通信・報道・広報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 通信・報道・広報の意味・解説 

通信・報道・広報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:03 UTC 版)

新潟県中越地震」の記事における「通信・報道・広報」の解説

地震の発生直後から、NTT東日本NTTドコモ災害用伝言ダイヤルおよびiモード災害用伝言板サービスの提供を開始した災害用伝言ダイヤル発生から数時間回線が非常に混み合い局番入力段階新潟県内市外局番の上3である「025」を入力すると「電話が混みあっている」旨のアナウンス流れ被災地域からの伝言録音すらできない状態が続いたNHKでは、教育テレビデジタル教育テレビ)、FM放送デジタル教育テレビデータ放送FM文字多重放送23日1915分から26日まで(25日未明1時までの連続29時間40分を含む。教育テレビ25日20時45分FMラジオ26日2時30分まで) 断続的に個人安否情報放送したデジタル教育テレビデジタル衛星ハイビジョンBShi)のデータ放送24日午後寄せられ情報大量のため処理が追いつかず、最新情報更新がしばらくできなくなったNHK新潟放送局では30日14時より、新潟県内ラジオ放送のうちラジオ第1放送FM放送放送内容同一にする措置取られた。これはFM放送のほうが中波(AM)より受信状況がいい地域があるため、被災地周辺災害関連情報確実に提供することを目的したものである。この措置11月6日5時まで続けられた(その他の震災関連報道体制についてはNHK新潟震災発生後の主な対応の項を参照)。 民放各局は夕方ニュースより通常放送中止し一部地域19時から)、報道特別番組深夜まで全国放送した。 テレビ朝日では、10月23日放映ドラえもんの『今夜公開!!誰も知らないドラえもん秘密スペシャル』では、地震発生後テロップでの情報伝えたその後番組中断され新潟県中越地震関連の『ANN報道特別番組』に差し替えられた後に中止となったテレビCM全てのCM自粛され、ACジャパンCM差し替えられた。 小千谷市塩谷地区住民一時帰宅際し行政から取材自粛求められていたにもかかわらず関西テレビスタッフ記者カメラマンら3人)がボランティア装って立ち入り取材活動をしていたことが判明小千谷市側が関西テレビ抗議する事態発展した[要出典]。 土砂災害により、孤立地区となった同県長岡市蓬平地区において26日毎日新聞スタッフ6名が航空自衛隊ヘリコプター救助されていたことが判明した。県災害対策本部は「孤立地区入り込んだ経緯分からないが、自ら入り込み帰り救助ヘリというのであれば救助活動著し妨げとなる」として、報道各社抗議した[要出典]。 家屋破損被害周辺道路寸断による孤立が特に目立ったとされる小千谷市山古志村とその避難所では、交通復旧直後から報道機関集中的に報道することが多くなり、TV中継見た全国視聴者からこの地区への支援集まったが、同規模それ以上被害を受けながら報道される機会少なかったかの地区では「山古志小千谷ばかりじゃない自分地区被害伝えてほしい」と報道の不公平を訴える声も起きた[要出典]。 一時孤立した地区を含む県内全域救援活動開始され直後から、県や市町村による広報活動も本格的に再開。県市町村ウェブサイト上に掲載したり、今後復旧計画被災した住民への支援内容説明会各地順次行ったりしたが、自宅インターネット回線被害もあってインターネットから自力情報収集できた人間少なく各地住民への事前連絡十分に行き渡らなかった。これに気付いた県外ボランティアらが、インターネット新潟県公式サイトアクセスして得た県内情報や、県外および中央官庁情報を、電話復旧直後から被災地知人電話伝えることで補った[要出典]。 総務省および信越総合通信局は、長岡市から出されていた同市のコミュニティーFM放送FMながおか電波利用して被災地被害復旧状況詳細に報道する臨時災害放送局に対して免許10月27日交付し当日7時放送より通常の20 - 50Wに臨時増強して放送開始したまた、同じく十日町市から出されていた同市の地震災害関係の臨時災害FM放送局十日町市災害FM局に対して予備免許10月28日交付し同日より周波数76.6 MHz出力10Wで放送開始した

※この「通信・報道・広報」の解説は、「新潟県中越地震」の解説の一部です。
「通信・報道・広報」を含む「新潟県中越地震」の記事については、「新潟県中越地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通信・報道・広報」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通信・報道・広報」の関連用語

通信・報道・広報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通信・報道・広報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟県中越地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS