BADAN怪人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 22:58 UTC 版)
「仮面ライダーSPIRITS」の記事における「BADAN怪人」の解説
歴代の暗黒組織が培った技術の粋を集め生み出した改造人間達。原作では、強化兵士、UFOサイボーグと分類があるが劇中では強化兵士で統一されている。 グィン将軍 / クモロイド ガモン共和国のクーデターの指導者で、蜘蛛の改造人間。人間の頭脳を「只のタンパク質のカタマリ」と罵り、戦災孤児達を誘導爆雷に改造しようと企んだ。口から吐く糸は硬化させると銃弾すら受け付けなくなり、ライダーキック中に縛られた2号も脱出できず、全身の骨をへし折る程。人間の首筋に打ち込んだ場合、繋がっている間は自分の思いどおりに操れるようになる。 内地戦のゲリラを試作型コマンドロイドの素体として使い、戦地で無差別虐殺をさせていた。一旦は2号を敗退させ、真美を操って子供達を誘導爆雷に改造させようと目論むが、再戦を挑んできた2号のライダー卍キックで撃破された。 公式ガイドブック『受け継がれる魂』ではグィン将軍の正体とされていたが[要ページ番号]、『受け継がれる魂II』では本物のグィン将軍は第二話の冒頭で殺害されており、クモロイドはグィン将軍に変装していたとされている[要ページ番号]。第2部のニードルの回想場面ではグィン将軍の姿でプワゾン達と共に登場していた。 機械然とした原作より生物的なデザインが特徴で、頭部もやや小さくなっている。複眼部の中に多数の武器を持つ機能は未使用。 ベガ / タカロイド 鷹の改造人間。改造人間プラントである黒いピラミッドから素体3万人を回収する任を帯び、エジプトで暗躍していた青年。ただの盗掘者を装って、風見と接触、後にタカロイドの正体を現して対峙するが、V3マッハキックの前に敗れ去った。プワゾン同様部分的に変身し、翼だけを広げて使うことも可能。人間態の時は常にサングラスをかけており、その下の目元は鳥目に見える。 本人曰く「借りは作らない」のと「お宝はほったらかしにしない」がポリシー。根はさほど悪人ではなく、貧しい盗掘者の村で生まれ、現金と家族の安全を条件にタカロイドへと改造されたという経緯がある。無関係な人間については誰も直接手を掛けず、風見に対しても奇妙な友情を見せていた(死に際に人ではなくなった身体では家族に会えないと口にし、風見に同意を求めている)。自分で破壊した機械の王妃に同情の念を思わせる言葉も口にしているなど、BADANへの忠誠心も皆無だった様子。 原作よりも人間の体形に近くなっており、原作で着脱式だった翼も最初から背中に生えている。 ロッサ / バラロイド 薔薇の改造人間。スペインの酒場でフラメンコダンサーとして人気の踊り娘。核(コア)である銀のドクロと共にバラロイドとしての正体を現し、銀のキングダークを操ってXライダーを追いつめるが、グレコと滝によって彼女を操っていた銀のドクロ の手前まで銛を撃ち込まれた所に天空からのXキックを食らって銀のドクロと共に貫かれ、撃破された。 ロッサはグレコの息子ドメニコの妻で、40年前に人間だった頃もフラメンコダンサーだったが、余所者であったことから疫病を運んできた(実は疫病はグレコ爺さんが海から引き上げた銀のドクロによって起こされた)元凶だと罵られ、夫を殺された挙句に自害。その際に芽生えた人々への恨みの心を銀のドクロにつけ込まれてバラロイドとなってしまった。Xライダーに敗れたことで銀のドクロ / アマテラスと怨念から解放され、ロッサとして笑みを浮かべ乍らドメニコの元へと旅立っていった。 なお海の中でXライダーに話しかけていたのはロッサではなく、彼女を操っていた銀のドクロである。 上半身はほぼ原作どおりだが、本作では女性怪人のため下半身にスカートを履いている。原作設定にあった巨大な薔薇型パーツは未登場。 ラ・モール / カメレオロイド ZXを追う刺客として差し向けられたヒッピー風の男で、カメレオンの改造人間。人間態でもどんな場所にも溶け込んで見えなくなることが可能。伸縮自在の舌は数十メートルまで伸び、硬度も自在に操ることで手下のコマンドロイドごと村雨の腹を貫ける程。屈折した性格で、金富老人を「徳のある笑顔が嫌い」という理由で惨殺したが、皮肉にもそのことが村雨に怒りの感情を取り戻させることとなった。 不完全ながら再生能力を持っており、一旦はZXパンチに敗れるも一応の復活を果たす。まだ再生しきっていない身体で暴走してルミを捕まえるが、十字手裏剣と衝撃集中爆弾で木っ端微塵に吹き飛ばされ絶命した。 原作よりもカメレオンらしい生物的なデザインにアレンジされており、原作でのメカニックに近い要素は両腕が万力風という所のみ。ちなみに再生体は死神カメレオンのオマージュとなっている。
※この「BADAN怪人」の解説は、「仮面ライダーSPIRITS」の解説の一部です。
「BADAN怪人」を含む「仮面ライダーSPIRITS」の記事については、「仮面ライダーSPIRITS」の概要を参照ください。
- BADAN怪人のページへのリンク