オストラヴァとは? わかりやすく解説

オストラヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 19:34 UTC 版)

オストラヴァ

国立オストラヴァ劇場
位置

オストラヴァの位置
座標 : 北緯49度50分08秒 東経18度17分33秒 / 北緯49.83556度 東経18.29250度 / 49.83556; 18.29250
歴史
建設 1267年
市長 Petr Kajnar
地理
面積  
  域 214 km2
標高 260 m
人口
人口 (2007年現在)
  域 318,726人
    人口密度   1,446.4人/km2
公式ウェブサイト : www.ostrava.cz

オストラヴァOstrava [ˈostrava] ( 音声ファイル))は、チェコ第3の都市。シレジア地方に位置する。ドイツ語ではオストラウ(Ostrau)。この都市で音楽家のレオシュ・ヤナーチェクが没した。

地勢・産業

オドラ川(独・オーデル川)とオストラヴィツェ川の合流点近くに位置している工業都市。かつては石炭の採掘で栄えたが、1990年代までにほぼ枯渇しており、現在は採掘されていない。しかし、チェコのEU加盟を契機としてモラヴィア地方への外国資本進出が進んでおり、ブルノ(チェコ第2の都市、モラヴィア地方最大)についで、オストラヴァに拠点を置こうとする外国資本も増加している。地勢上はポーランドとの国境に近く、約10km程度でポーランド国境に達する。近隣の都市としては、約80km南西のオロモウツ、70km北東のカトヴィツェ(ポーランド)などが挙げられる。

気候

オストラヴァ(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 14.2
(57.6)
17.3
(63.1)
22.8
(73)
29.0
(84.2)
31.9
(89.4)
35.2
(95.4)
36.7
(98.1)
36.9
(98.4)
33.7
(92.7)
26.2
(79.2)
22.5
(72.5)
16.7
(62.1)
36.9
(98.4)
平均最高気温 °C°F 1.3
(34.3)
3.6
(38.5)
8.4
(47.1)
14.9
(58.8)
19.5
(67.1)
23.2
(73.8)
25.3
(77.5)
25.3
(77.5)
19.6
(67.3)
13.8
(56.8)
7.7
(45.9)
2.4
(36.3)
13.75
(56.74)
日平均気温 °C°F −1.2
(29.8)
0.3
(32.5)
4.1
(39.4)
9.2
(48.6)
13.8
(56.8)
17.5
(63.5)
19.4
(66.9)
19.2
(66.6)
14.4
(57.9)
9.6
(49.3)
4.8
(40.6)
0.2
(32.4)
9.28
(48.69)
平均最低気温 °C°F −3.5
(25.7)
−2.9
(26.8)
−0.1
(31.8)
3.6
(38.5)
8.1
(46.6)
11.9
(53.4)
13.6
(56.5)
13.2
(55.8)
9.4
(48.9)
5.6
(42.1)
2.9
(37.2)
−1.9
(28.6)
4.99
(40.99)
最低気温記録 °C°F −29.3
(−20.7)
−24.7
(−12.5)
−21.9
(−7.4)
−7.8
(18)
−3.0
(26.6)
1.2
(34.2)
4.2
(39.6)
3.8
(38.8)
−0.6
(30.9)
−7.6
(18.3)
−18.7
(−1.7)
−25.8
(−14.4)
−29.3
(−20.7)
降水量 mm (inch) 26.4
(1.039)
25.9
(1.02)
32.7
(1.287)
43.8
(1.724)
82.9
(3.264)
93.0
(3.661)
90.3
(3.555)
69.7
(2.744)
72.7
(2.862)
52.8
(2.079)
46.1
(1.815)
30.8
(1.213)
667.1
(26.263)
平均降水日数 (≥1 mm) 6.8 7.0 7.8 8.0 10.6 10.7 10.7 9.0 9.1 8.2 7.9 7.3 103.1
出典:infoclimat.fr
平均気温の推移[注釈 1]
最高気温・最低気温・湿度の推移
平均最高気温[注釈 2]
最高気温(最高値)[注釈 3]
最高気温(最低値)[注釈 4]
平均最低気温[注釈 5]
最低気温(最低値)[注釈 6]
最低気温(最高値)[注釈 7]
各階級の日数[注釈 8]
降水量の推移[注釈 9]
出典:infoclimat.fr過去の気象データ”. infoclimat.fr. 2021年9月26日閲覧。

歴史

18世紀後半までは小村であったが、石炭が埋蔵されていることがわかると、急速に工業が発展していった。19世紀後半には、オーストリア帝国における鉄鋼生産の拠点の一つとなった。しかし、それゆえに第二次世界大戦では空爆の対象となり、街は荒廃した。

交通

文化

この都市で、チェコを代表する音楽家であるレオシュ・ヤナーチェクが没した。彼の名をとったヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団が、オストラヴァを拠点として活動を行っている。

スポーツ

FCバニーク・オストラヴァが、オストラヴァを本拠地とするサッカークラブである。チェコを代表するFWであるミラン・バロシュは、このクラブからキャリアを開始させ、2001年にリヴァプールFCへと移籍した。

イワン・レンドル(Ivan Lendl, 1960年3月7日 - )は、チェコスロバキア・オストラヴァ出身の元男子プロテニス選手。

姉妹都市

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(9.5)」
  2. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(14.4)」
  3. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(32.2)」
  4. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(-9.7)」
  5. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(5.0)」
  6. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(-17.0)」
  7. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(17.8)」
  8. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995」
  9. ^ 以下の数値は資料不足値の為未記載「1995(640.7)」

外部リンク


オストラヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 09:27 UTC 版)

アーティック (路面電車車両)」の記事における「オストラヴァ」の解説

チェコ・オストラヴァの路面電車であるオストラヴァ市電には、老朽化進んだ旧型電車タトラT3タトラT6A5)に代わる車両として2021年以降2車体連接式のシュコダ39T導入されている。定員旧型電車による連結運転時に匹敵する172人で、車内には監視カメラ空調装置USBソケット設置される他、Wi-Fi通信にも対応する。 「シュコダ39Tチェコ語版、ポーランド語版)」も参照

※この「オストラヴァ」の解説は、「アーティック (路面電車車両)」の解説の一部です。
「オストラヴァ」を含む「アーティック (路面電車車両)」の記事については、「アーティック (路面電車車両)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オストラヴァ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オストラヴァ」の関連用語

オストラヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オストラヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオストラヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーティック (路面電車車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS