conformity
「conformity」とは、何らかのものが外形や性質さらに態度などと「一致」「合致」「適合」「相似」といった意味で使われる英語表現である。
「conformity」とは・「conformity」の意味
「conformity」は、形や性質などに対して何らかのものが「一致」「相似」「調和」といった意味で使われる英語表現である。さらに態度などが「適合」や「合致」の意味もある。ほかにも「順守」や「服従」のように、法律や慣習に従うことを示す表現としても使われている。また「conformity」は、動詞「conform(従う、一致する)」の名詞表現でもある。心理学では、「conformity」は「同調」もしくは「同調性」を意味している。ある集団において、多数の人の決定に合うように自分の決定を変えることを「同調」と呼んでいる。自分の意見が正しいと思っていても、集団の大多数の人の意見に表面上は合わせる状況のことを示している。また「conformity」は、「同調」のほかに「集団主義」とも呼ばれている。日本人は「集団主義」なのに対し、アメリカ人は「個人主義」という通説もある。
「conformity」の語源・由来
「conformity」は、「conform」に接尾辞「-ity」がついて名詞化された表現である。「conform」は、「com(一緒)」と「form(形)」に由来している。「形を一緒にする」というイメージから、「一致する」や「従う」といった意味で使われている。「conformity」の覚え方
「conformity」は、語源から連想した覚え方ができる。動詞の「conform」のほかに、形容詞の「conformable(適合して、従って)」とまとめて覚えておくと整理しやすい。また「conform」は「このフォームは一致している」といった語呂合わせの覚え方もある。「conformity」を語呂合わせにしたいなら、「困4待てぃと類似する借金取りに服従」で「類似した格好をしている4人の借金取りに困った男が服従する」といったイメージもある。「conformity」を含む英熟語・英語表現
「in conformity」とは
「in conformity」とは、「一致して」「合致して」「従って」のことを意味する英語表現である。「in conformity」のあとには、「to」もしくは「with」が使われる。また「in conformity」ではなく、「in conformance」と表記した場合も同じ意味になる。例えば「act in conformity with company regulations(会社の規則に従って行動する)」や「in conformity to someone's promise(約束通りに)」といった使い方があげられる。
「non-conformity」とは
「non-conformity」とは、「(規則などに)従わないこと」「(規則や規格などとの)不適合、不一致)」「(地層の)不整合」のことを意味する英語表現である。またイギリス英語だと「non-conformity」は、「非国教主義」や「非国教徒」の意味でも使われる。例えば「non-conformity report(不適合報告書)」や「the practice of non-conformity(不一致の習慣)」といった使い方があげられる。「non-conformity」ではなく、「nonconformity」と表記する場合もある。
「social conformity」とは
「social conformity」とは、「社会的同調」や「社会への適応」、「社会適合性」の意味で使われる英語表現である。「社会適合性」は、集団社会で生活するために、社会に考え方や行動を合わせることを示している。「social adjustment」の場合も同じような意味になる。
「conformity」を含む用語の解説
「certificate of conformity」とは
「certificate of conformity」は、直訳すると「適合証明書」の意味になるが、「メーカー証明書」と呼ばれるもののことを示している。「メーカー証明書」もしくは「certificate of conformity」を省略した表現である「COC」と呼ばれ、メーカーによる正規品の製品であることを証明するものである。実際の「certificate of conformity」には、正規品であることを証明するという内容のほか、製品名やロット番号、製品有効期限などの情報が記載されている。証明書を獲得するためには、一定の基準を適合していると証明する必要がある。
「conformity」の使い方・例文
「conformity」の使い方には、以下のような例文があげられる。・She acted in conformity with the school's regulations.
彼女は学校の規則に従って行動した。
・I changed my behavior in conformity to my friends.
自分の振る舞いを友達に合わせて変えた。
・They work in conformity with client's requests.
彼らはクライアントの要望に一致した仕事をする。
・I work in conformity with my boss's instructions.
私は上司の指示に従って仕事をする。
・She demanded conformity to traditional modus operandi.
彼女は従来の手続きに従うように要求した。
整合
【英】: conformity
地層間の関係を表す用語である。相重なる二つの地層が時間的にほぼ連続して堆積{たいせき}していて、その間に著しい時間的 間隙{かんげき}がない状態をいい、不整合の反意語である。整合に重なり合う地層の境界面は層理面である。 |

適合性 (Conformity)
同調
同調(どうちょう)とは、調子を同じくする、という意で、英単語の訳語としては異なるいくつかの英単語の訳語に使われるため、それぞれ別の意味がある。
Conformity
英単語conformity(en:conformity)の訳語としては、社会に通用している規範や行動様式にそのまま従い、大多数の人々のとる態度や意見に順応していくことをいう。社会と成員との双方の安定のための基本的な機能であり安全弁であるという側面と、社会の柔軟性と成員個人の主体性とを失わせる危険性を含む側面とを有する。
既存の規範をあまりにもかたくなに遵守する硬直性のために、状況の変化に対応した新しい秩序の形成を妨げることにつながる「過同調」(overconformity)や、既存の規範や行動様式に同調しない(逸脱)にとどまらず、これらに異議を申し立て新しい規範の樹立を志向する「非同調」(non-conformity)の概念も存在する[1]。 また社会的に起こる現象として同調現象がある。
日本の社会には個人に同調を求める大変強い社会的圧力(同調圧力)がある事は、多くの欧米人に指摘されている[2][3][4]。
関連項目
Tune
英単語tune(en:Tune)の無線工学などでの用法の訳語としては、電気回路などで作られた信号に対して他の回路が共振などによって追従する状態、およびそのように合わせ込むことを指し、「同調回路」などのように用いられる。チューナー、チューニングなどの語がある。
Synchronization
英単語synchronization(en:Synchronization)の訳語としては、「同調」という語も使われるがもっぱら「同期」と訳す → 同期。日本語としては、同期がとれていることを、同調している、と言うことがある。
関連項目
出典
- ^ 森博「同調・非同調」日本大百科全書(小学館)、Yahoo!百科事典
- ^ Alan Macfarelane,アラン・マクファーレン, Japan Through the Looking Glass,2007 first published,Profile Books,page78,228
- ^ Ruth Benedict,ルース・ベネディクト,The Chrysanthemum and the Sword,1946 first published,Mariner Books,page140,141,315
- ^ Lafcadio Hearn,邦名小泉八雲,Japan :An Attempt at Interpretation, 1904 first published, Dodo Press, page211 etc.,
Conformity
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 16:21 UTC 版)
「協調性」も参照 英単語conformity(en:Conformity)の訳語としては、社会に通用している規範や行動様式にそのまま従い、大多数の人々のとる態度や意見に順応していくことをいう。社会と成員との双方の安定のための基本的な機能であり安全弁であるという側面と、社会の柔軟性と成員個人の主体性とを失わせる危険性を含む側面とを有する。 既存の規範をあまりにもかたくなに遵守する硬直性のために、状況の変化に対応した新しい秩序の形成を妨げることにつながる「過同調」(overconformity)や、既存の規範や行動様式に同調しない(逸脱)にとどまらず、これらに異議を申し立て新しい規範の樹立を志向する「非同調」(non-conformity)の概念も存在する。また社会的に起こる現象として同調現象がある。 日本の社会には個人に同調を求める大変強い社会的圧力(同調圧力)がある事は、多くの欧米人に指摘されている。
※この「Conformity」の解説は、「同調」の解説の一部です。
「Conformity」を含む「同調」の記事については、「同調」の概要を参照ください。
- Conformityのページへのリンク