過去のリーグ戦の戦績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 03:36 UTC 版)
「京都大学硬式野球部」の記事における「過去のリーグ戦の戦績」の解説
関西六校野球連盟 昭和6年(1931)秋 6勝6敗1分(3位) 勝点制 関西六大学野球連盟 昭和7年(1932)春 3勝8敗(6位) 秋 1勝10敗(6位) 昭和8年(1933)春 4勝9敗(6位) 秋 6勝6敗(2位) 昭和9年(1934)春 3勝6敗(4位) 秋 6勝2敗(優勝) この年、関大は不参加(「関西五大学リーグ」とも称した) 昭和10年(1935)春 7勝6敗(3位) 秋 7勝5敗(3位) 昭和11年(1936)春 3勝9敗(5位) 秋 6勝7敗(3位) 秋・首位打者 黒田(京大) 昭和12年(1937)春 5勝8敗(4位) 秋 4勝5敗1分(3位) 秋は2回総当たりのみ 昭和13年(1938)春 5勝5敗(3者同率3位) 秋 1勝9敗(6位) 2回総当たりのみ 昭和14年(1939)春 5勝2敗3分け(同率2位) 秋 8勝2敗(優勝) 秋・首位打者 浜村(京大) 昭和15年(1940)春 5勝5敗(4位) 秋 3勝1敗1分(同率2位) 秋は1回総当たりのみ 昭和16年(1941)春 4勝6敗(5位) 秋 3勝1敗1分(同率2位) 秋は1回総当たりのみ 昭和17年(1942)春 0勝10敗(6位) 秋 1勝4敗(5位) 秋は1回総当たりのみ 昭和18年〜20年 戦争によりリーグ解散 昭和21年(1946)春 3勝2敗(3位) 秋 4勝1敗(2位) 秋・優勝決定戦で同志社に敗れる 昭和22年(1947)春 6勝6敗(3位) 秋 1勝8敗1分(6位) 春・勝点制、秋・2回総当たり 昭和23年(1948)春 0勝10敗(6位) 秋 0勝10敗1分(6位) 春・2回総当たり、秋・勝点制復活 昭和24年(1949)春 2勝10敗(6位) 秋 0勝10敗(6位) 昭和25年(1950)春 4勝9敗(6位) 秋 4勝8敗(4位) 昭和26年(1951)春 3勝10敗(6位) 秋 1勝10敗(6位) 昭和27年(1952)春 0勝10敗(6位) 秋 0勝10敗(6位) 昭和28年(1953)春 0勝10敗(6位) 秋 3勝10敗1分(6位) 昭和29年(1954)春 0勝10敗(6位) 秋 1勝10敗(6位) 昭和30年(1955)春 1勝10敗(6位) 秋 0勝10敗(6位) 昭和31年(1956 石原)春 2勝9敗(5位) 秋 0勝10敗(6位) 昭和32年(1957 石原)春 1勝10敗(6位) 秋 0勝10敗(6位) 昭和33年(1958 石原)春 1勝10敗(6位) 秋 0勝10敗1分(6位) 昭和34年(1959 石原)春 0勝10敗(6位) 秋 1勝10敗2分(6位) 昭和35年(1960 石原)春 0勝10敗(6位) 秋 1勝10敗(6位) 昭和36年(1961 石原)春 3勝8敗(5位) 秋 0勝10敗(6位) 昭和37年(1962 石原)春 2勝8敗(5位) 秋 0勝10敗(6位) 秋・入替戦で大商大に敗れ、京滋リーグに降格 京滋大学野球連盟 昭和38年(1963 石原)春 9勝2敗1分(2位) 秋 8勝0敗(優勝) 春・龍谷大が関六に昇格のため、秋は5校 昭和39年(1964 石原)春 8勝0敗(優勝) 秋 8勝1敗(優勝) 昭和40年(1965 石原)春 7勝2敗(優勝) 秋 8勝1敗1分(優勝) 昭和41年(1966 石原)春 8勝0敗(優勝) 秋 8勝1敗(優勝) 昭和42年(1967 石原)春 10勝1敗(優勝) 秋 10勝2敗(2位、立命優勝) 立命大降格のため秋は7校制 昭和43年(1968 石原)春 10勝2敗(優勝) 秋 6勝5敗(3位、立命優勝) 春・立命大昇格のため6校に、秋は立命大再降格 昭和44年(1969 石原)春 5勝6敗(4位) 秋 3勝7敗(4位、立命2位) 春・立命大昇格、秋は立命大再降格 昭和45年(1970 石原)春 7勝3敗(2位、立命3位) 秋 2勝6敗(4位、立命3位) 秋は5校制に 昭和46年(1971 石原)春 6勝4敗(3位、立命2位) 秋 7勝3敗(3位、立命優勝) 春は5校制、秋は6校制に 昭和47年(1972 石原)春 1勝9敗(5位、立命3位) 秋 0勝10敗(6位、立命3位) 春から龍谷大が参加(前年秋に関六から降格) 昭和48年(1973 石原)春 1勝10敗(6位、立命2位) 秋 2勝9敗(6位、立命2位) 入替戦で仏教大に敗れ京滋の2部へ 昭和49年(1974 石原)春 京滋2部 10勝2敗(優勝)、1部は立命優勝 秋 3勝8敗(5位) 春・入替戦で大谷大に勝ち京滋の1部へ復帰、立命は関六に復帰 昭和50年(1975 松尾)春 6勝7敗(5位) 秋 4勝9敗(5位) 昭和51年(1976 松尾)春 3勝9敗(5位) 秋 1勝10敗(6位) 昭和52年(1977 松尾)春 3勝12敗(6位) 秋 5勝9敗(5位) 加盟校増で7校制 昭和53年(1978 松尾)春 7勝9敗(5位) 秋 6勝7敗(5位) 7校制 昭和54年(1979 松尾)春 6勝8敗(4位) 秋 8勝8敗1分(3位) 7校制 昭和55年(1980 松尾)春 6勝8敗1分(4位) 秋 8勝7敗(2位) 7校制 昭和56年(1981 寶)春 6勝7敗(4位) 秋 8勝7敗(3位) 7校制 秋・立命大は入替戦で京産大に敗れ京滋リーグに降格 関西学生野球連盟 昭和57年2月に関西大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、同志社大学、立命館大学により結成。 昭和57年(1982 寶)春 2勝10敗 秋 2勝8敗(5位、関大から勝点) 昭和58年(1983 大草)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 昭和59年(1984 土橋)春 1勝10敗 秋 0勝10敗 昭和60年(1985 土橋)春 2勝8敗(関学から勝点) 秋 2勝10敗 昭和61年(1986 土橋)春 0勝10敗 秋 1勝10敗 昭和62年(1987 土橋)春 0勝10敗 秋 1勝10敗 昭和63年(1988 田口)春 1勝10敗 秋 1勝10敗 平成元年(1989 田口)春 3勝8敗(5位、関学から勝点) 秋 0勝10敗 平成2年(1990 田口)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成3年(1991 長谷川)春 0勝10敗 秋 2勝8敗(42連敗で止める、立命から勝点) 平成4年(1992 長谷川)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成5年(1993 長谷川)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成6年(1994 田口、石田)春 0勝10敗 秋 1勝10敗(56連敗で止める) 平成7年(1995 石田)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成8年(1996 石田)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成9年(1997 沢田)春 1勝10敗 秋 1勝10敗 平成10年(1998 沢田)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成11年(1999 沢田)春 1勝10敗 秋 2勝9敗1分(関学から勝点) 平成12年(2000 沢田)春 1勝10敗 秋 4勝8敗(5位、立命、関学から勝点) 平成13年(2001 来田)春 0勝10敗 秋 2勝10敗 平成14年(2002 来田)春 2勝9敗1分(関学から勝点) 秋 2勝9敗(立命から勝点) 平成15年(2003 村井)春 0勝10敗 秋 2勝10敗 平成16年(2004 村井)春 0勝10敗 秋 0勝10敗1分 平成17年(2005 村井)春 0勝10敗 秋 1勝10敗 平成18年(2006 村井)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成19年(2007 村井)春 0勝10敗 秋 2勝10敗 平成20年(2008 長尾)春 1勝10敗 秋 0勝10敗 平成21年(2009 長尾)春 1勝10敗 秋 0勝8敗(関大出場辞退のため、5位) 平成22年(2010 比屋根)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成23年(2011 比屋根)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成24年(2012 比屋根)春 1勝10敗1分(60連敗で止める) 秋 1勝10敗1分 平成25年(2013 寶)春 2勝10敗 秋 1勝8敗1分(近大出場辞退のため、5位) 平成26年(2014 寶)春 4勝9敗(同大から勝点) 秋 2勝9敗(同大から勝点) 平成27年(2015 青木)春 1勝10敗 秋 1勝10敗 平成28年(2016 青木)春 0勝10敗 秋 0勝10敗 平成29年(2017 青木)春 2勝10敗 秋 3勝10敗 平成30年(2018 青木)春 3勝10敗 秋 0勝10敗 令和元年(2019 青木)春 2勝10敗 秋 5勝7敗(初の4位、関学、同大から勝点)年間7勝は新リーグ史上初 令和2年(2020 青木)春 コロナ禍のため中止 秋 1勝9敗(2回戦総当たり制) 令和3年(2021 青木)春 5敗5不戦敗 秋 2勝7敗1分(春秋とも2回戦総当たり制) 令和4年(2022 近田)春 5勝8敗(関大、立命から勝点、5位)
※この「過去のリーグ戦の戦績」の解説は、「京都大学硬式野球部」の解説の一部です。
「過去のリーグ戦の戦績」を含む「京都大学硬式野球部」の記事については、「京都大学硬式野球部」の概要を参照ください。
- 過去のリーグ戦の戦績のページへのリンク