長谷川唯 (サッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川唯 (サッカー選手)の意味・解説 

長谷川唯 (サッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 08:53 UTC 版)

長谷川 唯
パリオリンピック予選北朝鮮戦勝利後の挨拶をする長谷川唯(2024年)
名前
カタカナ ハセガワ ユイ
ラテン文字 HASEGAWA Yui
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1997-01-29) 1997年1月29日(28歳)
出身地 埼玉県戸田市
身長 157cm
体重 47kg
選手情報
在籍チーム マンチェスター・シティ
ポジション MF
背番号 25
利き足 右足
ユース
2003 戸田南FCスポーツ少年団
2004-2009 戸木南ボンバーズ
2009-2015 日テレ・メニーナ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2013-2020 日テレ・ベレーザ
0/0日テレ・東京ヴェルディベレーザ
148 (19)
2021 ACミラン 9 (3)
2021-2022 ウェストハム・ユナイテッド 17 (2)
2022- マンチェスター・シティ 64 (1)
通算 238 (25)
代表歴2
2012-2014  日本U-17[注釈 1] 17 (10)
2014-2016  日本U-20[注釈 2] 19 (7)
2017-  日本 92 (18)
獲得メダル
女子サッカー
アジア大会
2018 ジャカルタ 女子
1. 国内リーグ戦に限る。2025年5月10日現在。
2. 2025年4月6日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

長谷川 唯(はせがわ ゆい、1997年1月29日 - )は、埼玉県戸田市出身の女子サッカー選手。マンチェスター・シティWFC所属。サッカー日本女子代表。ポジションはミッドフィールダー

来歴

1997年1月29日宮城県生まれ。幼少時に埼玉県戸田市に転居。戸田市立戸田南小学校戸田市立戸田中学校日出高等学校[1][2](現・目黒日本大学中学校・高等学校)、日本大学文理学部体育学科卒業[3]

ユース

兄がサッカーをやっていたことで小学校入学と同時に戸田南FCスポーツ少年団に入団してサッカーを始める[4]。その後、小2の時に入った戸木南ボンバーズを経て[4]、2009年に日テレ・ベレーザの下部組織であるメニーナに入団[5]。メニーナのメンバーとして2011年から2014年の4年間、全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会優勝の中心となった。

シニア

日テレ・ベレーザ / 日テレ・東京ヴェルディベレーザ

2013年から飛び級でなでしこリーグの公式戦に出場するようになり、2015年度レギュラーシリーズ第17節の対伊賀フットボールクラブくノ一戦にてリーグ戦初得点を挙げている[6]

2017シーズン、日テレ・ベレーザのリーグ3連覇に貢献し、リーグのベストイレブンに初選出されると[7]、その後日本でプレーしている間は毎年選出された[8]

ACミラン

24回目の誕生日を迎えた2021年1月29日イタリアACミラン・ウィメンに完全移籍することが発表された[9]。加入から約1ヶ月後の同年2月27日ピンク・バーリ英語版戦でリーグ戦初出場し、初ゴールを含む2ゴールを決め[10]、この試合のMVPを受賞した[11]

ウェストハム・ユナイテッド
ウェストハムでの長谷川(2021年)

2021年8月18日イングランドウェストハム・ユナイテッドFCウィメンへ2年契約での移籍が発表された[12][13]。同年10月3日にはマンチェスター・シティ戦に出場し、1ゴール1アシストの活躍で2-0の勝利に貢献した[14]

2022年4月22日レディング戦では、ペナルティエリア内でボールを受け取ると、細かいボールタッチで立て続けに2人のディフェンダーを躱してゴールを決めた[15]。長谷川のこのゴールはWSLのゴール・オブ・ザ・シーズン賞にノミネートされた[16]。これらの活躍もあり、ウェストハムは過去最高の6位でリーグを終えた。

マンチェスター・シティ

2022年9月8日、ウェストハムを退団すると[17]マンチェスター・シティWFCへ3年契約で移籍することが発表された[18][19]

移籍後は足首の怪我で出遅れていたが、同年10月16日レスター・シティ戦で移籍後初出場にして初先発すると、88分にペナルティエリア手前から右足を振り抜いてデビュー戦で初ゴールを決める活躍を魅せた[20]

2023年8月、プロフェッショナル・フットボーラーズ・アソシエーション(PFA)が選出する2022-23シーズンPFA年間ベストイレブンに選ばれた[21]。また、同年9月7日には女子バロンドール候補者30名に宮澤ひなたと共にノミネートされ、「日本の輝くゲームの調整役であり、扇動者だった。彼女の深いパスは、オセアニアでの日本の4勝に輝きを与えた」と紹介された[22][23]。同年11月20日オールド・トラッフォードで女子チームのホーム入場者数としては過去最高となる43,615人の観衆の前で宮澤ひなたとのマンチェスター・ダービーが実現。この試合で長谷川は、ローレン・ヘンプ英語版の勝ち越しゴールの起点となるなど83分までプレーし、チームの勝利に貢献した[24][25]

2024年1月23日、シティとの間で2027年まで2年間の契約延長を結んだことが発表された[26]2023-24シーズンは、チームのフィールドプレイヤーとしては唯一リーグ戦全22試合に先発出場し、チームは得失点差で優勝を逃したものの2位となり、2年ぶりとなるUWCL出場権獲得に貢献した[27][28]。同年8月、日本人で初めてPFA女子年間最優秀選手にノミネートされ、2年連続でPFA年間ベストイレブンに選出された[29][30]

代表

U-16/U-17日本代表

年代別代表では2011年にU-16日本女子代表候補に選出されて以後、2012年の2012 FIFA U-17女子ワールドカップアゼルバイジャン)にもU-17日本女子代表に15歳で選出されて出場、グループリーグ初戦のブラジル戦と、準々決勝のガーナの2試合に先発出場し、グループリーグ第2戦のニュージーランド戦では後半開始と同時に交代出場し、先制と中押しの2得点を挙げた[31]

U-19日本代表

2013年は飛び級の形でU-19日本女子代表に抜擢され、AFC U-19女子選手権2013中華人民共和国南京市)に出場、2戦目のオーストラリア戦で先発出場して得点を挙げる[32]などの活躍を見せたが、日本が4位に終わったため、2014 FIFA U-20女子ワールドカップへの出場を果たすことが出来なかった。

U-17日本代表

2014年、U-20日本女子代表がFIFA U-20女子ワールドカップ出場を逸した状況を受け、長谷川自身の本来のカテゴリーであるU-17日本女子代表に復帰招集され、2014 FIFA U-17女子ワールドカップコスタリカ)に出場することになった。3月~4月の本大会では1次リーグ3試合、決勝トーナメント3試合の合計6試合全てに先発出場、1次リーグのパラグアイ、ニュージーランド戦、準々決勝のメキシコ戦の3試合で得点を挙げるなど日本チームの攻撃の中心を担う活躍を見せてFIFA U-17女子ワールドカップ初優勝の立役者のひとりとなった。この大会で長谷川は準MVPとも云うべきシルバーボール賞を受賞した[33][34]

日本代表(なでしこジャパン)

2017年3月に開催されたアルガルヴェ・カップ2017なでしこジャパンに初招集され、3月1日のグループリーグ第1戦スペイン戦の後半最初から途中出場したのが代表初出場となり[35]、同月3日のグループリーグ第2戦アイスランド戦で初先発し、2得点を挙げる活躍で日本の2-0の勝利に貢献した[36]

2019年、フランスで行われたFIFA女子ワールドカップのメンバーに初めて選出され、チームはラウンド16でオランダに敗れたが、その試合での彼女の同点ゴールが大会の最優秀ゴールにノミネートされた[37]

2021年、日本で開催された2020年東京オリンピックに出場した。全4試合に先発出場し[38]、準々決勝で最終的に準優勝したスウェーデンに1対3で敗れ敗退したが、大会では2アシストを記録した[39]

2023年6月13日2023 FIFA女子ワールドカップに出場するメンバーに選出された[40]

2024年6月14日2024年パリオリンピックに出場するなでしこジャパンメンバーに選出された[41]

評価

  • 卓越したテクニックとインテリジェンス、豊富な運動量で相手の裏をかくプレーやインターセプトが得意[42][43]マンチェスター・シティの監督であるギャレス・テイラー英語版は「長谷川は私たちに多くのことをもたらしてくれます。彼女は非常にインテリジェントなサッカー選手であり、技術的な能力も非常に高いです。しかし、彼女がゲームを読む方法は他に類を見ないものであり、ボールを持たない状態でも非常に優れています」と評価している[44]
  • バロンドールの最終候補30人に2022-23、2023-24シーズンの2年連続で選出されている[45]

個人成績

クラブ

クラブ シーズン リーグ 背番号 リーグ戦 カップ戦 リーグ杯 AFC / UEFA その他 合計
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日テレ・メニーナ 2010 19 3 0 3 0
日テレ・ベレーザ 2013 なでしこ 23 17 0 2 0 8 2 1[注 1] 0[注 1] 28 2
2014 14 21 0 4 3 - - 25 3
2015 なでしこ1部 22 3 4 1 26 4
2016 18 2 4 3 10 3 32 8
2017 18 3 5 1 6 1 29 5
2018 18 3 5 1 5 3 28 7
2019 16 1 5 2 3 1 3[注 2] 0[注 2] 27 4
日テレ・東京ヴェルディベレーザ 2020 18 7 5 0 23 7
通算 148 19 34 11 32 10 3 0 1 0 218 40
ACミラン 2020-21 セリエA 4 9 3 3 0 - - 12 3
ウェストハム・ユナイテッド 2021-22 FA WSL 14 17 2 3 0 3 0 - - 23 2
マンチェスター・シティ 2022-23 WSL 25 20 1 2 0 5 0 - - 27 1
2023-24 22 0 3 0 5 1 - - 30 1
2024-25 22 0 3 0 3 0 10[注 3] 0[注 3] 38 0
通算 64 1 8 0 13 1 10 0 0 0 95 2
通算 日本 1部 148 19 34 11 32 10 3 0 1 0 218 40
その他 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0
イタリア 1部 9 3 3 0 0 0 0 0 0 0 12 3
イングランド 1部 81 3 11 0 16 1 10 0 0 0 118 4
総通算 238 25 51 11 48 11 13 0 1 0 351 47

代表

出場大会

試合数


日本代表 国際Aマッチ
出場 得点
2017 13 2
2018 17 2
2019 12 4
2020 0 0
2021 10 1
2022 8 3
2023 17 6
2024 12 0
2025 3 0
通算 92 18
2025年4月6日現在

出場試合

出場試合一覧
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1. 2017年3月1日 パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム  スペイン ● 1-2 高倉麻子 アルガルヴェ・カップ2017 [48]
2. 2017年3月3日  アイスランド ○ 2-0 [49]
3. 2017年3月6日 ファロローレ エスタディオ・アルガルヴェ  ノルウェー ○ 2-0 [50]
4. 2017年3月8日  オランダ ● 2-3 [51]
5. 2017年4月9日 熊本 熊本県民総合運動公園陸上競技場  コスタリカ ○ 3-0 キリンチャレンジカップ2017 ~熊本地震復興支援マッチ がんばるばい熊本~ [52]
6. 2017年6月9日 ブレダ ラット・フェルレフ・スタディオン  オランダ ○ 1-0 国際親善試合 ~オランダ・ベルギー遠征~ [53]
7. 2017年6月13日 ルーヴェン デン・ドリーフ英語版  ベルギー △ 1-1 [54]
8. 2017年7月27日 シアトル センチュリーリンク・フィールド  ブラジル △ 1-1 2017 トーナメント・オブ・ネーションズ英語版 [55]
9. 2017年7月30日 サンディエゴ クアルコム・スタジアム  オーストラリア ● 2-4 [56]
10. 2017年8月3日 カーソン スタブハブ・センター  アメリカ合衆国 ● 0-3 [57]
11. 2017年10月22日 長野 長野Uスタジアム  スイス ○ 3-0 MS&ADカップ2017 [58]
12. 2017年11月24日 アンマン キング・アブドゥッラー2世スタジアム  ヨルダン ○ 2-0 国際親善試合 ~ ヨルダン遠征 ~ [59]
13. 2017年12月8日 千葉 千葉市蘇我球技場(フクダ電子アリーナ)  韓国 ○ 3-2 EAFF E-1サッカー選手権2017 [60]
14. 2018年2月28日 パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム  オランダ ● 2-6 アルガルヴェ・カップ2018 [61]
15. 2018年3月2日  アイスランド ○ 2-1 [62]
16. 2018年3月5日 ファロローレ エスタディオ・アルガルヴェ  デンマーク ○ 2-0 [63]
17. 2018年3月7日 パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム  カナダ ● 0-2 [64]
18. 2018年4月10日 アンマン アンマン国際スタジアム  韓国 △ 0-0 2018 AFC女子アジアカップ [65]
19. 2018年4月13日  オーストラリア △ 1-1 [66]
20. 2018年4月17日 キング・アブドゥッラー2世スタジアム  中華人民共和国 ○ 3-1 [67]
21. 2018年4月20日 アンマン国際スタジアム  オーストラリア ○ 1-0 [68]
22. 2018年6月10日 ウェリントン ウエストパック・スタジアム  ニュージーランド ○ 3-1 国際親善試合 [69]
23. 2018年7月26日 カンザスシティ チルドレンズ・マーシー・パーク  アメリカ合衆国 ● 2-4 2018 トーナメント・オブ・ネーションズ英語版 [70]
24. 2018年7月29日 イーストハートフォード プラット・アンド・ホイットニー・スタジアム英語版  ブラジル ● 1-2 [71]
25. 2018年8月2日 ブリッジビュー英語版 トヨタ・パーク  オーストラリア ● 0-2 [72]
26. 2018年8月16日 パレンバン ブミ・シュリーヴィジャヤ・スタジアム英語版  タイ ○ 2-0 第18回アジア競技大会 [73]
27. 2018年8月25日 ゲロラ・シュリーヴィジャヤ・スタジアム  北朝鮮 ○ 2-1 [74]
28. 2018年8月28日  韓国 ○ 2-1 [75]
29. 2018年8月31日  中華人民共和国 ○ 1-0 [76]
30. 2018年11月11日 鳥取 鳥取市営サッカー場・バードスタジアム  ノルウェー ○ 4-1 国際親善試合 [77]
31. 2019年2月27日 チェスター タレン・エナジー・スタジアム  アメリカ合衆国 △ 2-2 2019 シービリーブスカップ英語版 [78]
32. 2019年3月2日 ナッシュビル ニッサン・スタジアム  ブラジル ○ 3-1 [79]
33. 2019年3月5日 タンパ レイモンド・ジェームス・スタジアム  イングランド ● 0-3 [80]
34. 2019年4月4日 オセール スタッド・アッベ・デシャン  フランス ● 1-3 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~ [81]
35. 2019年4月9日 パーダーボルン ベンテラー・アレーナ英語版  ドイツ △ 2-2 [82]
36. 2019年6月2日 ル・トゥケ英語版 スタッド・ジェラール・ウリエ  スペイン △ 1-1 国際親善試合 [83]
37. 2019年6月10日 パリ パルク・デ・プランス  アルゼンチン △ 0-0 2019 FIFA女子ワールドカップ [84]
38. 2019年6月14日 レンヌ ロアゾン・パルク  スコットランド ○ 2-1 [85]
39. 2019年6月25日  オランダ ● 1-2 [86]
40. 2019年10月6日 静岡 IAIスタジアム日本平  カナダ ○ 4-0 国際親善試合 [87]
41. 2019年11月10日 北九州 北九州スタジアム  南アフリカ共和国 ○ 2-0 MS&ADカップ2019 [88]
42. 2019年12月14日 釜山 九徳総合運動場  中華人民共和国 ○ 3-0 EAFF E-1サッカー選手権2019 [89]
43. 2021年4月11日 東京 国立競技場  パナマ ○ 7-0 国際親善試合 [90]
44. 2021年6月10日 広島 エディオンスタジアム広島  ウクライナ ○ 8-0 国際親善試合 [91]
45. 2021年6月13日 宇都宮 カンセキスタジアムとちぎ  メキシコ ○ 5-1 MS&ADカップ2021 [92]
46. 2021年7月14日 亀岡 サンガスタジアム by KYOCERA  オーストラリア ○ 1-0 MS&ADカップ2021 [93]
47. 2021年7月21日 札幌 札幌ドーム  カナダ △ 1-1 2020年東京オリンピック [94]
48. 2021年7月24日  イギリス ● 0-1 [95]
49. 2021年7月27日 利府 宮城スタジアム  チリ ○ 1-0 [96]
50. 2021年7月30日 さいたま 埼玉スタジアム2002  スウェーデン ● 1-3 [97]
51. 2021年11月25日 アルメレ ヤンマー・スタディオン  アイスランド ● 0-2 池田太 国際親善試合 [98]
52. 2021年11月29日 ハーグ カーズ・ジーンズ・スタディオン  オランダ △ 0-0 国際親善試合 [99]
53. 2022年1月21日 プネー シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス  ミャンマー ○ 5-0 2022 AFC女子アジアカップ [100]
54. 2022年1月27日  韓国 △ 1-1 [101]
55. 2022年1月30日 ナビムンバイ DYパティル・スタジアム  タイ ○ 7-0 [102]
56. 2022年2月3日 プネー シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス  中華人民共和国 ● 2-2 (PK 3-4) [103]
57. 2022年6月24日 スタラ・パゾヴァ英語版 スポーツ・センターFAS英語版  セルビア ○ 5-0 国際親善試合 [104]
58. 2022年6月27日 トゥルク ヴェリタス・スタジアム英語版  フィンランド ○ 5-1 国際親善試合 [105]
59. 2022年11月11日 ムルシア ピナタル・アレーナ英語版  イングランド ● 0-4 国際親善試合 [106]
60. 2022年11月15日 セビージャ エスタディオ・ラ・カルトゥーハ  スペイン ● 0-1 国際親善試合 [107]
61. 2023年2月16日 オーランド エクスプロリア・スタジアム  ブラジル ● 0-1 2023 シービリーブスカップ [108]
62. 2023年2月19日 ナッシュビル ジオディス・パーク  アメリカ合衆国 ● 0-1 [109]
63. 2023年2月22日 フリスコ トヨタ・スタジアム  カナダ ○ 3-0 [110]
64. 2023年4月7日 ギマラインス エスタディオ・D. アフォンソ・エンリケス  ポルトガル ○ 2-1 国際親善試合 [111]
65. 2023年4月11日 オーデンセ オーデンセ・スタディオン  デンマーク ● 0-1 国際親善試合 [112]
66. 2023年7月14日 仙台 ユアテックスタジアム仙台  パナマ ○ 5-0 MS&ADカップ2023 [113]
67. 2023年7月22日 ハミルトン ワイカト・スタジアム  ザンビア ○ 5-0 2023 FIFA女子ワールドカップ [114]
68. 2023年7月26日 ダニーデン ダニーデン・スタジアム  コスタリカ ○ 2-0 [115]
69. 2023年7月31日 ウェリントン ウェリントン・リージョナル・スタジアム  スペイン ○ 4-0 [116]
70. 2023年8月5日  ノルウェー ○ 3-1 [117]
71. 2023年8月11日 オークランド イーデン・パーク  スウェーデン ● 1-2 [118]
72. 2023年9月23日 北九州 北九州スタジアム  アルゼンチン ○ 8-0 国際親善試合 [119]
73. 2023年10月26日 タシュケント ロコモティフ・スタジアム  インド ○ 7-0 2024年パリオリンピック・アジア2次予選 [120]
74. 2023年10月29日 ブニョドコル・スタジアム  ウズベキスタン ○ 2-0 [121]
75. 2023年11月1日 ロコモティフ・スタジアム  ベトナム ○ 2-0 [122]
76. 2023年11月30日 サンパウロ ネオ・キミカ・アレーナ  ブラジル ● 3-4 国際親善試合 [123]
77. 2023年12月3日 エスタジオ・シーセロ・ポンペウ・ヂ・トレド  ブラジル ○ 2-0 国際親善試合 [124]
78. 2024年2月24日 ジッダ プリンス・アブドゥッラー・アル・ファイサル・スタジアム  北朝鮮 △ 0-0 2024年パリオリンピック・アジア最終予選 [125]
79. 2024年2月28日 東京 国立競技場  北朝鮮 ○ 2-1 [126]
80. 2024年4月6日 アトランタ メルセデス・ベンツ・スタジアム  アメリカ合衆国 ● 1-2 2024 シービリーブスカップ [127]
81. 2024年4月9日 コロンバス Lower.comフィールド  ブラジル ● 1-1 (PK 0-3) [128]
82. 2024年5月31日 ムルシア エスタディオ・ヌエバ・コンドミーナ  ニュージーランド ○ 2-0 国際親善試合 [129]
83. 2024年6月3日  ニュージーランド ○ 4-1 国際親善試合 [130]
84. 2024年7月13日 金沢 金沢ゴーゴーカレースタジアム  ガーナ ○ 4-0 MS&ADカップ2024 ~能登半島地震復興支援マッチ がんばろう能登~ [131]
85. 2024年7月25日 ナント スタッド・ドゥ・ラ・ボージョワール  スペイン ● 1-2 2024年パリオリンピック [132]
86. 2024年7月28日 パリ パルク・デ・プランス  ブラジル ○ 2-1 [133]
87. 2024年7月31日 ナント スタッド・ドゥ・ラ・ボージョワール  ナイジェリア ○ 3-1 [134]
88. 2024年8月3日 パリ パルク・デ・プランス  アメリカ合衆国 ● 0-1 (延長) [135]
89. 2024年10月26日 東京 国立競技場  韓国 ○ 4-0 佐々木則夫 MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2024 [136]
90. 2025年2月20日 ヒューストン シェル・エナジー・スタジアム  オーストラリア ○ 4-0 ニルス・ニールセン 2025 シービリーブスカップ [137]
91. 2025年2月27日 サンディエゴ スナップドラゴン・スタジアム英語版  アメリカ合衆国 ○ 2-1 [138]
92. 2025年4月6日 大阪 ヨドコウ桜スタジアム  コロンビア △ 1-1 国際親善試合 [139]

ゴール

ゴール一覧
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 スコア 結果 監督 大会 出典
1. 2017年3月3日 パルシャル英語版 ベラ・ヴィスタ市営スタジアム  アイスランド 1-0 ○ 2-0 高倉麻子 アルガルヴェ・カップ2017 [140]
2. 2-0
3. 2018年3月5日 ファロローレ エスタディオ・アルガルヴェ  デンマーク 1-0 ○ 2-0 アルガルヴェ・カップ2018 [141]
4. 2018年8月25日 パレンバン ゲロラ・シュリーヴィジャヤ・スタジアム  北朝鮮 2-1 ○ 2-1 第18回アジア競技大会 [142]
5. 2019年3月2日 ナッシュビル ニッサン・スタジアム  ブラジル 3-1 ○ 3-1 2019 シービリーブスカップ英語版 [143]
6. 2019年4月9日 パーダーボルン ベンテラー・アリーナ英語版  ドイツ 1-0 △ 2-2 国際親善試合 [144]
7. 2019年6月25日 レンヌ ロアゾン・パルク  オランダ 1-1 ● 1-2 2019 FIFA女子ワールドカップ [145]
8. 2019年10月6日 静岡 IAIスタジアム日本平  カナダ 3-0 ○ 4-0 国際親善試合 [146]
9. 2021年4月11日 東京 国立競技場  パナマ 3-0 ○ 7-0 国際親善試合 [147]
10. 2022年1月21日 プネー シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス  ミャンマー 2-0 ○ 5-0 池田太 2022 AFC女子アジアカップ [148]
11. 5-0
12. 2022年6月27日 トゥルク ヴェリタス・スタジアム英語版  フィンランド 5-1 ○ 5-1 国際親善試合 [149]
13. 2023年2月23日 フリスコ トヨタ・スタジアム  カナダ 2-0 ○ 3-0 2023 シービリーブスカップ [150]
14. 2023年4月7日 ギマランイス エスタディオ・D. アフォンソ・エンリケス  ポルトガル 1-1 ○ 2-1 国際親善試合 [151]
15. 2023年7月14日 仙台 ユアテックスタジアム仙台  パナマ 2-0 ○ 5-0 国際親善試合 [152]
16. 4-0
17. 2023年9月23日 北九州 北九州スタジアム  アルゼンチン 2-0 ○ 8-0 国際親善試合 [153]
18. 4-0

タイトル

クラブ

代表

個人

脚注

注釈

  1. ^ 長谷川は2012年のU-17W杯に飛び級招集されたため、U-17カテゴリを2度経験している。
  2. ^ U-18とU-19からの出場記録を含む。長谷川は2014年にU-19代表に飛び級招集されたため、U-20カテゴリを2度経験している。

出典

  1. ^ 日出部活動・委員会 (2014年4月14日). “大会報告(FIFA U-17女子ワールドカップ)”. 学校法人 日出学園. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月18日閲覧。
  2. ^ 長谷川唯(なでしこ)の出身高校と大学が意外でびっくり!2018年4月15日閲覧。
  3. ^ “なでしこ22歳MF、“優美な晴れ着姿”を公開「卒業しました!」の記念ショットに反響”. Football Zone. fangate株式会社. (2019年3月26日). https://www.football-zone.net/archives/178895 2019年4月20日閲覧。 
  4. ^ a b 五輪女子サッカー 主力になる埼玉選手:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2021年7月20日). 2024年1月23日閲覧。
  5. ^ 攻守の柱を担うなでしこの司令塔、長谷川唯|なでしこジャパン選手紹介”. FIFA (2023年7月18日). 2024年1月23日閲覧。
  6. ^ “日テレ18歳長谷川唯が初得点「うまく抜け出せた」”. ニッカンスポーツ・コム (日刊スポーツ新聞社). (2015年9月23日). https://www.nikkansports.com/soccer/news/1542812.html 2016年9月3日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  7. ^ 2017プレナスなでしこリーグ表彰式が行われました東京ヴェルディ公式サイト.2017.10.9付、2018年1月14日閲覧。
  8. ^ なでしこリーグ1部 過去の記録:受賞一覧-ベストイレブン”. 一般社団法人日本女子サッカーリーグ Japan Women's Football League. 2022年10月20日閲覧。
  9. ^ “なでしこ長谷川唯、ACミラン完全移籍発表 初の海外挑戦「ヨーロッパでのプレー楽しみたい」”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. 29 January 2021. 2021年1月29日閲覧.
  10. ^ 「信じられないほどの才能」ミラン長谷川唯が鮮烈なリーグ戦デビュー! 劇的2GでMVPに選出、現地メディアも最高評価サッカーダイジェスト(2021年2月28日)2021年2月28日閲覧。
  11. ^ MVP @TIM_VISION | #BariMilan! Yui Hasegawa @maybe10_ Twitter-FIGC Calcio Femminile 2021-02-27.
  12. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年8月18日). “「なでしこ」長谷川唯がウェストハムへ”. サンスポ. 2021年8月18日閲覧。
  13. ^ 長谷川唯がイングランドへ!「成功したい」ウエストハムと2年契約締結”. ゲキサカ (2021年8月18日). 2021年8月18日閲覧。
  14. ^ Manchester City 0-2 West Ham Goals from Dagny Brynjarsdottir and Yui Hasegawa saw West Ham stun Man City TheFA Women’s Leagues and Competitions 2021-10-03.
  15. ^ Snerle and Hasegawa strike to secure Reading win West Ham United F.C. 2022-04-24.
  16. ^ Hasegawa's stunning goal nominated for Barclays FA WSL Goal of the Season! West Ham United F.C. 2022-05-11.
  17. ^ Yui Hasegawa departs for Manchester City” (英語). www.whufc.com. West Ham United F.C. (2022年9月8日). 2022年9月8日閲覧。
  18. ^ Hasegawa on ‘dream’ City move” (英語). www.mancity.com (2022年9月8日). 2022年9月8日閲覧。
  19. ^ Hasegawa joins City on a three-year deal” (英語). www.mancity.com (2022年9月8日). 2022年9月8日閲覧。
  20. ^ 長谷川唯、マン・Cデビュー戦で移籍後初ゴール!ミドルシュートで今季初勝利に貢献 Goal.com 2022-10-17.
  21. ^ a b 長谷川唯が女子のPFA年間ベストイレブンに選出! マンCで主力として活躍”. サッカーキング (2023年8月30日). 2023年9月2日閲覧。
  22. ^ Nominated for the 2023 Women’s Ballon d’Or” (英語). X. 2023年9月7日閲覧。
  23. ^ 女子バロンドールの候補者30名が発表! なでしこジャパンから長谷川唯と宮澤ひなたが選出”. SOCCER KING. 2023年9月7日閲覧。
  24. ^ 🏟 Old Trafford”. X. 2023年11月27日閲覧。
  25. ^ “マッチレポート (vsマンチェスター・ユナイテッド)”. X. 2023年11月27日閲覧。
  26. ^ 「これ以上幸せなことはない」日本代表長谷川唯がマンチェスター・シティとの契約を延長”. スポーツナビ (2024年1月23日). 2024年1月23日閲覧。
  27. ^ 2023-2024 Manchester City Women Stats, All Competitions” (英語). FBref.com. 2024年9月13日閲覧。
  28. ^ 浜野まいか所属のチェルシーがリーグ5連覇…長谷川唯所属のマン・Cは22試合で18勝も2位 | Goal.com 日本”. www.goal.com (2024年5月19日). 2024年9月13日閲覧。
  29. ^ Top Six I Women's PFA Players' Player of the Year” (英語). thepfa.com. 2024年9月12日閲覧。
  30. ^ a b ゲキサカ編集部 (2024年8月21日). “マンC長谷川唯が2年連続PFA女子年間ベスト11選出!! 最終候補まで残ったMVP受賞は逃す”. ゲキサカ. 2024年8月21日閲覧。
  31. ^ NEW ZEALAND vs JAPAN 2012 FIFA U-17 Women's World Cup Azerbaijan
  32. ^ AUSTRALIA vs JAPAN AFC U-19 WOMEN'S CHAMPIONSHIP 2013
  33. ^ U-17日本女子代表FIFAU-17女子ワールドカップコスタリカ2014 大会初優勝! 日本サッカー協会公式サイト
  34. ^ 初優勝のリトルなでしこ、個人MVPやフェアプレーなど4冠獲得 Soccer King 2014年4月5日付
  35. ^ なでしこジャパン 1-2でスペイン女子代表に敗れる~FPFアルガルベカップ2017~JFA公式サイト.2017.3.2付、2018年1月14日閲覧。
  36. ^ なでしこ新星が躍動! 20歳・長谷川唯の2ゴールでアイスランド撃破|アルガルベ杯サッカーダイジェスト.2017.3.4付、2018年1月14日閲覧。
  37. ^ Hasegawa caps off quintessential Japanese goal” (英語). www.fifa.com (2019年7月9日). 2024年1月23日閲覧。
  38. ^ 「ただただ力不足」 なでしこ長谷川唯、攻撃の軸として2年後のW杯へ修正できるか【東京五輪サッカー】”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ (2021年7月30日). 2024年1月23日閲覧。
  39. ^ 「ただただ力不足」長谷川唯がスウェーデン戦完敗を語る。なでしこ再建のカギは「もっと理論的に」【東京五輪】”. サッカーダイジェストWeb (2021年7月31日). 2024年1月23日閲覧。
  40. ^ なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール MS&ADカップ2023 パナマ女子代表戦【7.14@宮城/ユアテックスタジアム仙台】 FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023【7.20-8.20】”. www.jfa.jp. 2023年7月31日閲覧。
  41. ^ なでしこジャパン、パリ五輪に臨むメンバーを発表! 長谷川唯や熊谷紗希ら18名”. サッカーキング (2024年6月14日). 2024年6月14日閲覧。
  42. ^ 長谷川唯が女子のPFA年間ベストイレブンに選出! マンCで主力として活躍”. サッカーキング (2023年8月30日). 2024年10月6日閲覧。
  43. ^ 長谷川唯が今季ベストイレブンに選出「マンチェスター・シティの中心的存在」”. Goal.com (2024年5月18日). 2024年10月6日閲覧。
  44. ^ チームメイト&評論家から見た長谷川唯|マンチェスター・シティ”. Sportsnavi (2024年1月28日). 2024年10月6日閲覧。
  45. ^ バロンドール授賞式”. 2024年10月29日閲覧。
  46. ^ a b 長谷川唯 | 選手情報”. nadeshiko.finash.jp. 2025年3月29日閲覧。
  47. ^ a b c d e Japan - Y. Hasegawa - Profile with news, career statistics and history - Women Soccerway” (英語). Soccerway. Perform Group. 2025年4月11日閲覧。
  48. ^ 試合結果│アルガルベカップ 2017”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  49. ^ 試合結果│アルガルベカップ 2017”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  50. ^ 試合結果│アルガルベカップ 2017”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  51. ^ 試合結果│アルガルベカップ 2017”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  52. ^ 日程・結果”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年10月28日閲覧。
  53. ^ 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  54. ^ 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  55. ^ 試合結果│2017 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  56. ^ 試合結果│2017 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  57. ^ 試合結果│2017 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  58. ^ 試合結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  59. ^ 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  60. ^ EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  61. ^ 試合結果│アルガルベカップ2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  62. ^ 試合結果│アルガルベカップ2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  63. ^ 試合結果│アルガルベカップ2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  64. ^ 試合結果│アルガルベカップ2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  65. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  66. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  67. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  68. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  69. ^ 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  70. ^ 試合結果|2018 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  71. ^ 試合結果|2018 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  72. ^ 試合結果|2018 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  73. ^ 試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  74. ^ 試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  75. ^ 試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  76. ^ 試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  77. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  78. ^ 試合結果 | 2019 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  79. ^ 試合結果 | 2019 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  80. ^ 試合結果 | 2019 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  81. ^ 試合結果 | 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  82. ^ 試合結果 | 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  83. ^ 日程・結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  84. ^ アルゼンチン vs 日本 試合情報 | FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  85. ^ 日本 vs スコットランド 試合情報 | FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  86. ^ 試合結果 | FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  87. ^ スタメン/試合結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  88. ^ MS&ADカップ2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  89. ^ 日程・結果 | EAFF E-1 サッカー選手権 2019 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  90. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  91. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  92. ^ MS&ADカップ2021”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  93. ^ MS&ADカップ2021”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  94. ^ 日本 vs カナダ | 女子:日程・結果 | 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  95. ^ 日本 vs 英国 | 女子:日程・結果 | 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  96. ^ チリ vs 日本 | 女子:日程・結果 | 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  97. ^ 日程・結果 | 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  98. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  99. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  100. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  101. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  102. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  103. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  104. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  105. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  106. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  107. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  108. ^ 日程・結果|2023 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  109. ^ 日程・結果|2023 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  110. ^ 日程・結果|2023 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  111. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  112. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  113. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  114. ^ FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  115. ^ FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  116. ^ FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  117. ^ FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  118. ^ FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  119. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  120. ^ 女子オリンピック サッカートーナメント パリ 2024 アジア2次予選 2023 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  121. ^ 女子オリンピック サッカートーナメント パリ 2024 アジア2次予選 2023 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  122. ^ 女子オリンピック サッカートーナメント パリ 2024 アジア2次予選 2023 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  123. ^ 日程・結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  124. ^ 日程・結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  125. ^ パリオリンピック2024 女子サッカー アジア最終予選”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  126. ^ パリオリンピック2024 女子サッカー アジア最終予選”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  127. ^ 日程・結果|2024 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  128. ^ 日程・結果|2024 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  129. ^ 日程・結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  130. ^ 日程・結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  131. ^ MS&AD CUP 2024 ~能登半島地震復興支援マッチ がんばろう能登~”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  132. ^ 試合結果│第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  133. ^ 試合結果│第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  134. ^ 試合結果│第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  135. ^ 試合結果│第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  136. ^ MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2024”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  137. ^ 2025 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2025年2月21日閲覧。
  138. ^ 2025 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2025年2月27日閲覧。
  139. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会 (2025年4月6日). 2025年4月6日閲覧。
  140. ^ 試合結果│アルガルベカップ 2017”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  141. ^ 試合結果│アルガルベカップ2018”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  142. ^ 試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  143. ^ 試合結果│2019 SheBelieves Cup”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  144. ^ 試合結果│国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  145. ^ 試合結果│FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  146. ^ スタメン/試合結果|国際親善試合 [10/6|なでしこジャパン|日本代表|JFA.jp]”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  147. ^ 国際親善試合”. 公益財団法人日本サッカー協会. 2023年5月17日閲覧。
  148. ^ 試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  149. ^ 国際親善試合”. 公益財団法人日本サッカー協会. 2023年5月17日閲覧。
  150. ^ 日程・結果|2023 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年10月6日閲覧。
  151. ^ 国際親善試合”. 公益財団法人日本サッカー協会. 2023年5月17日閲覧。
  152. ^ なでしこ、パナマに5発快勝でW杯へ弾み! 長谷川唯は2得点1アシスト、藤野あおばが初ゴール”. サッカーキング (2023年7月14日). 2023年7月14日閲覧。
  153. ^ なでしこジャパン、アルゼンチンに8発圧勝! 長谷川唯&清家貴子が2得点の活躍”. サッカーキング (2023年9月23日). 2024年10月6日閲覧。
  154. ^ 長谷川唯、第1回女子サッカーアワードで年間最優秀MF賞を受賞!”. サッカーキング. 株式会社ライブドア (2025年4月24日). 2025年4月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川唯 (サッカー選手)」の関連用語

長谷川唯 (サッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川唯 (サッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川唯 (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS