メガヤンマとは? わかりやすく解説

メガヤンマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 08:42 UTC 版)

ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー」の記事における「メガヤンマ」の解説

マリリン移動用に使用するポケモン

※この「メガヤンマ」の解説は、「ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー」の解説の一部です。
「メガヤンマ」を含む「ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー」の記事については、「ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー」の概要を参照ください。


メガヤンマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:21 UTC 版)

ポケモンの一覧 (441-493)」の記事における「メガヤンマ」の解説

メガヤンマ No. 469分類: オニトンボポケモン タイプ: むし/ ひこう 高さ: 1.9m 重さ: 51.5kg 特性: かそく/ いろめがね かくれ特性: おみとおし 進化前: ヤンヤンマ 進化後: なし ヤンヤンマ進化形古代生息していた原始トンボであるメガネウラやステノディクティアのようなトンボ目のような姿となり、背中や尾には薄い羽根と鋭い突起を持つ。体色赤から緑色変化している。飛び立つ際に周囲大木さえも薙ぎ倒してしまうほど羽ばたく力が非常に強く、その発生した衝撃だけで相手の体の内部ダメージ与えることもできる背中羽根空中高速飛行し尻尾小さな羽根使ってバランスをとる。アゴや脚の力も発達しており、高速飛行してすれ違いざまに対象の首を噛みちぎり、6本の脚で大人でさえも軽々抱えて飛行することができる。羽根休める時は逆さまになって木に掴まるヤンヤンマが技「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップすることで進化する。『プラチナ』では、四天王リョウ先鋒使用する。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではジョウト図鑑102番に加えられており、全国図鑑入手前に手に入れることができる。また、ヒワダジムリーダーのツクシ再戦時に使用している。 TVアニメ版では『ダイヤモンド&パール』にてロケット団ムサシの手持ちポケモンとして登場声優古島清孝性別メスで、理由トゲピーメロメロが効かなかったから(自分ポケモンだというのに、初めメスだと知ったムサシ隠し切れないほど本気で驚いていた)。

※この「メガヤンマ」の解説は、「ポケモンの一覧 (441-493)」の解説の一部です。
「メガヤンマ」を含む「ポケモンの一覧 (441-493)」の記事については、「ポケモンの一覧 (441-493)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メガヤンマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メガヤンマ」の関連用語

メガヤンマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メガヤンマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (441-493) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS