ランドロスとは? わかりやすく解説

ランドロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 16:08 UTC 版)

ポケパーク2 〜Beyond the World〜」の記事における「ランドロス」の解説

アルカナエリアで「とどろけば!どんどろどん ランドロス!」と呪文唱える現れるちからくらべバトル

※この「ランドロス」の解説は、「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」の解説の一部です。
「ランドロス」を含む「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」の記事については、「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」の概要を参照ください。


ランドロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:13 UTC 版)

ポケモンの一覧 (599-649)」の記事における「ランドロス」の解説

ランドロス No. 645分類: ほうじょうポケモン タイプ: じめん/ ひこう 高さ: 1.5m 重さ: 68.0kg 特性: 本文参照 かくれ特性: ちからずく 進化前: なし 進化後: なし イッシュ地方伝説のポケモントルネロスボルトロスとよく似た姿・特徴を持つが、この2体とは対立する存在。風や吸収して土壌栄養分増幅させるエネルギーへと変換する能力を持つ。悪戯好きなトルネロスボルトロスとは異なり他者恵み与え穏健な性質であることから、農作物の育つ土地訪れては、体内変換したエネルギー尻尾から放出し作物成長促す習性がある。このことからドータクン同様に豊穣神・農耕神として信仰されてきた歴史があり、現在もイッシュ地方では「畑の神」として「ほうじょうの社」という祠に奉られている。数十年前に、イッシュ地方各地で嵐を起こし農作物甚大な被害もたらしていたトルネロスボルトロス怒り、2体に制裁加え活動停止させていた。『LEGENDS アルセウス』で初登場した専用技「ねっさのあらし」は時々相手を「やけど」状態にする追加効果がある。 「けしんフォルム」「れいじゅうフォルム」と呼ばれる2つの姿を持つ。 けしんフォルム 乗った鬼のようなフォルム。高さは1.5m。特性すなのちからトルネロスボルトロス同様に乗った鬼のような容姿をしており、体色オレンジ色赤褐色まだら模様があり、頭髪思しきものはハンマーヘッドのようなになっている頭部には3本の角がある。体を一周してのような形をなす尻尾岩石状の質感で、表面には火山のような形状突起無数に生じている。 れいじゅうフォルム 四肢動物のようなフォルム。高さは1.3m。特性はいかく。オレンジ色斑点模様皮膚尾の形状はけしんフォルムと共通だが、手足頑強な四肢へと変わり下半身にあったエネルギー3本鉤爪付加される顔つき口髭が鼻や牙を模した形状となり、額の3本角も巨大化したものとなっている。モチーフ白虎。 『ブラック・ホワイト』から登場トルネロスボルトロス一緒に手持ちにいれて「ほうじょうの社」に行くことで遭遇する。『オメガルビー・アルファサファイア』では手持ちに同じソフトで捕まえたトルネロスボルトロス入れた状態で「おおぞらをとぶ」を使うと出現する黒い中に潜む。『ウルトラサン・ウルトラムーン』では「にちりんさいだん」(「がちりんさいだん」)からウルトラワープライドで行ける「ウルトラスペースゼロ 崖の世界」に出現。こちらも手持ちトルネロスボルトロス入れているという条件が必要。『ソード・シールド』では有料追加コンテンツ(エキスパンション・パス)「冠の雪原」のマックスダイ巣穴調査する『ダイマックスアドベンチャー』に出現ニンテンドー3DS専用ダウンロードソフト『ポケモンARサーチャー』にて、れいじゅうフォルムのランドロスが出現し捕獲成功すれば『ブラック2・ホワイト2』へと連れて行き使用することが可能になるまた、うつしかがみ」を使うことによって、けしんフォルムれいじゅうフォルムチェンジ自由に行える。 なお、幻のポケモンではないにも関わらず全国図鑑完成には影響しないTVアニメ版では『ベストウイッシュ』第60話で、けしんフォルム初登場ゲームとは奉られている場所や伝承の内容など、設定変更されている。声優三宅健太。『ベストウイッシュ シーズン2第12話ではロケット団の「オペレーション・テンペスト」によってトルネロス・ボルトロスと共にサカキ召喚されるうつしかがみの力でサカキ制御下に置かれれいじゅうフォルムに姿を変えて暴れるも、ロケット団退散した後にメロエッタによって鎮められた。 デザイン杉森建担当し、「トルネロスボルトロスにもう1匹を加えて、3匹セットにしたい」という依頼受けて創られたポケモンであり、他の2匹よりも誕生遅く左右対称頭部デザインも公式イラストで3匹を並べた際に中央担当させること前提したもの。イメージソースとしては「風神・雷神」のトルネロス・ボルトロスに対する「土の神」であり、特定の伝承神話モデルとしたわけではない

※この「ランドロス」の解説は、「ポケモンの一覧 (599-649)」の解説の一部です。
「ランドロス」を含む「ポケモンの一覧 (599-649)」の記事については、「ポケモンの一覧 (599-649)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ランドロス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランドロス」の関連用語

ランドロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランドロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケパーク2 〜Beyond the World〜 (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (599-649) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS