12:00とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 自動車技術一覧 > 12:00の意味・解説 

ブルーバードP311型

昭和34年7月『ダットサンブルーバード310型』が発表された。昭和30年代初頭発表され110型以来ダットサン改良重ねてきたが、国内モータリゼーション進展により自家用車増大しより良い性能、より安い価格の車が要望されたことが開発背景にあった
ブルーバード』の車名メーテルリンク童話青い鳥にちなんだもので、日本小型乗用車決定版であり、世界求めている希望青い鳥あるようにという願いをこめて命名された。
主な特徴は、
1)近代美と安定感のある優雅なスタイル
2)軽快操舵性と高度のロードホールディング
3)ノーピッチングのやわらかい乗り心地
4)日本最初のユニサーボブレーキの採用
5)回転半径4.9m(従来5m)
6)加速良い1000ccと1200ccエンジン
7)ゴルフバック5袋が格納できるリヤトランク
発売後さらに、後部座席幅を40mm広げて定員4→5人に改めたこのため小型タクシー従来料金乗車定員増加させることができ、好評をはくした。
さらに昭和35年61年型として改良加えられ
1)1200ccエンジン55馬力に、1000ccエンジン45馬力強化。(ヂュアルキャブレターを採用)
2)フルシンクロメッシュ方式3段トランスミッション採用
以後昭和36年秋の62年式では、後面デザインの変更主体とするマイナーチェンジが行われた。
ブルーバード4年間に210000台生産されそのうち32000台が輸出されて、いずれも車種としての記録つくった

保管場所:日産自動車(株)座間事業所 (〒228-0012 神奈川県座間市広野台2-5000)

製作(製造)年:1961

製作者(社):日産自動車株式会社

資料種類:量産品

現状:保存非公開

車名 / 製作
車名:ダットサンブルーバード(1200)

モデル名:P311型

会社名:日産自動車(株)

製作年:1961

協力者:鈴木寄贈

車種用途:乗用車

実車所在/模型:日産自動車座間

型式 / 重量
スタイル:セダン

ドア:4ドア

乗員:5名

車両重量:890kg

車体 / 寸法
バンパー:スチール

ステップ:なし

全長:3,860mm

全幅:1,496mm

全高:1,480mm

タイヤサイズ:5.60-13-4P

車体 / 車軸 /
操縦 / 付属
フレーム:熔接箱型断面梯子

前軸:ウイッシュボーンボールジョイント

後軸:浮動

軸距:2,280mm

トレッド×後トレッド:1209×1194mm

車高調:なし

ステアリング:カムレバー

ダンパー:油圧式単動筒型

スタビライザー:あり

走行安定装置:なし

機関 / 寸法 /
出力
原動機:E1

冷却/気筒配列:水冷/直4

機構:OHV

気化器:日立VAA28

内程×行程:73×71mm

排気量:1,189cc

点火:蓄電池 点火コイル

最高出力/回転数:55ps/4800rpm

最大トルク/回転数:8.8kgm/3600rpm

過給機:なし

可変システム:なし

燃料タンク容量:31L

ハイブリッド
ハイブリッドシステム形式:なし

駆動系
変速機:3速(フルシンクロ)

駆動方式:FR

性能
モード燃費:-

参考文献:1)『日産自動車30年史』日産自動車1965年 2)『ダットサン50年』(別冊CG)二玄社1983年 3)『ダットサン変遷史』モーターエイジ35号

その他事項:ワイパー:あり;足ブレーキ:油圧式4輪制動;手ブレーキ:機械式二輪制動;最終減速:4,625;最高速度:120km/h;



このページでは「日本の自動車技術240選」から12:00を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から12:00を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から12:00 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「12:00」に関係したコラム

  • FXの為替レートを変動させるロンドンフィキシングとは

    ロンドンフィキシング(London Fixing)とは、マーケットメイカーがイギリスのロコ・ロンドン金市場で金の値決めをすることです。ロコ・ロンドン金市場は、世界各国のマーケットメイカーの集まる最大級...

  • 株365のギャップリスクとは

    株365のギャップリスクとは、取引時間外のイベントによる急激な値動きの危険性のことです。イベントの内容は、経済指標、政変や紛争、要人の発言、為替動向などが挙げられます。例えば、日経225証拠金取引の取...

  • CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物の比較

    CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物は、いずれも日経平均株価(日経225)の先物取引商品です。しかし、取引の種類や必要証拠金などはそれぞれ異なります。▼取引限月CFDの日経225...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは

    株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想売上高が個別財務諸表ベースの予想売上高の何倍かを表したものです。売上高連単倍率は、次の計算式で求めることができます。売上高連単倍率=...

  • CFDの取引をデモ口座で体験するには

    CFDの取引をデモ口座で体験するには、デモ口座を提供しているCFD業者に登録する必要があります。ここでは、GCIフィナンシャルの提供するデモ口座を使ってCFDの取引を体験してみます。GCIフィナンシャ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「12:00」の関連用語

12:00のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



12:00のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人自動車技術会社団法人自動車技術会
COPYRIGHT(C)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS