今泉吉典とは? わかりやすく解説

今泉吉典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 01:58 UTC 版)

今泉 吉典(いまいずみ よしのり、1914年3月11日 - 2007年4月2日)は、日本動物学者学位理学博士北海道大学・1961年)。国立科学博物館名誉館員

主にネズミなどの小型哺乳類を研究対象としていたが、ニホンオオカミや1965年に発見されたイリオモテヤマネコの記載・研究を行ったことで知られる。

息子の今泉吉晴今泉忠明も動物学者。孫の今泉勇人も動物についての共著がある。

ぐりとぐら』の体色は今泉吉典の研究室にあったオレンジ色のネズミの標本がヒントになっている[1]

研究

イリオモテヤマネコ

1965年(昭和40年)動物作家の戸川幸夫から,西表島の「ヤマネコ」の毛皮、頭骨、写真などを入手したという報せを受けた。その時は今泉は大きな期待を抱いてはいなかったが、3月14日に開催された日本哺乳動物学会例会の席上で「ヤマネコ」の毛皮と頭骨を見せられた時、イエネコでないのはもちろん、東アジアに分布するベンガルヤマネコとも異なっていると見られたため、標本や写真を借りて精査し、既知のヤマネコとは異なる新種らしいと判断した。今泉は、形態、形質、行動上から、現生の他のあらゆるネコ類との違いがはっきりしてきたので、化石群メタイルルス族の近縁種と考えた[2]

しかしその後,遺伝子解析による分子系統学の分析法が発達した結果、独立種ではなく、約20万年前に西表島に渡来した、ベンガルヤマネコの亜種に分類された[2]

ニホンオオカミ

今泉は著書『原色日本哺乳類図鑑[3]』の中で,精密な絵とともに紹介したニホンオオカミについて「本亜種は1905年頃を境にして絶滅したようである」と述べていたが、その後、ニホンオオカミの頭骨と、ほかのイヌ属の頭骨とを比較検証し、当時の学会の主流となっていたタイリクオオカミの亜種説を切り替え,別種説をとった[2]

絶滅したといわれてから5年後の1910年(明治43年)に、福井県で捕らえられた野生動物を、今泉はニホンオオカミであると発表した。松平試農場に現れて撲殺されたものの写真が日本哺乳動物学会で紹介されたので、吉行瑞子国立科学博物館客員研究員と共に写真を鑑定した結果、尾の先端が切断されたように丸く、前脚や後脚が体長に比べて相対的に短いことなどの特徴から、ニホンオオカミと断定した[2]。しかし、剥製標本は福井空襲により焼失しており、ニホンオオカミと確定するには至っていない[4]

秩父山系では、1996年にニホンオオカミに酷似した動物が撮影された(秩父野犬)[5][6]。これについてはニホンオオカミであるとする説と、野犬であるという説で専門家の見解が割れている。発見者から写真の提供を受けた今泉は、耳の形や前脚の短さなどオランダのタイプ標本と比較し、12の根拠からニホンオオカミの可能性があるとの見解を示したという[6][7]

年譜

記載した種など

献名された種など

著書

論文

関連項目

脚注

  1. ^ 『ぼくらのなまえはぐりとぐら-絵本「ぐりとぐら」のすべて。』18-19頁、203-204頁。
  2. ^ a b c d 大竹修 (2018). “日本の近代獣医学史- イリオモテヤマネコ・ニホンオオカミ研究の第一人者 今泉 吉典-”. 動物臨床医学 (動物臨床医学会) 27 (2): 79-81. https://www.jstage.jst.go.jp/article/dobutsurinshoigaku/27/2/27_77/_pdf. 
  3. ^ 原色日本哺乳類図鑑 (保育社の原色図鑑 ; 第7) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2025年6月2日閲覧。
  4. ^ [ID:23837] 松平試農場にて捕殺されたニホンオオカミとされる獣の写真 : 資料情報 | デジタル画像アーカイブ | 福井市立郷土歴史博物館”. 福井市立郷土歴史博物館 - デジタル画像アーカイブ. 2025年6月2日閲覧。
  5. ^ 山根一眞「山根一眞の動物事件簿 狼 第15回 突如、現れた秩父野犬」『SINRA』39号、新潮社、1997年。
  6. ^ a b ニホンオオカミは今も生きている 生存信じて半世紀以上調査を続ける八木さん 秩父野犬の謎”. 朝日新聞社. 2025年5月17日閲覧。
  7. ^ 秩父野犬の詳細”. ニホンオオカミを探す会. 2025年5月17日閲覧。
  8. ^ 博士論文書誌データベース
  9. ^ 国立国会図書館. “博士論文『アカネズミ群Apodemus speciosus groupの分類学的研究』”. 2023年6月29日閲覧。
  10. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報より




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今泉吉典」の関連用語

今泉吉典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今泉吉典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今泉吉典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS