110年前の隊士とは? わかりやすく解説

110年前の隊士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:15 UTC 版)

護廷十三隊」の記事における「110年前の隊士」の解説

山本 元柳斎やまもと げんりゅうさい) 一番隊隊長・総隊長雀部 長次郎(ささきべ ちょうじろう一番隊副隊長。 四夜一しほういん よるいち) 声 - 雪野五月 二番隊隊長隠密機動総司令官。後に浦原喜助現世逃亡幇助し、隊長位を剥奪される大前田 希ノ進おおまえだ まれのしん) 二番隊副隊長。 希千代父親で、死神当時外見髪型リーゼント)以外は息子瓜二つ小説BLEACH Spirits Are Forever With You』では、現在は引退し不動産屋経営しているという設定加えられている。また同小説では息子の希千代異なり鬼道優れていることが明らかとなり、扱い難し八十番台鬼道である「断空」を相手封印させるための結界用いる(その際詠唱破棄してコントロールしすいよう工夫しているうえ、都合6回分詠唱したのと同じ効果発揮させる疑似重唱」という技術使用)など、高い実力披露している。なお、この技はもともと仕事をさぼりがちな夜一捕縛目的独自に編み出したのである斬魄刀引退して返納したため、現在は所持していない。 かつての砕の上であったことから、現在では立場逆転したものの今も敬意をもってせられる 十郎おおとりばし ろうじゅうろう) 声 - 樫井笙人 三番隊隊長。後に藍染謀略により虚化現世亡命射場 千鉄(いば ちかね) 三番隊副隊長射場左衛門母親ローズ隊長職に就いたときから、消極的なローズ尻を叩いていた。 卯ノ花 烈うのはな れつ) 四番隊隊長山田 清之介(やまだ せいのすけ) 声 - 立花慎之介BLEACH Brave Souls四番隊副隊長花太郎の兄。花太郎とは容姿似ている対照的に性格暗く性悪印象があり、佐木は、下記小説イメージがまるで花太郎と違うことに驚いていた。なお、彼の単行本空きページガイドブック載っている主要外の隊長格らの中で唯一本編にて姿を確認できる小説BLEACH Can't Fear Your Own World』では、花太郎前に直接登場した。現在は護廷十三隊離れ貴族専用治療所で総代をしているとのこと。回道の才能ずば抜けており隊長卯ノ花ともよく言い合いにはなるもののお互いに信頼し合っている。なお、斬魄刀護廷十三隊離れたときに返したため、現在は持っていない。前述通りシニカルではあるが、決し無情ではない人物平子 真子(ひらこ しんじ) 声 - 小野坂昌也 五番隊隊長。後に藍染謀略により虚化現世亡命藍染 惣右介あいぜん そうすけ) 声 - 速水奨 五番隊副隊長。後に謀略により平子ら8名を虚化させて亡命追い込み空いた隊長ポスト就任した朽木 銀嶺(くちき ぎんれい) 声 - 有本欽隆 六番隊長白哉祖父で、現時点では回想シーンのみ登場であるため、現在の生死なども不明(『キャラブック2 MASKED』によると引退となっている)。髭をたくわえ長髪凛々しい見た目はかなり年長に見えるが、隊長としての経歴は元斎はもちろん、卯ノ花や浮竹や京楽にも及ばない。「すぐに熱くなる癖が抜ければ一皮むける」と白哉のことを気にかけていた模様。「死神図鑑」では白哉に牽星箝を説明する際に、逆に自分はどこにつけているのかを聞かれ答え詰まって瞬歩逃げていた。 アニメオリジナルの「斬魄刀異聞篇」では過去新たに婿養子アニメでは娘もいる設定)にきた響河を気にかけており、自尊心が強い響河にたびたび心の在り様を諭し厳し言葉投げかけていた。響河は自身言葉聞き入れられずに反乱まで犯したため、最後涙を呑んでとともに響河を封印した朽木 蒼純(くちき そうじゅん六番副隊長銀嶺息子で、白哉の父。優しく大人しい性格才能はあったが、体が弱かった次期朽木家当主になるよう父親が気にかけ、副隊長取り立てられる戦死した原作アニメともに未登場だが、ポスターには登場して顔が判明しており、白哉とよく似た顔だった。 愛川 羅武(あいかわ らぶ) 声 - 稲田徹 七番隊長。後に藍染謀略により虚化現世亡命小椿 刃右衛門(こつばき じんえもん) 七番副隊長現在の十三番第三小椿仙太郎父親京楽 春水きょうらく しゅんすい声 - 大塚明夫 八番隊長。 矢胴丸 リサ(やどうまる―) 声 - 服部加奈子石塚さより278話 - ) 八番副隊長。後に藍染謀略により虚化現世亡命六車 拳西(むぐるま けんせい声 - 杉田智和 九番隊長。後に藍染謀略により虚化現世亡命。 久南 白(くな ましろ) 声 - 神田朱未 九番副隊長。後に藍染謀略により虚化現世亡命鬼厳城 剣八きがんじょう けんぱち) 十一番隊長十代目剣八。『OFFICIAL CHARACTER BOOK 2』の作者インタビューでは、流魂街出身荒くれ者だったが隊長伸し上がって有頂天になっていたところに更木剣八挑まれ倒されとのことである。 過去編でも出番はなかったが、「あない、豚みたいな奴」「難儀な奴」と平子悪口言われるなど、周り評判よくない人物だったことが判明したまた、上の言うことをまったく聞かない本編更木剣八でも一応は元斎の命令には従い、隊首会にも出席している)人物だったらしく、浦原隊長就任時に開かれた隊首会をサボり、拳西たちが危機陥ったため急遽開かれた隊首会にも、ただ一人召集応じなかったほどである。 なお小説版Spirits Are Always With You』において、彼の先代は痣城投獄により繰り上がった十一番副隊長であり、正式な襲名経た剣八でなかったことが語られている。 原作では、59巻における更木剣八回想シーン一コマだけ登場した曳舟 桐生ひきふね きりお) 十二番隊長零番隊昇進浦原 喜助うらはら きすけ) 十二番隊長技術開発局局長零番隊昇進した曳舟後任として隊長の座に就き技術開発局創設した。しかし後に藍染謀略により平子ら8名の虚化人体実験実行犯濡れ衣を着せられ尸魂界追放された。 猿柿 ひよ里(さるがき ひより) 声 - 高礼子 十二番副隊長技術開発局開発室長。後に藍染謀略により虚化現世亡命涅 マユリくろつち―) 声 - 中尾隆聖 十二番第三席・技術開発局副局長。後に浦原喜助追放猿柿ひよりの失踪に伴い隊長および局長就任浮竹 十四郎 十三番隊長

※この「110年前の隊士」の解説は、「護廷十三隊」の解説の一部です。
「110年前の隊士」を含む「護廷十三隊」の記事については、「護廷十三隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「110年前の隊士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「110年前の隊士」の関連用語

110年前の隊士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



110年前の隊士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの護廷十三隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS