長谷川善三とは? わかりやすく解説

長谷川善三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 04:48 UTC 版)

長谷川 善三
基本情報
出身地 日本 鳥取県
生年月日 1923年1月6日
没年月日 (1998-02-12) 1998年2月12日(75歳没)
身長
体重
167 cm
56 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 遊撃手 二塁手 投手 三塁手 外野手
プロ入り 1941年
初出場 1941年7月8日
最終出場 1954年3月28日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • 西鉄ライオンズ (1967 - 1969)

長谷川 善三(はせがわ ぜんぞう、1923年1月6日 - 1998年2月12日、幼名・恵三)は鳥取県出身のプロ野球選手コーチスカウトスコアラー。ポジションは遊撃手二塁手投手三塁手外野手

来歴・人物

米子中学校4年次の1939年全国中等学校優勝野球大会遊撃手としてベスト8入りした(主将を務めたのは土井垣武)。5年次から1941年南海入団後も投手だったが、1942年に内野手に応召者が多かったこともあり、遊撃手に転向。1943年応召。戦後復員するが、当時の南海には宮崎仁郎桶川隆が加入したことで内野手は揃っていたため、再契約はされなかった[1]。そこでショートを探していたタイガースが目をつけ、高校時代の同級生だった土井垣の伝手で大阪と契約した[2]。打撃では主に8番を打ち、打率も二割前後であることが多かったなど、得意ではなかった。しかし、1947年には、リーグ最多犠打を記録した。守備に関しては一流で、その華麗なプレーは当時「スワロー」(飛燕)と評されたという[2]。ゴロを捕球する際ボールを身体の正面で扱わないという、当時珍しいスタイルのプレーをしていた。2リーグ分立を機に、西鉄クリッパースに移籍、チーム一号となる本塁打を放つ[3]1951年オフに福島慎太郎の誘いもあり[4]毎日オリオンズに入団。

1953年オフ、高橋ユニオンズへの供出選手になり移籍。1954年に引退。その後は、読売新聞で評論家をしていた。

1967年に西鉄の二軍コーチとして現場復帰。1969年まで務めた。

その後は、ロッテでスコアラー・スカウトとして活動。退団後は東大阪市でホテル経営をしていた[5]1998年2月12日、死去。75歳没。

兄・勝治も米子中の野球部員だったが、在学中に病死している[5]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1941 南海 5 7 6 0 1 0 0 0 1 0 0 -- 0 -- 1 -- 0 1 -- .167 .286 .167 .452
1942 41 106 96 2 21 2 0 0 23 0 0 0 1 -- 8 -- 1 11 -- .219 .286 .240 .525
1943 80 321 278 10 38 8 0 0 46 9 0 3 18 -- 23 -- 1 14 -- .137 .205 .165 .371
1946 大阪 96 369 318 44 86 11 3 2 109 34 5 5 5 -- 43 -- 0 18 -- .270 .357 .343 .700
1947 104 383 331 30 64 9 4 0 81 29 4 1 16 -- 31 -- 3 33 -- .193 .268 .245 .513
1948 132 441 391 40 78 9 2 2 97 25 9 2 19 -- 30 -- 0 42 -- .199 .257 .248 .505
1949 117 405 375 22 82 13 2 3 108 30 7 3 7 -- 22 -- 1 39 -- .219 .264 .288 .552
1950 西鉄 111 394 362 31 75 13 2 3 101 27 4 6 15 -- 16 -- 1 29 16 .207 .243 .279 .522
1951 87 228 200 18 38 8 0 0 46 17 4 3 10 -- 16 -- 1 17 5 .190 .253 .230 .483
1952 毎日 87 284 251 33 64 9 3 2 85 31 11 1 10 -- 23 -- 0 24 1 .255 .318 .339 .656
1953 65 119 107 7 22 5 0 0 27 5 0 4 6 -- 5 -- 1 9 1 .206 .248 .252 .500
1954 高橋 2 6 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -- 0 2 0 .000 .000 .000 .000
通算:12年 927 3063 2721 237 569 87 16 12 724 207 44 28 107 0 218 -- 9 239 23 .209 .270 .266 .536
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1941 南海 5 2 0 0 0 0 2 -- -- .000 88 19.1 12 1 19 -- 0 2 0 0 9 7 3.15 1.58
1942 9 1 0 0 0 0 1 -- -- .000 94 23.2 19 0 5 -- 0 6 0 0 7 7 2.63 1.01
通算:2年 14 3 0 0 0 0 3 -- -- .000 182 43.0 31 1 24 -- 0 8 0 0 16 14 2.93 1.28

背番号

  • 20 (1941年 - 1943年)
  • 9 (1946年 - 1949年、1951年)
  • 5 (1950年)
  • 2 (1952年 - 1953年)
  • 3 (1954年)
  • 31 (1967年)
  • 70 (1968年 - 1969年)

脚注

  1. ^ 大井広介『タイガース史』ベースボール・マガジン社、1964年。 
  2. ^ a b “猛虎人国記(4)~鳥取県~”. スポーツニッポン. (2012年3月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/mouko/kiji/K20120327002918830.html 2013年4月3日閲覧。 
  3. ^ “パ初、巨人に次ぎ2球団目/西武9000号データ”. 日刊スポーツ. (2019年4月10日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201904100001044.html 2020年2月21日閲覧。 
  4. ^ 『プロ野球史再発掘③』ベースボール・マガジン社、1987年。 
  5. ^ a b 『鳥取県立米子東高等学校野球部史』米子東高校野球部編纂委員会、1994年、267頁。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川善三」の関連用語

長谷川善三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川善三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川善三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS