長谷川哲也とは? わかりやすく解説

長谷川哲也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 09:29 UTC 版)

長谷川 哲也(はせがわ てつや、1963年 - )は、日本漫画家

経歴など

九州工業大学を卒業後、上京して劇画村塾で学び、デビュー。その後『週刊コミックバンチ』(新潮社)へ持ち込みしたことがきっかけで、原哲夫アシスタントを務める。

初期の絵柄には諸星大二郎からの影響が強く、妖怪の描写で特に顕著である。後に原哲夫のアシスタントをして以来、その画風や人物の台詞に原の影響が見られるようになった。

初期から『神幻暗夜行』や『アラビアンナイト』のような、妖怪・伝承・神話などをテーマにした伝奇ものの他、『アトミックカフェ』のようなブラックユーモア交じりのSFも描く。SFでは頭身を下げたギャグ漫画風に人物を描写し、主要な登場人物を作者自身やくら☆りっさ徳光康之といった友人の漫画家にする、一種のスター・システムを用いることが多い。その後は『ナポレオン』などの歴史物も描くようになった。

作品リスト

連載中

連載終了

ナポレオンの生涯を描く歴史漫画。『ナポレオン -獅子の時代-』は2011年2月号をもって第一部を完結。次号3月号より第二部『ナポレオン -覇道進撃-』に改題し、2024年8月号まで連載された[2]

読切作品

その他

脚注

  1. ^ 「ナポレオン」長谷川哲也の新作は歴史大河×タイムスリップもの「ドッグ・タイムズ」”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年11月29日). 2024年11月29日閲覧。
  2. ^ 長谷川哲也「ナポレオン」22年の連載に幕 ナポレオンの栄光と挫折を描いた大河ロマン”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年6月28日). 2024年6月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川哲也」の関連用語

長谷川哲也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川哲也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川哲也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS