BIGHORNとは? わかりやすく解説

ビッグホーン【bighorn】

読み方:びっぐほーん

ウシ科ヒツジ属哺乳類体高約1メートル雌雄とも角をもち、雄では巨大螺旋(らせん)状をなす。晩秋から初冬交尾期に、雄は角をぶつけ合って争う。シベリア北アメリカ山地分布おおつのひつじ


ビッグホーン

英語 Bighorn

ビッグホーンとは、ロッキー山脈岩場軽々走りまわる大角羊のこと。商用タイプ1981年9月登場したが、このときはロデオ・ビッグホーンという名前が付いていた。エンジンは2.3Lの自然吸気ディーゼル積んでいた。

乗用カテゴリーとなった最初のモデル84年1月発売した。ビッグホーン・ワゴンの名で、ホイールベース2300mmのショートと2650mmのロングの2タイプがあった。エンジン直4OHVディーゼルターボの2.2Lで87ps、4速MT2段副変速機付きで、パートタイム4WD車だった。85年6月ロング4ドア車発売

87年1月マイナーチェンジ角型2灯ハロゲン・ヘッドランプを採用してフロントグリルリデザインしたほか、シート形状変更含みインテリア新しくした。

87年9月イルムシャー仕様新設定ガス入りダンパーミシュラン・タイヤなどで走り支えエンジンは2.8Lディーゼルターボ導入したもうひとつ新車種はエクスポートで、アメリカ風に仕立てたモデルだった。

89年11月マイナーチェンジオーディオを高級化しワゴンスペシャル・エディションbyロータス追加したサスペンションロータスチューニングしたモデルだった。エンジンは2.8Lディーゼルターボまたは2.6Lのガソリン90年5月には、ロングディーゼルターボ車に電子制御4速ATを設定イルムシャーRに3ナンバーロングタイプ追加

91年12月10年ぶりのフルモデルチェンジ2代目入ったボディショートホイールベース2330mm、ロングは2760mmで4ドア、全タイプ3ナンバー車となったエンジン新しくなり、V6DOHC24バルブ・3.2L・200psのガソリン直4・3.1Lディーゼルターボ載ったミッション5速MT電子制御4速AT。パートタイム方式4WD車だった。バリエーションベーシック、ハンドリング・バイ・ロータス(ロングだけ)、イルムシャーRS(ショートだけ)、イルムシャーとあり、サスペンション微妙なセッティング違いがあった。ショート92年3月からの発売

92年10月安全対策中心にした改良行った

93年9月ショート定員を4名から5名にした。新車種としてハンドリング・バイ・ロータスのロングタイプSE設定V6・3.1Lガソリンまたは3.2Lディーゼルターボ積みミッション4速AT。本革シート標準化した。またロングロータスイルムシャーに3列目のシート外した5人乗り設定した

95年6月マイナーチェンジ。3.1Lディーゼルターボは、電子制御燃料噴射採用などで黒煙大幅に低減出力も125psから135psにアップした駆動系は、トルク・オン・ディマンド(TOD電子制御トルクスプリット4WD)を採用した

96年7月マイナーチェンジでは、前席左右SRSエアバッグ標準化一部グレードABS装備

98年2月エンジン新開発直接噴射(コモンレール)とした3L直4DOHC16バルブ切り替えたインタークーラー付きディーゼルターボ仕様で160psを発揮ガソリンエンジン3.5Lの230psに換装した。全長60mm長くなったほか、トルク・オン・ディマンドの切り替えがスイッ

チでできるようになった

99年10月マイナーチェンジ。新グリルのフロントマスクなど内外リフレッシュ全車ABSキーレスエントリーディーゼル車フルレンジ電子制御ATの採用などを実施した2001年7月に、3.5Lガソリンエンジン改良加え排出ガスクリーン化をはかった。3Lディーゼル静粛化をはかった同時にグレードロータスSEプレジール、フィールドスターの3車種集約した2002年9月販売終了

ビッグホーン

ビッグホーン_2

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ビッグホーン

(BIGHORN から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 23:18 UTC 版)

ビッグホーン
ビッグホーン Ovis canadensis
保全状況評価[a 1][a 2]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II類
(メキシコの個体群のみ)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ウシ目 Artiodactyla
亜目 : ウシ亜目 Ruminantia
: ウシ科 Bovidae
亜科 : ヤギ亜科 Caprinae
: ヒツジ属 Ovis
: ビッグホーン O. canadensis
学名
Ovis canadensis Shaw, 1804
和名
ビッグホーン
オオツノヒツジ
英名
American bighorn sheep
Bighorn sheep

ビッグホーンOvis canadensis)は、ウシ科ヒツジ属に分類される偶蹄類。別名オオツノヒツジ

分布

  • O. c. californiana カリフォルニアビッグホーン

アメリカ合衆国[1]オレゴン州西部、カリフォルニア州ワシントン州カスケード山脈シエラネバダ山脈)、カナダブリティッシュコロンビア州南部)[2]

  • O. c. canadensis ロッキービッグホーン

アメリカ合衆国(アイダホ州アリゾナ州、オレゴン州東部、コロラド州ニューメキシコ州モンタナ州のビタールート山脈、ロッキー山脈)、カナダ(アルバータ州[2]

  • O. c. mexicana メキシコビッグホーン

アメリカ合衆国(アリゾナ州南西部、テキサス州西部)、メキシコソノラ州北東部)[2]

  • O. c. nelsoni ネルソンビッグホーン

アメリカ合衆国(カリフォルニア州南部、ネバダ州南部)、メキシコ(ソノラ州北西部)[2]

絶滅した分布域

アメリカ合衆国(サウスダコタ州ネブラスカ州北西部、ノースダコタ州、モンタナ州西部、ワイオミング州東部)[2]

形態

オスの頭骨
全身骨格

体長オス150-170センチメートル、メス142センチメートル[2]。肩高オス82-112センチメートル、142センチメートル[2]体重オス57-108キログラム、メス56-108キログラム[2]。頸部や喉の体毛は伸長しない[1][2]。吻端と臀部の毛衣は白く、臀部の白色部は正中線に沿って暗褐色の筋模様が入るため左右に分断される[2]

メスの頭部。
メスの角はオスに比べてとても小さい。

耳介はやや長く、先端が尖る[2]。雌雄共に基部から外側および後方へ向かい、先端が前方外側へ向かうやや短く非常に太い角がある[2]。最大角長123cm[2]。角の先端は丸みを帯びる[2]。角の表面にはあまり横皺が発達せず、畝状の隆起もない[2]涙骨はあまり窪まない[2]。眼下部の臭腺(眼下腺)は小型[2]

染色体の数は52本[1][2]

  • O. c. auduboni オージュボンビッグホーン

角がやや細く、先端があまり顔に近接しない[2]眼窩があまり突出しない[2]。上顎の小臼歯前端から臼歯後端まで(頬歯列)が長い[2]

  • O. c. californiana カリフォルニアビッグホーン

角がやや細く、先端があまり顔に近接しない[2]。眼窩があまり突出しない[2]。上顎の頬歯列が長い[2]

  • O. c. canadensis ロッキービッグホーン

全身の毛衣は褐色や灰褐色[2]。角の先端が顔に近接する[2]。眼窩が突出する[2]。上顎の頬歯列が短い[2]

  • O. c. mexicana メキシコビッグホーン

全身の毛衣は淡黄褐色[2]。角がやや細く、先端があまり顔に近接しない[2]。眼窩があまり突出しない[2]。上顎の頬歯列が長い[2]

  • O. c. nelsoni ネルソンビッグホーン

全身の毛衣は淡褐色[2]。角の先端が顔に近接する[2]。眼窩が突出する[2]。上顎の頬歯列が短い[2]

分類

  • Ovis canadensis californiana Douglas, 1829 カリフォルニアビッグホーン
  • Ovis canadensis canadensis Shaw, 1804 ロッキービッグホーン
  • Ovis canadensis mexicana Merriam, 1901 メキシコビッグホーン
  • Ovis canadensis nelsoni Merriam, 1897 ネルソンビッグホーン

絶滅亜種

  • Ovis canadensis auduboni Merriam, 1901 オージュボンビッグホーン 

生態

夏は標高1,800-2,600メートルの高所で過ごし、冬になると寒さや雪を避けるため標高750-1,500メートルの低所へ移動する[2]昼行性[2]

幼獣

繁殖形態は胎生。9-12月になるとオス同士で角を突き合わせて争う[2]。このような闘争は儀式化されたもので、闘争する頻度は高いものの傷を負うことは少ない[1]。妊娠期間は175-180日[1][2]。5-6月に1回に1-2頭(主に1頭)の幼獣を産む[2]

天敵として ピューマカナダオオヤマネココヨーテオオカミハイイログマアメリカクロクマがいる。

参考文献

  1. ^ a b c d e 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科4 大型草食獣』、平凡社1986年、146-147、149頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育7 (偶蹄目III)』、東京動物園協会、1988年、117-118頁。

関連項目

外部リンク

  1. ^ CITES homepage
  2. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • Festa-Bianchet, M. 2008. Ovis canadensis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BIGHORN」の関連用語

BIGHORNのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BIGHORNのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッグホーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS