長谷寺 本堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 長谷寺 本堂の意味・解説 

長谷寺本堂(奈良県)


長谷寺本堂

名称: 長谷寺本堂
ふりがな ちょうこくじほんどう
登録番号 15 - 0283
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋一部2階建、茅葺銅板仮葺)、建築面積409
時代区分 江戸
年代 安永6年(1777)/平成17年改修
代表都道府県 新潟県
所在地 新潟県佐渡市長谷字豊13
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 棟札に「奉再建豊山長谷蘭若講堂」「安永六丁十月十八日」「大工渡邊忠三郎芳泰 小工當山弥市郎」とあり、講堂として再建されたことがわかる。
施工者
解説文: 山腹南面して建つ桁行21m梁間14mの寄棟造茅葺鉄板仮葺)の仏堂非対称の六間取方丈形式基本に、後列両端室を前後2室に分け南・西面に広縁東面居室設ける。後列中室に須弥壇構え二手先組物や蟇股を飾る。規模壮大な講堂好例

長谷寺本堂



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷寺 本堂」の関連用語

長谷寺 本堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷寺 本堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS