GLObal NAvigation Satellite Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > GLObal NAvigation Satellite Systemの意味・解説 

グロナス【GLONASS】

読み方:ぐろなす

《global navigation satellite system》ロシア運用する衛星測位システム旧ソ連開発1980年代より人工衛星打ち上げられ1990年代運用開始2007年民生用途信号開放され他国利用可能になった。


ジー‐エヌ‐エス‐エス【GNSS】

読み方:じーえぬえすえす

《global navigation satellite system》⇒衛星測位システム


GLONASS

読み方グロナス
【英】Global Navigation Satellite System

GLONASSとは、ロシア運用している衛星測位システムの名称である。衛星測位システム代名詞的存在である「GPS」は米国運用している衛星測位システムであり、GLONASSはそのロシア版であると言うことができる。

GLONASSは1980年代から打ち上げ実施され1990年代運用開始された。運用計画停滞後退再建経て2011年初め全世界測位対象となった2012年10月現在、GLONASSは24基の衛星によって運用されている。

2011年後半発売された「iPhone 4S」は、測位システムとしてGPSと共にGLONASSをサポートしたことで話題となったGPSとGLONASSを併用することにより、測位精度スピード向上するという。


参照リンク
Information analytical centre of GLONASS and GPS controlling - (英語)
ネットワークシステムのほかの用語一覧
位置情報:  Google Latitude  GPSロガー  GPSメール  GLONASS  G空間情報  Googleストリートビュー  GML

GLONASS

(GLObal NAvigation Satellite System から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 00:49 UTC 版)

GLONASS(グロナス、ロシア語: ГЛОНАСС - ГЛОбальная НАвигационная Спутниковая Системаラテン文字転記: GLObal'naya NAvigatsionnaya Sputnikovaya Sistema、英語: Global Navigation Satellite System)は、かつてのソビエト連邦が開発し、現在はロシア航空宇宙軍の手によってロシア政府のために運用されている衛星測位システムである。アメリカ合衆国によって運用されているグローバル・ポジショニング・システム(GPS)や、欧州連合(EU)によって計画されているガリレオなどに対応した、ロシアの衛星測位システムである。


注釈

  1. ^ GLONASSの搬送波には、当初は24チャンネル(k=1, 2, 3,…,24)を割り当てていたが、電波天文学用や衛星通信サービスの電波帯と干渉したため、2005年からは12チャンネル(k=-7, -6, …,+5 ,+6)を割り当てており、特に+5と+6は技術的な目的で使用されている。
  2. ^ 地球基準座標系である"PZ-90"(Parametry Zemli 1990, PE-90; Parameters of the Earth 1990) は、測地系の基準楕円体にSGS-90を用いたECEF座標系であり原点を地球の重心にとり、Z軸がIERSの国際基準座標系のX3軸を慣用極方向として、X軸はグリニッジ子午線赤道面との交点、Y軸はX-Y-Zの右手系が採られている。PE-90楕円体のパラメータは、a=6378136.0m f=1/298.257839303 we=7292115×10-11rads-1 μ=3986004.4×10m3s-2である。
  3. ^ UTCがうるう秒を持つのと同じく、GLONASS時系もうるう秒を持ち、TAIとはこの点で差異がある。
  4. ^ 第1世代となった「グロナス」衛星に関する別の情報では、仕様書では保障寿命3年、重量1415kg(航法機能部重量180kg)、電源1000W、航法機能部消費電力600W、時計の安定性5×10-13、姿勢制御精度0.5°、太陽光パネルの方向精度5°とされ、セシウム原子時計が搭載されたとされる。
  5. ^ 「グロナス-M」衛星に関する別の情報では、仕様書では保障寿命7年、重量1230kg(航法機能部重量250kg)、電源1415W、航法機能部消費電力580W、時計の安定性1×10-13、姿勢制御精度0.5°、太陽光パネルの方向精度2°とされ、より安定化したセシウム原子時計が搭載されたとされる。

出典

  1. ^ a b Kramer, 2007
  2. ^ a b "A Review of GLONASS" Miller, 2000
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m GNSSのすべて 2010.
  4. ^ GLONASS #787, 68.7 operational months; as reported by RSA "GLONASS constellation status" on 6 April 2007
  5. ^ Спутникам ГЛОНАСС в 2018 году обновят "прошивку" для повышения качества навигации
  6. ^ a b New GLONASS satellites will be transmitting encoded signal
  7. ^ Non-political - Russia stops manufacturing of Glonass-M navigation satellites
  8. ^ GLONASS orbital grouping upgrade to start in 2018
  9. ^ a b Russia to launch new-generation navigation satellite next year
  10. ^ a b Точность ГЛОНАСС повысят в три раза | Статьи | Известия
  11. ^ НПК «СПП». НОВАЯ ИЗМЕРИТЕЛЬНАЯ СТАНЦИЯ В ЮАР
  12. ^ Russia to Construct Glonass Satellite Navigation Station in Nicaragua
  13. ^ Russian Government, 2001
  14. ^ Microcom Systems' Launch Schedule. 2007年9月1日アクセス
  15. ^ "Russian Launches..." Space.com / AP, 2007
  16. ^ 「ロシア版GPS」完成へ衛星20基に…米国独占に風穴 読売新聞 2008年12月26日
  17. ^ Glonass system to consist of 30 satellites. 2008年5月21日アクセス
  18. ^ "The services of system..." Ria Novosti, 2007
  19. ^ “ロシアの新型航法衛星「GLONASS-K」初号機、進宙” (日本語). スラッシュドット・ジャパン. (2011年2月27日). http://science.slashdot.jp/story/11/02/27/0841253/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8B%E8%88%AA%E6%B3%95%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%80%8CGLONASS-K%E3%80%8D%E5%88%9D%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E3%80%81%E9%80%B2%E5%AE%99 
  20. ^ “トプコンはGLONASS衛星K1のL3信号受信に成功”. (2011年5月6日). http://www.topcon.co.jp/topics/20110506-7110.html 
  21. ^ "Integral accessibility..." RSA, 2007
  22. ^ ロシア、新安全規制で日本製「狙い撃ち」か 中古車輸入で混乱広がる”. SANKEI Biz (2017年8月22日). 2018年11月23日閲覧。
  23. ^ Группировка спутников ГЛОНАСС увеличится с 24 до 30 аппаратов — Rambler News Service
  24. ^ Спутник из состава группировки ГЛОНАСС выведен на техобслуживание — Rambler News Service
  25. ^ Роскосмос сообщил о планах заменить вышедший из строя спутник "Глонасс-М" летом
  26. ^ a b Спутник "Глонасс" вышел из строя, в некоторых точках возможны погрешности в работе системы - источник
  27. ^ Источники сообщили о выходе из строя второго за неделю спутника ГЛОНАСС
  28. ^ В «Роскосмосе» сообщили о работе системы ГЛОНАСС в штатном режиме — Rambler News Service
  29. ^ Еще один спутник системы ГЛОНАСС вывели из состава орбитальной группировки
  30. ^ “GLONASS Gone . . . Then Back”. GPS World. (2014年4月2日). http://gpsworld.com/glonass-gone-then-back/ 2014年4月30日閲覧。 
  31. ^ “Altus Positioning Systems Pinpoints Cause for GLONASS Default”. GPS World. (2014年4月4日). http://gpsworld.com/altus-positioning-systems-pinpoints-cause-for-glonass-default/ 2014年4月30日閲覧。 
  32. ^ “GLONASS Loses Control Again”. GPS World. (2014年4月16日). http://gpsworld.com/glonass-loses-control-again/ 2014年4月30日閲覧。 
  33. ^ “Glonass Failure Caused by Faulty Software – Roscosmos”. RIA Novosti. (2014年4月24日). https://sputniknews.com/russia/20140424189350346-Glonass-Failure-Caused-by-Faulty-Software--Roscosmos/ 2014年4月30日閲覧。 
  34. ^ "Russian space agency plans..." MosNews, 2004
  35. ^ "India to launch..." MosNews, 2005
  36. ^ "Joint announcement..." GPS/GLONASS, 2006
  37. ^ "Radical change..." GPS World, 2007
  38. ^ 中国 (北斗) とロシア (GLONASS) の衛星航法システムの統合
  39. ^ a b Russia, China Making Progress in Synchronization of GLONASS, BeiDou Systems
  40. ^ Россия и Китай проверят доступность сигналов ГЛОНАСС и Beidou на всем Шелковом пути — Rambler News Service
  41. ^ Qualcomm (2011年5月23日). “クアルコム、GPSとGLONASSの両衛星ネットワークの活用により、位置情報の精度を向上し、モバイル位置情報パフォーマンスを強化”. www.qualcomm.co.jp. 2013年6月24日閲覧。
  42. ^ napdragon_specs_9-12.pdf (Version 2.2 - modified 10/15/12)”. www.qualcomm.com (2012年10月15日). 2013年6月24日閲覧。



「Global Navigation Satellite System」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GLObal NAvigation Satellite System」の関連用語

GLObal NAvigation Satellite Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GLObal NAvigation Satellite Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリGLONASSの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGLONASS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS