財務大臣
(Minister of Finance から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 06:13 UTC 版)
財務大臣(ざいむだいじん、英:Minister of Finance)とは、各国において財務、財政、金融などを担当する大臣や長官のこと。
「財務長官(ざいむちょうかん)」、「財政長官」(ざいせいちょうかん)とも訳されることがある。米国の「英:Secretary of the Treasury」は「財務長官」と訳すのが一般的。
日本

加藤勝信
日本の財務大臣(ざいむだいじん、英: Minister of Finance)は、財務省の長および主任の大臣たる国務大臣[1][2]。
予算、税制、税関、国庫、国債、財政投融資、国有財産、通貨、政策金融などを担当する。最重要閣僚ポストの1つ[3]。略称は財務相(ざいむしょう)。中央省庁再編前の大蔵省時代での長の名称は大蔵大臣(おおくらだいじん)。略称は蔵相(ぞうしょう)。1998年6月22日までは金融制度や証券取引制度の調査、企画立案、銀行業の監督といった金融行政も担当していた。
イギリス

イギリスの財務大臣(ざいむだいじん、Chancellor of the Exchequer)は、イギリスの国政財務に対して責任を負う閣僚であり、大蔵省の長である。イギリスの四大大臣の1つ。
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国の財務長官(ざいむちょうかん、Secretary of the Treasury)は、財務省の長官であり、連邦政府において財政政策および金融政策を担当する閣僚である。
シンガポール
シンガポールの財務大臣(ざいむだいじん、Minister for Finance)は、国務大臣の1つで、財務省の長。シンガポールの経済の管理、統制について責任を負い、その権限は主に会社法、商業登記法、貨幣法、会計法によって規定されている。
各国の財務大臣
(国名、英語版記事、日本語版記事)
アフガニスタン: Ministry of Finance
アルバニア: Ministry of Finance
アルジェリア: Ministry of Finance
アンゴラ: Ministry of Finance
アルゼンチン: Minister of Treasury and Public Finances
オーストラリア: Treasurer of Australia (with list).(財務相と訳される[4][5][6]) There is also a Minister for Finance who is responsible for areas such as government expenditure, financial management, and the operations of government.(金融相と訳される[4][5][6])
バハマ: Minister of Finance—There is also a Minister of State for Finance who is junior to the Minister.
バルバドス: Minister of Finance
バングラデシュ: Minister of Finance
ベラルーシ: Ministry of Finance
ベルギー: Ministry of Finance (list)
ブラジル: Ministry of Finance
ブルネイ: Ministry of Finance
ブルガリア: Ministry of Finance (list)
ビルマ: Ministry of Finance
カンボジア: Ministry of Finance
カナダ: Minister of Finance (with list)
チリ: Ministry of Finance of Chile
中国: Minister of Finance - the Chairman of the en:National Development and Reform Commission also has power over government finance and the economy
香港: Financial Secretary (with list), Secretary for the Treasury (under Financial Secretary)
中華民国(台湾): Ministry of Finance
キプロス: Minister of Finance of the Republic of Cyprus
チェコ: en:Finance Minister of the Czech Republic
デンマーク: Finance Minister (list)
ドミニカ共和国: Ministry of Finance (list)
東ティモール: Ministry of Finance
エジプト: Minister of Finance
エストニア: Ministry of Finance
エチオピア: Ministry of Finance and Economic Development
欧州連合: Commissioner for Economic and Financial Affairs
フィジー: Minister of Finance
フィンランド: Minister of Finance (with list)
フランス: Minister of the Economy, Finance and Employment (list)
ドイツ: Minister of Finance (list)
ギリシャ: Minister for Finance
ハンガリー: Minister of Finance (with list)
アイスランド: Minister of Finance
インド: en:Finance Minister of India, (list)
インドネシア: Minister of Finance (with list)
イラン: Minister of Economic Affairs and Finance
イラク: Minister of Finance
アイルランド: Minister for Finance (with list), en:Minister for Public Expenditure and Reform
イスラエル: en:Finance Minister of Israel
イタリア: List of Ministers of Economy and Finance
ジャマイカ: Minister of Finance
日本: Minister of Finance (with list)
クウェート: Ministry of Finance
レバノン: Ministers of Finance list
リベリア: Ministry of Finance (with list)
リトアニア: Minister of Finance
北マケドニア: Ministry of Finance
マレーシア: Minister of Finance (with list)
メキシコ: Secretary of Finance
モンテネグロ: Ministry of Finance (with list)
ネパール: Ministry of Finance
オランダ: Ministry of Finance
ニュージーランド: Minister of Finance (with list)
ノルウェー: Minister of Finance (with list)
パキスタン: Finance Minister of Pakistan (with list)
ペルー: Ministry of Economy and Finance
フィリピン: Secretary of Finance (with list) for general economic policy, Secretary of Budget and Management (with list) for fiscal policy
マルタ: Minister of Finance (with list)
ポーランド: Minister of Finance
ルーマニア: Ministry of Public Finance
ロシア: en:Ministry of Finance of the Russian Federation.
サモア: Minister for Finance (with list)
セルビア: Minister of Finance
シンガポール: Minister for Finance, Ministry of Finance
スロベニア: Minister of Finance
ソマリア: Ministry of Finance and Planning
南アフリカ: Minister of Finance
韓国: Ministry of Strategy and Finance
南スーダン: Ministry of Finance and Economic Planning
スペイン: Minister of Finance
スリランカ: Minister of Finance
スウェーデン: Minister for Finance (with list)
スイス: Member of the Federal Council heading the "Federal Department of Finance" (with list)
タンザニア: Ministry of Finance and Economic Affairs
タイ: Ministry of Finance
トリニダード・トバゴ: Ministry of Finance [7]
トルコ: Ministry of Finance (list)
ウガンダ: Ministry of Finance, Planning and Economic Development
イギリス: Chancellor of the Exchequer (with list) and en:Her Majesty's Treasury
アメリカ合衆国: Secretary of the Treasury (with list)
ウルグアイ: Minister for Economy and Finance
ウズベキスタン: en:Ministry of Finance (Uzbekistan)
ベトナム: Ministry of Finance
会議
各国の財務大臣や中央銀行総裁が集って国際的な経済問題や金融問題について議論する国際会議としては、先進7か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G7)、先進11か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G10)、主要20か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G20)、BRICS財務大臣・中央銀行総裁会議などがある[8]。
主要20か国財務大臣・中央銀行総裁会議になると、各国の財務大臣に加えて国際通貨基金(IMF)代表、国際復興開発銀行(IBRD)代表、ヨーロッパ中央銀行(ECB)代表も参加する。
脚注
- ^ 『財務大臣』 - コトバンク
- ^ e-gov法令検索 国家行政組織法第5条
- ^ 『都市問題,第100巻、第1~6号』東京市政調査会、2009年発行、83頁
- ^ a b ターンブル豪首相の交代論強まる、主要閣僚が前内相支持に回るロイター、2018年8月25日閲覧。
- ^ a b 豪新首相にモリソン財務相 与党が党首選、ターンブル氏は退陣産経新聞、2018年8月25日閲覧。
- ^ a b ターンブル首相に退任圧力 豪与党混乱日経新聞、2018年8月25日閲覧。
- ^ Ministry of Finance Ministry of Finance of the Republic of Trinidad and Tobago 2021年10月26日閲覧。
- ^ “BRICS財務相・中銀総裁会合、中国やインドなど大半は代理が出席”. ロイター (2024年10月15日). 2025年3月12日閲覧。
外部リンク
「minister of finance」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Minister of Financeのページへのリンク