バトルスタイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バトルスタイルの意味・解説 

バトルスタイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:46 UTC 版)

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」の記事における「バトルスタイル」の解説

本作システムにおける特徴一つ原作での各キャラクター個性反映され、スタイルボタンを押すことでキャラクターごとに設定されスタイル発動する

※この「バトルスタイル」の解説は、「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」の解説の一部です。
「バトルスタイル」を含む「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」の記事については、「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」の概要を参照ください。


バトルスタイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 00:24 UTC 版)

CABAL ONLINE」の記事における「バトルスタイル」の解説

いわゆる職業役職ジョブのようなもので「ウォーリアー」「ブレーダー」「ウィザード」「フォースアーチャー」「フォースシールダー」「フォースブレーダー」「グラディエーター」「フォースガンナー」の8つがある(エピソード28以降から新職「ダークメイジ」が追加予定)。キャラクター作成時に選択するそれぞれのバトルスタイルには特徴があり、同じ名前のスキル使える場合もあるが、性能異な場合が多い。また、キャラクターLv10毎に受けられる「マテリアライズテスト」と呼ばれるクエスト完了させることによって「マテリアライズアップ」ができる。これによりステータス強化されるほか、戦闘などによりSPをためることができるようになり、そのSP消費するコンボ(後述)」「オーラモード」「マテリアライズ」といった特殊スキル習得することが出来る。「オーラモード」は一定時間キャラクター強化できる。Lv10のマテリアライズアップにて習得が可能。そのとき選択肢によってオーラ性質モーションが変わる。が、今のところ効果違い無し。「マテリアライズ」は一定時間キャラクター強化され同時にバトルスタイルを特徴付けるような武器変化などが起こる。「マテリアライズI」と「マテリアライズII」が存在する。バトルスタイルが高くなってくると、オーラとマテリアライズI・II併用が可能となる(マテリアライズIとのII併用不可。もちろん3つ併用不可)。

※この「バトルスタイル」の解説は、「CABAL ONLINE」の解説の一部です。
「バトルスタイル」を含む「CABAL ONLINE」の記事については、「CABAL ONLINE」の概要を参照ください。


バトルスタイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:22 UTC 版)

仮面ライダー クライマックスヒーローズ」の記事における「バトルスタイル」の解説

オーズ』で導入されライダー戦闘スタイル選択するシステムそれぞれのライダーごとにバトルスタイルは決まっており、例え仮面ライダーW場合は、フォームチェンジハーフチェンジ)・シングルファングジョーカー)・パワーアップ(サイクロンジョーカーエクストリーム)の3種類を選択可能。 シングル フォームチェンジせずに一つフォームのみで戦う。『フォーゼ』ではコンボ最後特定の行動をとることにより、ライダーゲージを1ゲージチャージする「インスタントチャージ」、一定時間能力強化する「アサルトスタイル発動」を行うアサルト変更された。 フォームチェンジ 様々なフォーム自由に変身可能。 パワーアップ 強化フォームにのみフォームチェンジ可能。 サポートアタック サポートキャラクター呼び出し攻撃させることが可能。 スピードアップ 一定時間自分以外がスローモーションになるフォーム変身可能。 タッグフォーゼ』で追加されスタイルパートナーとなるキャラクターと共に攻撃交代可能。超必殺技ダブルライダーキック固定される

※この「バトルスタイル」の解説は、「仮面ライダー クライマックスヒーローズ」の解説の一部です。
「バトルスタイル」を含む「仮面ライダー クライマックスヒーローズ」の記事については、「仮面ライダー クライマックスヒーローズ」の概要を参照ください。


バトルスタイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 22:46 UTC 版)

頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM」の記事における「バトルスタイル」の解説

プレイヤーキャラクター選択前に3つのスタイル選択でき、それぞれで両メーカー代表的な固有のシステム使用することができる。 アベレージスタイル 攻撃などの行動によって徐々にゲージ溜まっていき、一定量溜まるとこれを消費して超必殺技発動できる。溜り具合によってレベルLv1Lv22段階に分かれLv2時に超必殺技発動するLv1時に発動した時より強力な超必殺技になり、またLv2専用超必殺技発動することができる。『ストリートファイターZERO3』のZ-ISMに近いが、超必殺技レベル使い分けができず、Lv2時にLv1超必殺技発動することはできないカウンタースタイル こちらではゲージ攻撃で溜まることがない代わりに、「ゲージ溜め」を行って任意にゲージ溜めることができる。上限まで溜まる(パワーMAX状態)と一定時間攻撃力上がる他、ゲージ全て消費してLv1超必殺技使用することができる。また、体力一定値以下になる常時Lv1超必殺技使えるようになり、両方条件を満たすLv2超必殺技使用することができる。また、相手攻撃をかわす「攻撃避け」が使用できる。『ザ・キング・オブ・ファイターズ'98』のエキストラモードに近い。 ラッシュスタイル 『ヴァンパイア』シリーズ登場したチェーンコンボ」が使用できる。ただし、本作では攻撃強弱ボタンの押す長さ決定するため、操作感覚は異なる。ゲージ見た目は『ザ・キング・オブ・ファイターズ'98』のアドバンストモードに似ており、攻撃などの行動溜まっていくが、パワーMAX発動できないため超必殺技Lv1しか使用できない

※この「バトルスタイル」の解説は、「頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM」の解説の一部です。
「バトルスタイル」を含む「頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM」の記事については、「頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バトルスタイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バトルスタイル」の関連用語











バトルスタイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バトルスタイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (改訂履歴)、CABAL ONLINE (改訂履歴)、仮面ライダー クライマックスヒーローズ (改訂履歴)、頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS