110メートル障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 110メートル障害の意味・解説 

110メートルハードル

(110メートル障害 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 08:34 UTC 版)

110メートルハードル (英語: 110 metres hurdles) は、陸上競技ハードル競走の一種で、10台のハードルを跳び越えながら110メートルの距離を走るタイムを競う競技である。「110メートル障害」とも呼ばれる。主に男子の競技であり、女子では100メートルハードルが行われる。略してトッパ(ー)とも呼ばれる。

概要

各ハードルは以下の距離で設置される。

  • 最初のハードルまでの距離:13.72メートル。(45ft) -「アプローチ」と呼ばれる。
  • ハードル間の距離:9.14メートル。(30ft) -「インターバル」と呼ばれる。
  • 最後のハードルからゴールまでの距離:14.02メートル。(46ft) -「ランイン」と呼ばれる。 

ハードルの高さは以下の各種がある。

ハードルの高さ
区分 表記 高さ フィート(実寸)
一般 110mH
106.7cm
3.5(106.68cm)
U20
U18
110mJH
99.1cm
3.25(99.06cm)
中学 110mYH
91.4cm
3(91.44cm)

一般に99.1cmの高さのハードルをジュニアハードル(JH)と言い、日本では主にU20日本陸上競技選手権U18日本陸上競技選手権国体少年区分(中学3年生から高校3年生)で採用されている。世界ジュニア選手権でも、2006年から採用されている。なお、99.06cmを切り上げて99.1と表記されることもある。また、91.4cmのハードルをユースハードルと言う(2008年から表記は110mMH(ミドルハードル)→110mYH(ユースハードル)に変更)。ユースハードルは男子400メートルハードルで用いられる高さである。

なお、ハードルの高さ・長さが、それぞれ半端な数字になるのは、もともとイギリスの一般的な単位であるインチフィートヤードからきているからである。もともと、ハードルの高さは、3.5フィート(3フィート6インチ)であり、それをもとに現在のジュニアハードルの高さは3.25フィート(3フィート3インチ)、ミドルハードルは3フィートになった。

また、110mHのスタートから1台目のハードルの長さである13.72mは15ヤード(45フィート)、インターバルの9.14mは10ヤード(30フィート)が元になっている。110mHが110mというほかの競技と違いきりのいい数字ではない理由も、120ヤードがもとであり、その後メートル法になる際、120ヤードは109.7mと110mにほぼ同じなので、110mHとなったからである。

インターバルの歩数は一般的に「3歩」と表現されるが、これは振り上げた前足がハードルを超えて着地するのを「0歩目」と換算していることによる。それに対して後からハードルを越えてきた反対の足が1歩目および3歩目を担当し、3歩目がそのまま次のハードルの踏み切り足となるので、常に同じ足で踏み切っている状態が3歩と表現されている。スタートから1台目までの歩数は長らく8歩が主流であったが、選手の体格や加速力向上の影響から8歩では距離が詰まってしまう選手も増えており、近年では7歩に短縮を図った選手の台頭も目立つ。

世界歴代10傑

タイム 風速 名前 所属 場所 日付
1 12秒80 +0.3 アリエス・メリット アメリカ合衆国 ブリュッセル 2012年9月7日
2 12秒81 +1.8 グラント・ホロウェイ アメリカ合衆国 ユージーン 2021年6月26日
3 12秒84 +1.6 デヴォン・アレン英語版 アメリカ合衆国 ニューヨーク 2022年6月12日
4 12秒87 +0.9 ダイロン・ロブレス  キューバ オストラヴァ 2008年6月12日
+0.6 コーデル・ティンチ英語版 アメリカ合衆国 柯橋 2025年5月3日
6 12秒88 +1.1 劉翔 中国 ローザンヌ 2006年7月11日
7 12秒89 +0.5 デビッド・オリバー アメリカ合衆国 サン=ドニ 2010年7月16日
8 12秒90 +1.1 ドミニク・アーノルド アメリカ合衆国 ローザンヌ 2006年7月11日
+0.7 オマール・マクレオド ジャマイカ キングストン 2017年6月24日
10 12秒91 +0.5 コリン・ジャクソン イギリス シュトゥットガルト 1993年8月20日

エリア記録

エリア タイム 風速 名前 所属 場所 日付
アフリカ 13秒11 +1.8 アントニオ・アルカナ 南アフリカ共和国 プラハ 2017年6月5日
アジア 12秒88 +1.1 劉翔 中国 ローザンヌ 2006年7月11日
ヨーロッパ 12秒91 +0.5 コリン・ジャクソン イギリス シュトゥットガルト 1993年8月20日
北中米カリブ 12秒80 +0.3 アリエス・メリット アメリカ合衆国 ブリュッセル 2012年9月7日
南アメリカ 13秒17 +0.4 Rafael PEREIRA ブラジル リオデジャネイロ 2022年6月23日
オセアニア 13秒29 +0.6 カイル・バンダー=カイプ オーストラリア ヨーテボリ 1995年8月11日

U20世界歴代10傑

  • 106.7cm規格。樹立年の12月31日時点で年齢が20歳未満であるジュニア選手のみが対象となる。
タイム 風速 名前 所属 場所 日付
1 13秒12 +1.6 劉翔 中国 ローザンヌ 2002年7月2日
2 13秒18 +0.4 Ja'Kobe THARP アメリカ合衆国 ゲインズビル 2024年5月11日
3 13秒23 ±0.0 レナルド・ニアマイア アメリカ合衆国 チューリッヒ 1978年8月16日
4 13秒28 +0.5 村竹ラシッド 日本 大阪 2021年6月24日
-0.1 陳圓将 中国 蚌埠市 2025年6月14日
6 13秒32 +0.7 De'Jour Russell ジャマイカ キングストン 2017年6月24日
7 13秒36 -0.6 泉谷駿介 日本 福岡 2019年6月30日
8 13秒37 +0.1 Yander L. HERRERA  キューバ モスクワ 2025年6月8日
9 13秒39 ±0.0 ケイロン・スチュアート ジャマイカ ニューヨーク 2008年6月8日
10 13秒40 -1.0 史冬鵬 中国 上海 2003年9月14日

アジア歴代10傑

タイム 風速 名前 所属 場所 日付
1 12秒88 +1.1 劉翔 中国 ローザンヌ 2006年7月11日
2 13秒04 -0.9 泉谷駿介 日本 大阪 2023年6月4日
-0.9 村竹ラシッド 日本 熊谷 2023年9月16日
4 13秒10 +0.6 高山峻野 日本 平塚 2022年8月6日
5 13秒16 +1.7 金井大旺 日本 広島 2021年4月29日
6 13秒17 +0.7 謝文駿 中国 上海 2019年5月18日
7 13秒19 +1.7 史冬鵬 中国 大阪 2007年8月31日
8 13秒20 +0.9 野本周成 日本 福井 2023年7月29日
9 13秒22 +1.3 徐卓一 中国 鳥取 2024年6月2日
10 13秒24 +0.3 Junxi LIU 中国 廈門市 2025年4月26日

日本歴代10傑

タイム 風速 名前 所属 場所 日付
1 13秒04 -0.9 泉谷駿介 住友電工 大阪 2023年6月4日
-0.9 村竹ラシッド 順天堂大学 熊谷 2023年9月16日
3 13秒10 +0.6 高山峻野 ゼンリン 平塚 2022年8月6日
4 13秒16 +1.7 金井大旺 ミズノ 広島 2021年4月29日
5 13秒20 +0.9 野本周成 愛媛陸協 福井 2023年7月29日
6 13秒25 +0.8
-0.3
阿部竜希 順天堂大学 岡山
東京
2025年6月7日
2025年7月4日
7 13秒29 +1.1 豊田兼 慶應義塾大学 成都 2023年8月4日
8 13秒33 +0.9 横地大雅 Team SSP 福井 2023年7月29日
9 13秒36 +0.8 石川周平 富士通 横浜 2023年5月21日
10 13秒39 +1.5 谷川聡 ミズノ アテネ 2004年8月24日

日本パフォーマンス歴代10傑

タイム 風速 名前 所属 場所 日付
1 13秒04 -0.9 泉谷駿介 住友電工 大阪 2023年6月4日
-0.9 村竹ラシッド 順天堂大学 熊谷 2023年9月16日
3 13秒06 +1.2 泉谷駿介 順天堂大学 大阪 2021年6月27日
+1.3 泉谷駿介 住友電工 ロンドン 2023年7月23日
5 13秒07 +0.8 泉谷駿介 住友電工 横浜 2023年5月21日
+0.2 村竹ラシッド JAL 新潟 2024年6月30日
7 13秒08 +1.4 村竹ラシッド JAL パリ 2025年6月21日
+1.1 村竹ラシッド JAL パリ 2025年6月21日
9 13秒10 +0.6 高山峻野 ゼンリン 平塚 2022年8月6日
+0.9 泉谷駿介 住友電工 ユージーン 2023年9月17日
+1.2 泉谷駿介 住友電工 東京 2024年7月21日
+0.6 村竹ラシッド JAL 柯橋 2025年5月3日

日本学生歴代10傑

タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒04 -0.9 村竹ラシッド 順天堂大学 2023年9月16日
2 13秒06 +1.2 泉谷駿介 順天堂大学 2021年6月27日
3 13秒25 +0.8
-0.3
阿部竜希 順天堂大学 2025年6月7日
2025年7月4日
4 13秒29 +1.1 豊田兼 慶應義塾大学 2023年8月4日
5 13秒42 +1.3 樋口隼人 筑波大学 2025年4月26日
6 13秒45 +1.8 石田トーマス東 国際武道大学 2019年11月2日
+0.3 横地大雅 法政大学 2021年7月17日
8 13秒47 +0.7 藤原孝輝 東洋大学 2022年9月10日
9 13秒50 +0.1 内藤真人 法政大学 2001年10月17日
+1.9 町亮汰 国際武道大学 2023年10月1日

日本U20歴代10傑

  • 樹立年の12月31日時点で年齢が20歳未満であるジュニア選手のみが対象となる。以下、一般規格(106.7cm)で実施された記録10傑。
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒28 +0.5 村竹ラシッド 順天堂大学 2021年6月26日
2 13秒36 -0.6 泉谷駿介 順天堂大学 2019年6月30日
3 13秒45 +0.1 古賀ジェレミー 東京高等学校 2025年6月16日
4 13秒67 +1.4 藤原孝輝 東洋大学 2021年9月19日
+0.9 西徹朗 早稲田大学 2023年3月16日
6 13秒68 -0.7 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校 2024年8月1日
7 13秒73 +0.4 古谷拓夢 早稲田大学 2016年6月25日
8 13秒76 +1.7 近藤翠月 東海大学 2021年7月17日
9 13秒78 +1.9 小池綾 法政大学 2022年9月18日
10 13秒81 +0.9 清水功一朗 関西学院大学 2019年9月14日

・以下、ジュニア規格(99.1cm)で実施された記録5傑。

タイム 風速 名前 所属 日付 場所
1 13秒19 -0.6 泉谷駿介 順天堂大学 2019年10月19日 名古屋
2 13秒28 +0.6 村竹ラシッド 順天堂大学 2020年10月23日 広島
3 13秒31 +0.2 古谷拓夢 早稲田大学 2016年7月21日 ブィドゴシュツ
+1.5 多和田旭 大垣商業高校 2018年10月7日 福井
5 13秒33 +0.5 金井大旺 法政大学 2014年6月14日 台北

高校歴代10傑

  • 一般規格(高さ106.7cm)で実施された記録に限る。
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒45 +0.1 古賀ジェレミー 東京高等学校 2025年6月16日
2 13秒68 -0.7 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校 2024年8月1日
3 13秒69 +1.4 西徹朗 名古屋高等学校 2021年8月1日
4 13秒83 +0.7 古谷拓夢 相洋高等学校 2014年10月3日
5 13秒85 +1.4 金井直 川崎市立橘高等学校 2015年8月2日
+0.4 近藤翠月 新潟産業大学附属高等学校 2020年11月3日
7 13秒91 +1.1 森戸信陽 船橋市立船橋高等学校 2017年10月29日
−0.1 村竹ラシッド 千葉県立松戸国際高等学校 2019年6月17日
9 13秒93 +0.9 泉谷駿介 武相高等学校 2017年10月15日
+2.0
+1.4
小池綾 大阪府立大塚高等学校 2021年6月6日
2021年8月1日

学年別歴代記録

男子・高校1年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒68 -0.7 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校 2024年8月1日
2 14秒13 +1.3 高橋遼将 中京大学附属中京高等学校 2019年10月6日
3 14秒26 +0.5 西徹朗 名古屋高等学校 2019年10月26日
4 14秒32 +1.9 池田海 愛媛県立松山北高等学校 2018年10月13日
5 14秒33 +2.0 小木曽蒼真 中京大学附属中京高等学校 2025年6月1日
男子・高校2年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒59 -0.7 古賀ジェレミー 東京高等学校 2024年8月1日
2 13秒92 +0.4 古谷拓夢 相洋高等学校 2013年8月3日
3 13秒97 +0.9 藤原孝輝 洛南高等学校 2019年6月16日
+1.3 権田颯志 安城学園高等学校 2025年7月13日
5 14秒02 +2.0 近藤翠月 新潟産業大学附属高等学校 2019年7月14日
男子・高校3年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒45 +0.1 古賀ジェレミー 東京高等学校 2025年6月16日
2 13秒69 +1.4 西徹朗 名古屋高等学校 2021年8月1日
3 13秒83 +0.7 古谷拓夢 相洋高等学校 2014年10月3日
4 13秒85 +1.4 金井直 川崎市立橘高等学校 2015年8月2日
+0.4 近藤翠月 新潟産業大学附属高等学校 2020年11月3日

・以下、ジュニア規格(高さ99.1cm)で実施された記録。

男子・高校3年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付 場所
1 13秒31 +1.5 多和田旭 岐阜県立大垣商業高等学校 2018年10月7日 福井
2 13秒40 -0.1
+0.5
樋口陸人 奈良育英高等学校 2017年10月8日
2017年10月20日
松山
名古屋
3 13秒41 -0.5 西徹郎 名古屋高等学校 2021年10月21日 松山
4 13秒44 +0.9 酒井大輔 四国学院大学香川西高等学校 2025年6月22日 松山
5 13秒47 +0.5 平賀健太郎 洛南高等学校 2017年10月20日 名古屋

中学歴代10傑

  • 中学規格(高さ91.4cm)で実施された記録。
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒50 -1.2 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 2023年8月25日
2 13秒51 +0.4 岩本咲真 豊前市立八屋中学校 2022年8月21日
3 13秒68 +0.4 村田隼 尼崎市立立花中学校 2022年8月7日
4 13秒71 +1.9 合志侑乃輔 京都教育大学附属京都小中学校 2025年7月6日
6 13秒76 +1.5 山田真大 松阪市立三雲中学校 2018年10月21日
−1.2 佐々木空 坂井市立春江中学校 2023年8月25日|- 9 13秒79 +1.8 鹿田真翔 丸亀市立飯山中学校 2018年8月5日
+0.8 赤井遙斗 横浜市立緑が丘中学校 2024年7月15日
9 13秒79 +1.8 鹿田真翔 丸亀市立飯山中学校 2018年8月5日
10 13秒80 +1.4 後藤大樹 四街道市立四街道北中学校 2024年8月8日
+0.3 齋藤玲旺 倉敷市立倉敷第一中学校 2025年6月22日
  • 以下、ジュニア規格(高さ99.1cm)で実施された記録。
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒83 +1.6 後藤大樹 四街道市立四街道北中学校 2024年10月13日
2 13秒84 +1.5 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 2023年10月22日
3 13秒98 +0.6 岩本咲真 豊前市立八屋中学校 2022年10月23日
4 14秒03 -0.2 鹿田真翔 丸亀市立飯山中学校 2018年10月14日
5 14秒15 -0.2 山田真大 松阪市立三雲中学校 2018年10月14日
6 14秒18 +0.4 佐々木空 坂井市立春江中学校 2023年10月22日
7 14秒19 +1.0 橋本悠 熊谷市立三尻中学校 2021年10月24日
8 14秒22 +0.7 櫛野カリック 江東区立東陽中学校 2023年8月27日
9 14秒23 -0.2 赤井遙斗 横浜市立緑が丘中学校 2024年10月12日
10 14秒24 +0.5 仲田祥平 西脇市立西脇中学校 2007年10月28日

学年別歴代記録

  • 以下、中学規格(高さ91.4cm)で実施された記録。
中学1年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 14秒64 +0.6 木村立樹 伊勢市立桜浜中学校 2024年9月29日
2 15秒00 ±0.0 原稜介 枚方市立枚方中学校 2016年11月19日
3 15秒41 +0.3 合志侑乃輔 京都教育大学附属京都小中学校 2024年3月16日
+0.2 大矢陽翔 河南陸上クラブ 2025年3月31日
5 15秒44 +1.7 近藤翠月 柏崎市立東中学校 2015年9月21日
中学2年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒90 +0.5 高城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 2022年11月5日
2 14秒05 +2.0 合志侑乃輔 京都教育大学附属京都小中学校 2025年3月15日
3 14秒13 +1.2 後藤大樹 四街道市立四街道北中学校 2023年10月1日
4 14秒14 +0.9 大道悠生 大田区立矢口中学校 2024年10月13日
5 14秒16 +2.0 木村立樹 伊勢市立桜浜中学校 2025年6月28日
中学3年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒50 -1.2 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 2023年8月25日
2 13秒51 +0.4 岩本咲真 豊前市立八屋中学校 2022年8月21日
3 13秒68 +0.4 村田隼 尼崎市立立花中学校 2022年8月7日
4 13秒71 +1.9 合志侑乃輔 京都教育大学附属京都小中学校 2025年7月6日
5 13秒74 +0.5 田原歩睦 奈良市立平城東中学校 2019年8月24日
  • 以下、ジュニア規格(高さ99.1cm)で実施された記録。
中学3年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 13秒83 +1.6 後藤大樹 四街道市立四街道北中学校 2024年10月13日
2 13秒84 +1.5 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 2023年10月22日
3 13秒98 +0.6 岩本咲真 豊前市立八屋中学校 2022年10月23日
4 14秒03 -0.2 鹿田真翔 丸亀市立飯山中学校 2018年10月14日
5 14秒15 -0.2 山田真大 松阪市立三雲中学校 2018年10月14日
  • 以下、一般規格(高さ106.7cm)で実施された記録。
中学3年歴代5傑
タイム 風速 名前 所属 日付
1 14秒60 -0.9 髙城昊紀 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 2024年3月23日
2 14秒93 +1.2 村田隼 尼崎市立立花中学校 2022年10月29日
3 15秒21 +0.6 小池綾 堺市立金岡南中学校 2019年3月30日
4 15秒22 +1.8 宮崎匠 福岡市立香椎第三中学校 2016年6月5日
5 15秒30 +1.8 境悠也 福岡市立和白中学校 2016年6月5日

五輪・世界選手権における日本人入賞者

五輪・世界選手権における日本人男子入賞者

2023 第19回世界陸上競技選手権大会(ブダペスト)  ハンガリー 泉谷駿介 5位 13秒19
2024 第33回オリンピック競技大会(パリ) フランス 村竹ラシッド 5位 13秒21
  • 2023年世界陸上競技選手権大会で泉谷駿介が5位入賞を果たし、この種目における日本人男子選手最初の入賞者となった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「110メートル障害」の関連用語

110メートル障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



110メートル障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの110メートルハードル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS