純喫茶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 純喫茶の意味・解説 

じゅん‐きっさ【純喫茶】

読み方:じゅんきっさ

酒類メニュー扱っていない喫茶店


純喫茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 15:35 UTC 版)

純喫茶パール
広島市に2012年まで存在した純喫茶

純喫茶(じゅんきっさ)とは、酒類を扱わない、純粋な喫茶店のこと。酒類を扱い、女給ホステス)による接客を伴う特殊喫茶(カフェー)に対しての呼称。

歴史

明治時代にはミルクホールが知識人たちの社交の場であった。明治末期にはコーヒーを中心に提供する「カフェー」と名乗る店舗が誕生したが、接客係の女給を置いたことから、夜には主に酒類を出し、隣に座る女性に客がチップを払うといった、現在のスナッククラブのような業態へと変質していった。こうしたカフェーは喫茶店とも呼ばれ、関東大震災以降に隆盛を見るようになったが、一方で酒類を扱わない本来の意味での喫茶店も一般的な存在となっていった。

こうした風俗営業的なカフェー、喫茶店は1929年(昭和4年)の「カフェバー等取締要項」、1933年(昭和8年)の「特殊飲食店取締規則」により規制の対象となり、酒類とホステスによるサービスを主とする業態を「特殊喫茶」、接客の伴わない喫茶店を「純喫茶」と区別するようになった。

1955年昭和30年)ごろから1975年(昭和50年)ごろまでは、「純喫茶」と名乗る喫茶店が各地に多数あった[1]

脚注

  1. ^ “動向-喫茶店2005”. (公財)全国生活衛生営業指導センター. https://web.archive.org/web/20200812203329/http://www.seiei.or.jp/advice/doukou2005/013.html 2016年5月7日閲覧。 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「純喫茶」の関連用語

純喫茶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



純喫茶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの純喫茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS