記事については、「P-Sports」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P-Sports四天王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P-Sports四天王」の関連用語

P-Sports四天王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P-Sports四天王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのP-Sports (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS