JCSAT-1B
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 09:21 UTC 版)
| JCSAT-1B | |
|---|---|
| 所属 | スカパーJSAT (旧宇宙通信、JSAT) | 
| 主製造業者 | ロッキード・マーティン | 
| 国際標識番号 | 1997-075A | 
| カタログ番号 | 25067 | 
| 状態 | 運用終了 | 
| 目的 | 通信(放送を含む) | 
| 設計寿命 | 12年 | 
| 打上げ機 | アリアン4 | 
| 打上げ日時 | 1997年12月3日 | 
| 物理的特長 | |
| 衛星バス | HS-601 | 
| 本体寸法 | 南北: 26.1m 東西: 7.6m | 
| 最大寸法 | 全幅26.1m (含ソーラーセール及び太陽電池パネル) | 
| 姿勢制御方式 | 三軸制御 | 
| 軌道要素 | |
| 周回対象 | 地球 | 
| 軌道 | 静止軌道 | 
| 静止経度 | 東経150度 | 
| 搭載機器 | |
| 中継器 | Kuバンド 36MHz×12(出力95W)、36MHz×4(出力60W)、27MHz×16(出力60W) | 
| テンプレートを表示 | |
JCSAT-1Bはかつて旧JSAT社が打ち上げ、スカパーJSAT株式会社が運用していた通信衛星[1]。
概要
JCSAT-1Bは、Kuバンドトランスポンダを計32本搭載する通信衛星。カバーエリアは日本からアジア中部までと、ハワイである。
2005年の1月と7月に燃料スラスタに異物が入り込み、完全な閉塞ができなくなったために姿勢制御が不能になったが、同年9月には復旧している[2]。これによって旧JSAT社は2006年の3月期には95億円の赤字となっていた[3]。
脚注
- ^ “JCSAT-1B”. 2016年10月25日閲覧。
- ^ “通信衛星「JCSAT-1B」の不具合などについて”. 2011年11月29日閲覧。
- ^ “JCSAT-1Bが復旧も、JSATは最終赤字に”. ITmedia (2005年10月5日). 2011年11月29日閲覧。
関連項目
 
| 持株会社 | |
|---|---|
| 有料多チャンネル事業 | |
| 衛星放送プラットフォーム | |
| 光放送・IP配信・VOD | |
| 放送事業者 | |
| 運営チャンネル | 
 | 
| 宇宙・衛星事業 | |
| 保有衛星 | |
| 子会社・関連会社 | |
| 関連項目 | |
| 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
- JCSAT1Bのページへのリンク

 
                             
                    


