南西
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 00:28 UTC 版)
北西 | 北北西 | 北 | 北北東 | 北東 |
西北西 | 東北東 | |||
西 | ![]() |
東 | ||
西南西 | 東南東 | |||
南西 | 南南西 | 南 | 南南東 | 南東 |
南西(なんせい)は、方位の一つ。西南(せいなん)ともいう。南と西の中間で、方位角は225°である。反対の方位は北東である。
南北を先にする表し方は西洋からの習慣で、東西を先にする表し方は東洋からの習慣である。現在、日本では南西を、中国では西南を使うことが多い。
古方位

古代中国の世界観では天は円形で地は方形と考えられており、西南は方形の四隅(これを四維と呼ぶ)の一つに位置するとされた。
前漢の書籍『淮南子』天文訓では冬至の日に太陽が沈むところが西南維とされている。他の古方位では十二支で未申、八卦で坤で表された。このため日本では十二支の和訓からこの方角のことをひつじさるといい、坤の訓にも当てた。さらに細かく十二支・八卦に十干を交えた二十四方位でも坤が用いられている。
関連項目
南西(浜町通り方面)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:23 UTC 版)
「熱海銀座商店街」の記事における「南西(浜町通り方面)」の解説
浜町通り 南西には、銀座通りと糸川の間に「浜町(はまちょう)通り」があり、両者の通りをつなぐ(全4本中の)3本の脇道(路地)も含め、様々な飲食店が軒を連ねており、銀座通りと一体的な商圏を形成している。 秘苑(焼肉) かぎや(海鮮イタリア料理&オイスターバー) ボンネット(純喫茶) ひみつの本屋(古書店) 新熱海土産物店ニューアタミ(土産店) ロマンス座カド(ゲストハウス) スナックあた美 鮨割烹 廉(寿司) MOMO(バー) そのまま(割烹居酒屋) 楽(串焼き) 花かがり(居酒屋) 市民食堂 味(み)よし屋 サンマリノ(イタリア料理) テルマーレ(イタリア料理) 立ち飲み処 山洋水産(居酒屋) 南大門(焼肉) 味里(みさと) 熱海店(海鮮・定食) 寿し忠(ちゅう)(寿司) らーめん しゅん(ラーメン・中華) naedoco(シェアオフィス) 柿右衛門(居酒屋) 三松鮨(寿司) モンブラン(ケーキ屋) ファミリーマート 丸文熱海店
※この「南西(浜町通り方面)」の解説は、「熱海銀座商店街」の解説の一部です。
「南西(浜町通り方面)」を含む「熱海銀座商店街」の記事については、「熱海銀座商店街」の概要を参照ください。
「南西」の例文・使い方・用例・文例
- マラヴィーヤは米国南西部とメキシコ北部で咲く野生の花だ。
- 九州は東京の南西に位置します
- イングランド南西部の景勝地.
- 南西へ、その方向に、あるいは、そこにおいて
- 南、南西にその方へ、そこへ
- 南西の方向で
- 1805年のスペイン南西沖の海戦
- 南西太平洋産の一般的な青灰色ザメ
- 米国南西部・メキシコ産の鳥冠のある灰色と赤色をした鳥
- 米国南西部で見られるタイランチョウ
- 米国南西部、メキシコ、中央アメリカの灰色タイランチョウで、長く分岐した尾、白い胸、サーモン色と緋色の斑紋がある
- 米国の南西部とメキシコの乾燥地帯の大きな耳障りな声をしたアメリカのミソサザイ
- 米国南西部・メキシコ産の一般的フウキンチョウ
- 南西から来るさま
- 風は南西である
- 南西に向かって
- 米国南西部・メキシコの
- 米国南西部産のメスキート森林地帯や牧草地にすむ夜行性で穴居性のヒキガエル
- 一様にいぼのあるずんぐりしたヒキガエルで、米国南西部の半乾燥地帯の低地と小川に住む
- スキアシガエル・ヒキガエルで、米国南西部に住む
- 南・西のページへのリンク